• 掲示板・ブログへの投稿、お気に入りのブログやトピックスをフォローするには、ログインが必要です。
  • ニックネーム登録されていない方はこちら
© 子宝ねっと
ゆうとも
< 前へ
一覧
次へ >
時間を無駄にしている??
一人目待ち
30代後半
自己タイミングなど
2021/04/14 18:31
友だちに昔言われて傷ついた言葉です。

私が不安に思ったり、慎重になって行動できないでいたり、そういう部分の話をしていたときに、「私はすぐに行動しちゃうタイプだから、そういうのって時間を無駄にしてるって思っちゃうんだよね」と、何気なくさらーっと言われた言葉です。

たぶん、自分でもすぐに行動できたらなって思っているから、「あ、自分て時間を無駄にしてるんだ、、」ってショックだったんだと思います、今までの生き方を否定されたみたいで。。

35歳になって、「流産したあとすぐにまた妊活していれば良かったのかな、、」「体調悪くても、あのとき仕事無理して続けてれば良かったかな、、」「仕事探すより先に、妊活始めてれば良かったかな、、」と、時間の無駄だったのかな?と考えること何度もあります。

「そんなこと考えても戻れないのだから、今のことを考えようよ!」。そう励まされても、そんなこと分かっている、けど、なんだかしっくりいかない、ってもやもやしてました。

でも、今、解決方法というか、最近しっくりきた考え方があります。

「自分にはあの時間が必要だったんだ」「あの子はあの子であって、私はあの子ではない(その人になりたいとも思わない)」。自分を肯定してあげることで、少し前向きになれています。

私も含め、不妊で悩んでいる方は、同じ不妊の方の気持ちを分かるようになる。気遣いや配慮が出来るようになる。私たちは人生経験を積んでいるんだ。と。私はまだ体外受精もしていないし、長く頑張っている方にとっては「一緒にしないで」と思われる方もいると思いますが🙇

私も不妊経験のない友だちから励まされたことがあります。「◯◯ちゃんも二人目で悩んでてね、、」「(妊婦の大きなお腹で)相談にのるしいつでも会えるからね!」と。悪気はなくても、スムーズに妊娠出産できた人には、どういう言葉が傷つくとか、どんな気持ちになるとか、そういうのは分からないんだなって。

不妊で良かったとは思わないけど、人の気持ちが分かるようになれたことは良かったかな、とは思っています😊😂😌

自分を認めながら、今日も感謝して1日終われたらいいなぁ、と思います🙇✨
9
コメント一覧
7
2021/04/28 08:13
ゆきルナ
一人目待ち
30代後半
ART(体外受精など)
おはようございます。
ゆうともさん
今回の旦那検査結果のことで、私の通院先の胚培養士さんから、言われたことなんですが、…
「旦那の検査結果次第って言われているけど、だから余計不安とか出てくるんだと思うけど、ゆきルナさんが悩んだり、不安に思ったって検査結果って変えられないから、考えるなというのは酷なことかもしれないけどそれで、ゆきルナさんの状態も悪くしたら意味がないから…お休み期間なんだし、治療という視点を変えてみたり、今、コロナ禍だからどこに行けないかもだけど、旦那さんと近場をデートしてみたり…仕事に没頭するとか…するのも大事だよって。
それを言われてからもイライラモヤモヤは、やっぱり継続しているけど、ほんの少しかもしれないけど、胚培養士さんと話してモヤって感じかもしれないけど、ほんの少しだけかもしれないけど、前向きな姿勢?気持ち?にと思考をちょっとでも出来ているのかな?と…。そう考えると胚培養士さんからの言葉の力って凄いなぁって思います。

だから、無理かもしれないけど、私の場合もプロラクチンの数値が…ってあるのでやっぱり気になりますが、なるべく考えないように私はしようと思います。
6
2021/04/27 23:51
ゆうとも
一人目待ち
30代後半
自己タイミングなど
ゆきルナさん
こんばんはありがとうございます🙏
ほんと、あれが悪かったらもうだめかな、、とか、手術とかになったらまた妊娠できない期間のびちゃうな、、とか、いらないことまでどんどん想像して考えすぎちゃいますよね😖
私の場合、プロラクチンどうせまた高いんだろうな、とか、半分諦め入っちゃってますけど😅旦那さんのことだと、自分にはどうしようもできないもどかしさがありますね😢なんで私たちだけ辛い思いしなきゃいけないんでしょうね😢
5
2021/04/27 23:04
ゆきルナ
一人目待ち
30代後半
ART(体外受精など)
ゆうともさん
昨日は、受診だったのですね。お疲れ様でした。
検査結果って聞くまでの間って不安でしかないですよね。
どんなこと言われるのかな?とか、どんな結果だったのかな?とか…それで、考え過ぎて辛くなるという悪循環

不妊検査の最終結果は、男性不妊が原因と診断されましたが、検査で色々出てくるかもというのは、私も不妊検査の段階で目の当たりにしました。検査のたびに不安と怖さが常にいました。
4
2021/04/27 17:22
ゆうとも
一人目待ち
30代後半
自己タイミングなど
ゆきルナさん
お返事遅くなってしまいすみません(>_<)
昨日初めて新しい不妊治療専門のクリニックを受診してきました。まだ初診と検査の段階なのですが、旦那さんも精液検査をしてもらいました。私の多嚢胞と排卵障害がまず問題あるのと、もしかしたら、これから検査で色々でてくるかもしれません😥
HPには、患者さんに優しく寄り添う、家庭の希望にそったオーダーメイド、と書いてあったので、こちらの意向など聞いてくれるかと期待して言ったのですが、、、いきなり人工受精をする流れで勧められ、タイミングを希望しても、「その一回って意味あるかな?一回で妊娠すると思えないけど。」とばっさり。。その割に、タイミングと人工受精は子宮口への侵入を手伝うだけだから、、(精液検査は今のところ問題はなしで、ヒューナーテストも問診の看護師さんに一度妊娠歴があるからこの検査はやらなくてもいいかなと言われたのに)と矛盾したことを言われ、、妊娠率をあげたいというより人工受精でお金をとりたいように見えて、正直がっかりで、、泣きましたね笑
通院続けられるか不安しかないです😭
3
2021/04/16 23:02
ゆきルナ
一人目待ち
30代後半
ART(体外受精など)
ゆうともさん
こんばんは
ゆうともさんの通院されていた前の病院は、お話だけ聞くとなんだか事務的な感じに思いました。
妊娠したいなら飲みなさいって言葉も…なんだか強引な感じですね。
私は、大きい病院は合わないみたいで、今の通院先からの紹介状もかなりごねて断ったので…病院、担当医、胚培養士さんとの相性って大事なんだと思います。
ゆうともさんは、今は新しい病院は通い始めてステップとしては、どこぐらいですか?
私も早く治療再開になりたいです。
2
2021/04/16 14:41
ゆうとも
一人目待ち
30代後半
自己タイミングなど
ゆきルナさん
コメントありがとうございます😊
やっぱり、病院行くのって勇気いりますよね。納得した病院見つけられて、そこでストレスなく治療出来るのなら一番かと思います。私も前回の病院では薬の処方され忘れてD13日目からクロミッド飲んでと言われたり(ほんとは生理3日~5日目から飲むんですよね?)、血糖値の検査も直前に尿路結石を発症してパニックで、果糖の入った飲み物を飲んでしまいましたが、そのまま血液検査されてその結果で薬出されたり、こちらが薬の不安などを伝えても「早く妊娠したいなら飲んで!」と有無を言わさずだったり。。行くのやめてしまいましたが、不安なまま、行きたくないとストレスかかえるより、違う病院選んで良かったかなって思うので😌新しいところは患者の意向を尊重してくれるって書いてあったので選びました。お医者さんとの信頼関係も大事ですよね。

ゆきルナさんは、ちゃんと自分の気持ちを伝えているだけなのだから、わがままでも良いんじゃないでしょうか😊誰だって、こうしたい、あぁしたいって気持ちありますもん😌それを受け入れてくれる人がいるのだから、それで良いのだと思います😌誰にも迷惑かけてないですし、妊活は夫婦のことだから、二人が納得して進めていけるのが一番かと思います!服薬や採卵、受精等も女性側に負担が多くかかるのだから、少しでもストレスないほうがいいかなって思いました😌

ほんとに、ネガティブになったり、傷ついたりすることもありますけど、少しでも、ストレスを減らして行けると良いですよね。私は日向ぼっこをした日は、セロトニン効果なのか落ち込みが少ないです笑
あと、魚介類食べた次の日は、寝起きが良いです笑
1
2021/04/15 23:07
ゆきルナ
一人目待ち
30代後半
ART(体外受精など)
ゆうともさん
こんばんは。
私も今の病院に行くまでに時間と勇気がかなり必要でした。
子供ができないことに不安などあったけど、勇気が出ずにいました。実母に背中を押され、自分で今の通院先を探し、相性のあった担当医や胚培養士さんに恵まれたことで、今となっては今までの約一年半ぐらいの治療期間、通院に関してのストレスはなく通えていたのかと思います。
なので、転院の話が出た時にかなりごねた時に、胚培養士さんや担当医から、「気に入ってもらえたことは嬉しいんだけど、この個人医者の何がそんなにいいの?大きな病院の方が設備も整っているからいいと思うんだけどね」って不思議がられました。
胚培養士さんには、メンタルケアで色々話を聞いてもらった時に、転院したくない理由をあげたら、「根負けしました。まぁ最終的に決断するのは、夫婦だから…転院せずに済んで戻ってくるなら、来月待っています」と言われました。
今通院している病院からしたら、私ってワガママな患者なんだろうなぁって思ってます。
また旦那にも転院したくないことを伝えたら、旦那からも「転院しなくていいよ。嫌なら今の通院先で治療していこう」っと…こちらでも、ワガママをだしていました。
治療していると、ネガティブになったり、我が強く出たり、周りの言葉が鋭利な刃物に感じたりと…色々思うところありますよね。
< 前へ
一覧
次へ >
不妊に強い 頼れる病院特集

妊娠するためには信頼できる病院選びがとても大切。

病院情報を見る
© 子宝ねっと