• 掲示板・ブログへの投稿、お気に入りのブログやトピックスをフォローするには、ログインが必要です。
  • ニックネーム登録されていない方はこちら
© 子宝ねっと
よねよねこ
< 前へ
一覧
次へ >
体外受精へ向けて
一人目待ち
~20代
自己タイミングなど
2018/04/09 18:13
卵菅造影後の一回目のタイミングの結果待ちです。検査後の3ヶ月は妊娠の確率が上がると言われているので、タイミングは通院しながら必ず取っています。
自然妊娠では今が一番確率が高い時期なので無駄にはしたくありませんが、もしもダメだった場合の行動に悩みます。
妻は妊活に私を無理矢理付き合わせていると思っている様で、妊娠出来ない自分を責め謝ってきます。
妻の歳は39の年です。もしも夫側が妊活に積極的なら、皆さんならどうして欲しいですか?
因みに高温期が本日で8日目です。もしも無理だった場合自分に支えきれるかも心配です。
0
#高温期
#人工授精
#体外受精
#顕微授精
#リセット
コメント一覧
5
2018/04/16 18:36
いとさん
一人目妊娠中
~20代
初めまして。初コメント失礼します。
もしも夫側が妊活に積極的ならば、、、

うちも旦那が体外受精に前向きで
私の方が決心までに時間かかりました。

ちょっと違うかもしれませんが、
積極的なら体外受精のこと
調べていてほしいです。
私女側からしたら、痛いのは全て私。
男は精子とるだけ。
って思うからです。


体外受精に向けて
いっぱい薬が出ます。
貼り薬も出るかと思います。

旦那さんがしてあげられることは、
うちの場合ですが
貼り薬を毎日貼らせてます。
二人三脚で一緒に治療してんだよ。て実感させたいから。
私だけが、頑張るんじゃないよって。

薬も朝昼は仕事上無理ですが、
夜だけ夕飯食べたら
薬の準備をしてもらいます笑

毎日欠かさずやってくれたら嬉しいと思います。
体外受精始まってからのことしか言えなくてすみません。
御縁がありますように。
4
2018/04/10 01:24
よねよねこ
一人目待ち
~20代
自己タイミングなど
やはり私自信も妻の年齢は気にしてあげるべきでしょうか?あまり本人に年齢の現実を突き付けるのは私はあえてしてきませんでした。
ですが何かいう度に言葉が変になったり、遠回しになり変な誤解をされていたかもしれません。
みなちさんの言う通り私がタイミングを進めた時は、かなり泣かれてしまいました。(^_^;)
そういう部分を取っても治療内容は合わすべきですね。
みなちさんのアドバイスを持って次のリセットに寄り添える様にしたいと思います。
内心今回のリセットでお互い倒れそうで怖いですが、ここまで励ましてもらったからにはお互い上を向ける様にしたいと思います!
みなちさんにも子宝が授かれる様祈っています!またブログ拝見させていただきます!
3
2018/04/09 22:36
みなち
一人目待ち
30代前半
タイミング療法
よねよねこさん

初めて病院に行った際に意思を聞かれたのであれば、年齢的なことを考慮したんだと思います。
奥様が体外授精を望まれているのであれば希望を叶えてあげてはどうでしょう?
よねよねこさんはタイミング法、奥様は体外授精と意見の不一致があると、いくらよねよねこさんが妊活に協力的であっても、奥様から見ると非協力的だと捉えられているかもしれません。
どんな治療法でも妊娠率は年齢と共に下がっていくのです。
年齢には勝てない…だから少しでも若いうちにと望んでいるんだと思います。
ただ、通院しなければいけない日も増えますから、仕事をされていれば両立が難しくなるようです。痛みを伴う治療もあります。
そんな苦しみを乗り越えても1回で妊娠できると限らないので、その時の奥様の精神面が心配になりますね。
その辺も踏まえてもう一度話し合いをしてみてください。

私は話してスッキリするタイプなので、自分から妊活に関する話をして旦那さんに聞いてもらったり、意見交換したりしてお互いの妊活に関する考え方を共有しています。
当然リセット時など落ち込んで泣く時もあるので、その時は寄り添ってもらって抱きしめてもらったりしています。
「何してほしいか言わなくてもわかるでしょ?!」と怒る方もいますが、人の気持ちが完全にわかる人なんていませんよ。

夫婦揃って笑顔でいたい…どこの夫婦でも望んでいることです。その為にも奥様の思ってること、よねよねこさんの思ってることを言い合える場を設けるのも大切だと思います。
奥様が嫌がらなければ妊活の話をしてみてもいいでしょうし、こんな時どうしてほしい?と素直に聞いてみてはどうでしょう?
2
2018/04/09 20:43
よねよねこ
一人目待ち
~20代
自己タイミングなど
みなちさんコメントありがとうございます。
やはり精神的にも肉体的にも来ますか?
夫婦で色々と調べ、病院の意見なども聞きました。
病院に初めて行った際には体外受精の意思をいきなり聞かれ、やっぱりそれくらい余裕がない現状なのだと二人して察しました。
妻は人工受精よりも体外受精にステップアップを強く望んでいます。
私も妻の意思は尊重はしてあげたいですが、一時ぶつかりが酷い時があり、こんな状況で子供が出来ても上手く行かないと思い体外受精の考えを否定しました。
体外受精などしなくても自然に任せ、夫婦仲が良ければ授かれると思ったからです。
今は当然子供を授かれるなら方法は問いません。
みなちさんの旦那様は日頃どんな風にせっしていますか?妊活について話していますか?
妊活の話はリセットが来てからしか切り出しにくいですが、自分が不安なせいかふとした瞬間に聞いてしまったりします。やはりこんなのは辞めた方が良いですか?
こうやってお褒めの言葉を頂き嬉しいですが、妻に何処まで届いて支えになれているか不安です。
妻にはどんな結果になろうとも笑っていて欲しいです。
先がある限り私に出来る事はしてあげたいです。
1
2018/04/09 19:26
みなち
一人目待ち
30代前半
タイミング療法
はじめまして😌
私は去年の夏から妊活を始め、先月から病院に通い始めました。
よねよねこさん同様、卵管造影後初めてのタイミングを取り結果待ちの状況です。
私の旦那さんも異常がなく、不妊原因は私にあります。

前回のブログも読ませていただきました。
奥様の年齢や卵管の通り具合を考えると、早い段階でのステップアップ考えてみてもいいかもしれませんね。
ただ、奥様が精神的に不安定というところが気になります。
治療がステップアップすればするほど、体力的・精神的に辛いものになるからです。
それに奥様が耐えられるかどうか…
奥様とはステップアップについては話し合われていますか?

終わりが見えない治療だからこそ夫婦手を取り合うことが大切だと思います。
話を聞いてあげる、抱きしめてあげる…些細なことであっても奥様によねよねこさんの想いは届くと思いますよ。

なんか上から目線な感じですみません。
こんなに想ってあげられる旦那さまは素敵なので、よねよねこさんには自信をもっていただきたくコメントしました。
< 前へ
一覧
次へ >
不妊に強い 頼れる病院特集

妊娠するためには信頼できる病院選びがとても大切。

病院情報を見る
© 子宝ねっと