体外のちょっとした疑問、質問に答えていくコーナー!お互いの経験から知恵を出し合いましょう。
2018/12/07 13:56
過去ログは返信できません
[51] 匿名 2019/01/30 16:42
体外受精にステップアップしようと説明をうけてきました。
費用が1回60〜70万と言われました。処置に50万くらいで別途薬、注射が追加になるとのことです。まだ採卵をしたわけではないので概算での金額ですが、このくらいかかるものでしょうか…?
[52] 匿名 2019/01/30 17:12
私の病院は、自然周期で採卵周期(1つ凍結)の場合…40〜45万位。移植周期15万位です。
[53] 匿名 2019/01/31 06:39
うちの病院は高刺激で採卵、凍結(10個)が70万円くらい。移植周期は30万円くらいかな?
刺激方法、採卵数、凍結数によって費用が大きく変わってくるので、費用が心配でしたら安い病院を探してみた方がいいかもしれないです…。
[54] 匿名 2019/01/31 09:05
40です。
皆様ありがとうございました。
採卵できた数にもよりますが、胚盤胞まで育てて凍結したいと思います。
あとは先生や培養士さんにもお聞きしたいと思います。
[55] 匿名 2019/02/02 12:56
体外へのステップアップを検討中です。皆さんは何が一番キツイと感じてますか?痛み、通院、お金、仕事…、個人差は承知してます。参考にお聞かせください。よろしくお願いします🙇
[56] 匿名 2019/02/02 13:26
私は通院ですね。
フルタイムで働いていて、誘発法が毎日注射に行くものなので、何が何でも定時で出ないといけない。
後、採卵はいつ決まるか分からないので、突然休暇を取ることになり、いたたまれないです。
毎回、ヒヤヒヤものです。
[57] 匿名 2019/02/03 08:42
私も窓口業務でフルタイム。クリニックは隣県で早くても通院片道1時間。滞在時間3時間。自己注射なので採卵周期の通院はD1〜D3、D6〜D7、採卵2日前、採卵日の4回位。通院ごとにしか次の通院日が確定しないので、休暇予告?で事前に休みそうな日を会社に伝えています。痛みとお金はなんとかなります。
[58] 匿名 2019/02/03 17:01
仕事と通院の両立が1番きつい。大金払っても苦労して通院しても、結果がでないこと。家庭もうまくいかなくなるし。つまり体外は全てが苦行
[59] 匿名 2019/02/03 17:02
一度やったらやめられなくなること
[60] 匿名 2019/02/03 18:32
高度不妊治療の大変さがもっと広まって、休みやすくなればいいのに、と思っても、子育てとの両立でさえなかなか理解されない社会だから、私達の肩身の狭さといったら…。
[61] 匿名 2019/02/04 21:48
助成金申請する時、前の病院はタダで治療証明書作ってくれたのに今の病院は4千円+税がかかる。ただでさえ治療費が高い病院なのになぜ紙切れ一枚にお金取るんだろう。これ普通ですか?
[62] 匿名 2019/02/04 22:56
自費診療だから、かかるところもあるのかな。医療保険の保険金請求の診断書なんて、1万円くらいする病院もあるし。
[63] 匿名 2019/02/04 22:59
自己注射、保冷剤使ってる人いますか?
[64] 匿名 2019/02/05 00:48
1万円?!高い!そんなに取る所もあるんですね!でもそれを払って保険金で元がとれるならいいけど、とてもじゃないけど助成金だけでは大赤字。あーしんどい。
[65] 匿名 2019/02/05 05:19
自己注射、病院が専用の保冷バッグに保冷剤も入れて渡してくれます。冷蔵保管だから当たり前かな。
[66] 匿名 2019/02/05 06:32
冷蔵庫で保管してますが、お腹に針刺すときに痛いので、お腹冷やして刺してもいいのかな?と思って。
[67] 匿名 2019/02/05 10:42
65です。保冷剤は持ち帰るときの保冷専用です。保冷剤でお腹を冷やしてるわけではないですよね?
[68] 匿名 2019/02/05 14:54
クリニックからの保冷剤は薬剤を持ってくるときしか使っていません。刺すときに痛いので、消毒前に、氷か自宅にある保冷剤とかで注射を刺すところを冷やしたら痛くないのでは?と思い、試した方がいるのか気になりました。
[69] 匿名 2019/02/05 15:35
65です。そういうことでしたか😅
自己注射はペンタイプですが、私は痛いと感じたことはないので冷やしたりはしていないですね。
[70] 匿名 2019/02/14 16:54
初の体外でアンタゴニスト法で進めることになりました。
病院に行くのは2週間以上も先です。アンタゴニスト法はどのようなメリット・デメリットあるのでしょうか。ネット情報ではないお話を伺いたいです。
[71] 匿名 2019/02/14 19:49
アンタゴは排卵済みが少ないから採卵がコントロールしやすい
[72] 匿名 2019/02/14 19:50
アンタゴの方が高いっす
[73] 匿名 2019/02/15 13:28
移植って医師によってやり方違いますか??今回は尿溜めもせず、膣を広げてグイグイされ痛かった💦その後は無症状…。
前の先生は尿溜めをしてスーッと移植。でもその後のお腹の張りが凄くて💦
[74] 匿名 2019/02/15 14:09
私の病院は尿溜めしないです。むしろ出し切ってくださいと言われます。
[75] 匿名 2019/02/15 18:17
うちも尿貯めしますが、それとお腹の張りは関係ないと思いますよ。
移植終わったら、排尿するんだし。
20回移植しましたが、お腹張ったことは一度もないです。
原因は尿貯めではないのでは。
気になるなら、病院へ相談してみてくださいね。お大事に。
[76] 匿名 2019/02/15 18:30
そうなんですね、お腹が張らないってことは、着床の兆しがないのかも😢前着床した時はお腹の張りがすごかったんで。
[77] 匿名 2019/02/15 19:16
お腹の張りって、移植直後の話じゃなかったのですね。
私は3回着床しましたが、2回は全く無症状、1回はお腹がキリキリ痛みました。着床と関係あるかどうかは分かりません。
妊娠超初期症状なんてない!と言っている産婦人科医もいるし、気にしないで時を待ちましょう。
[78] 匿名 2019/02/22 17:46
遅くなりました、アンタゴニストについて教えて頂きありがとうございました。
[79] 匿名 2019/02/23 07:59
アンタゴ1本一万円ですもんねぇ
[80] 匿名 2019/02/28 00:01
はじめまして。汚い話ですが、凍結胚移植後2日目までに毎回下痢になります。前回までは激痛の伴う下痢、今回は全く痛みのない下痢でした。私のように毎回お腹を下す方はいらっしゃいますか?何故なのか分からないので、分かる方教えていただけないでしょうか?
[81] 匿名 2019/02/28 10:17
凍結胚移植された方に質問です。
移植をしたのは、採卵周期の次周期ですか?それとも1、2周期後にしましたか?
[82] 匿名 2019/02/28 12:40
凍結胚移植は、最短で次周期ですね。採卵後生理が来て、自然周期なら排卵日予定日(ホルモン補充なら実際は排卵しない)を過ぎたあたりに移植。移植できない状態なら、また生理を待って、D20前後に内膜厚くなったら移植。
[83] 匿名 2019/03/01 00:05
私は周期前チェック(薬の飲み終わり頃)で卵巣に水がたまっていて、1周期見送ったことがあります。
ベストな状態でお迎えしたいですよね。
[84] 匿名 2019/03/01 10:09
81です。
参考になりました。
ありがとうございます😌
[85] 匿名 2019/03/15 14:53
新鮮胚移植となると採卵日から何日後になるのでしょうか?
[86] 匿名 2019/03/16 10:46
初期胚で戻すか、胚盤胞で戻すかによりますが、3〜5日後ではないでしょうか。
卵次第です。
[87] 匿名 2019/03/22 11:44
86さん
ありがとうございます、結局OHSSのリスクが高かったので移植は次周期になりました。
[88] 匿名 2019/04/13 21:34
来週初めて移植します。
初期胚のグレードはほとんどが3…ということでした。やはりグレードが良くないと妊娠は難しいのでしょうか…
あと移植前後の過ごし方ってどうされてますか?仕事は休んだ方がよいのでしょうか?
[89] 匿名 2019/04/14 16:35
普通に過ごしています。
病院でも、移植後は安静にする必要はなく、普通にしていて良い、むしろ動いた方が良いと言われています。
なので、移植後はみなすぐトイレ行って、即着替えて帰ってますよ。
[90] 匿名 2019/04/14 17:41
体外受精をしており、採卵が終わり2ヶ月がたち、移植をする予定です。
自然周期で排卵を待ち移植の予定なのですが、卵胞が全然育ちません。
今までそんなことはありませんでした。採卵後、卵胞が育ちにくいとかあるのでしょうか。
[91] 匿名 2019/04/14 22:35
ありました。卵胞が育ちませんでした。ホルモンの変化みたいです。採卵から3周期後ぐらいで元に戻りました。
[92] 匿名 2019/04/15 00:47
91さん、ありがとうございます!
心配で心配で、ほっとしました。
ということは、無排卵になるのですかね😖
今回の移植は諦め、次の周期に向けて気持ちを切り替えます。
ありがとうございました!
[93] 匿名 2019/04/19 09:36
初めて移植します。
不安と淡い期待で胃が痛いです。
[94] 匿名 2019/04/29 10:38
初めての移植時 黄体ホルモン7.7、
2度目が3.7でかなり低いと言われました。膣錠、内服でホルモン療法していましたが効果なし😭
次の移植後は連日注射をすすめられました…
どのような治療されてますか?
[95] 匿名 2019/05/09 11:51
みなさんは移植後は安静か、いつも通りか、どのような指示でしたか?
[96] 匿名 2019/05/11 00:13
採卵時の空胞対策として採卵周期の前の周期でピルを飲み完全にリセットしてから採卵に挑むのはどうだろうと思うのですが。空胞の原因が前周期の遺残卵胞という記事を読んだので。心当たりのある方いらっしゃいませんか?
[97] 匿名 2019/05/11 00:20
95さん、私の病院では、安静は必要なく、むしろ動いた方が良いとの指示です。なので、移植を終えた後は、みんなすぐ着替えて帰ります。
逆に、しばらく安静にしてから帰宅、家でも安静に、と指示する病院もありますね。
どっちなんだろう?
[98] 匿名 2019/05/14 19:07
95です。
ありがとうございます。病院から特に指示もないので仕事休んでのんびりすることにしました。
[99] 匿名 2019/05/14 19:37
仕事休めるなんて羨ましい
[100] 匿名 2019/05/14 22:17
〆
過去ログは返信できません
© 子宝ねっと