• 掲示板・ブログへの投稿、お気に入りのブログやトピックスをフォローするには、ログインが必要です。
  • ニックネーム登録されていない方はこちら
© 子宝ねっと
ちろる太郎
< 前へ
一覧
次へ >
検査周期
一人目待ち
30代後半
ART(体外受精など)
2022/05/01 09:17
今日はやっと通院日

生理始まらないから僅かな期待も撃沈で迎えた、本日生理3日目の着床の窓、子宮鏡、子宮内膜炎の検査周期の初日です!

前回先生に聞く前に考えていたこと。
3月→卵巣prp
4月→お休み(BCE検査?→抗生剤)
5月→採卵(BCE再検査?)
6月→着床の窓検査
7月→移植(子宮prp?)
8月→卵巣prp?
9月→転院

が、先生に全て言う前に、先生の方から提案ありトントン拍子に予定が決まりました。

3月→卵巣prp
4月→中旬に生理始まったら
   着床の窓、子宮鏡、BCE検査
5か6月→採卵(BCE再検査?)
6か7月→移植

採卵はprpから2.3ヶ月後に効果が現れるかも?との事で5.6月のどちらかにするかまた考えないとです。

これが最短の移植までの流れかな。
内膜炎がもし陽性で陰性になるまでの結果で移植は多少伸びる可能性もありですが。

残りのprpも、移植にも使ってもらえそうな感じだし(本来は2個分を1回の移植に使うらしいが、残りの1個も移植に使って貰えそうな雰囲気?だった)、転院前に卵巣注入して貰ったほうが良いのか悩む所です。

さて、今日はGWだし待ち時間覚悟で行ってきます。
3
#リセット
#検査周期
不妊に強い 頼れる病院特集

妊娠するためには信頼できる病院選びがとても大切。

病院情報を見る
© 子宝ねっと