登録なし 匿名でも投稿OK
匿名
2024/10/05 21:27
いきなり体外受精にステップアップされた方はいますか?
今年の5月から妊活を始めたので、まだ数ヶ月ですが元々生理不順で婦人科に通っていたので検査を夫婦で受けました。
私は多嚢胞と言われたのですが、何もないと思っていた夫の精液検査の結果が悪く、いきなり顕微授精の話をされ、頭が追いつかないまま帰宅しました。(夫より私が先に検査を受けていたため、排卵誘発剤を使ってタイミング法から始める予定でした。)
お互いかなりショックを受けましたが、今は気持ちが落ち着き、顕微授精についてもいろいろ調べ始めています。
私の風疹の抗体が低かったので、ワクチンを打つ予定で2ヶ月間妊活お休みなので、そこで今後について考えようと思っています。
もし、妊活始めてすぐに体外受精を決断された方がいらっしゃいましたらどのように決断したのか教えていただけますでしょうか。
お金のこと、仕事のこと、体のこと、いろいろ検索して毎日悩んでいます…
どうぞよろしくお願いします!
返信、マークをくださいね
5件
匿名
2024/10/06 09:23
>>1
ご丁寧にありがとうございます。
顕微を勧められた時、もう子どもは難しいかもしれないと思いましたが、同じように顕微からスタートして授かれた方がいると知って、勇気をもらいました。
夫婦でしっかり話し合って悔いのない決断をしたいと思います。
匿名
2024/10/06 10:39
今年の3月に初めて不妊外来を受診し、最初から体外受精で不妊治療をしています。
病院では体外受精がおすすめだけれど、まずは人工授精を試してみる方法もあると言われました。
夫は人工授精からと希望しましたが、私が少しでも妊娠の可能性を高めたいと説得して体外受精から始めました。
金銭的には住んでいる県と市両方から不妊治療の補助金が出ますので、保険も適用される今はそこまでの負担ではないと思っています。
仕事はかなり負担が大きいです。私の通っていた病院では採卵までの2週間程度週に3回の通院が必要で、その後も採卵後の体調確認、移植と続きますので、3週間近く2日に1回通院していました。
体についても女性の負担は大きいです。私の場合は数種類の自己注射がありました。自分で注射する事でテンション下がるし、どんどんお腹は膨れるし、採卵は超痛いし。
大変なところばかり書いてしまいましたが、私達夫婦の場合は体外受精しか選択肢無かったなと今は思っています。
私は体外受精に備えて子宮筋腫の摘出手術を受けましたが、手術中にしてもらったついでの検査で卵管の閉塞が判明しました。筋腫摘出は人工授精ならまずはやらなくてもいい手術と言われていました。
また、夫の精子運動率が低い事は最初の検査結果でわかっていましたが、転院して再度詳しく検査をしてもらったら前進運動率も極端に低く、この数値では人工授精は無理だと言われました。
最初に人工授精から始めていたら、「最初から体外受精をしていたらもう妊娠していたかも、時間を無駄にしたと」後悔したような気がします。
体外受精は特に女性の負担が大きくなりますので夫の協力と理解が必要です。
また、どの病院で治療するのかも大事だと思います。転院した病院では通院日数が大幅に減りましたし、男性不妊についての治療方針も全然違いました。大変な思いで治療するのならば病院の治療内容や症例数、検査の種類等をもっと調べるべきだったとちょっと後悔しています。特に男性不妊の専門医がいる病院を選択した方が良いと思います!
かなり長くなってしまいましたが、ご夫婦が後悔のない治療を選択出来ることをお祈りしております。
一緒に頑張りましょう!
匿名
2024/10/06 15:39
>>3
ご自身も治療をされている中、コメントをくださりありがとうございます。
細かい治療のことから病院の選び方までとても参考になりました。
旦那さんを説得して体外受精を始められたこと、とても覚悟のいる選択だったかと思います。
私も自分が納得のいく選択をしたいと思います。
本当にありがとうございました。
匿名
2024/10/07 09:57
どの程度悪いか分かりませんが、精液所見が良くないなら体外受精一択と考える先生は多いんじゃないかと思います。
タイミング法も人工受精も、精子に受精できるだけの元気があることが前提なので…
それが難しいなら、顕微で手助けしてあげる以外ないですよね。
いきなりの高度生殖医療で気持ちが追い付かないのも良く分かりますが、ほんと不妊治療って年齢との戦いです。
もちろんタイミング法や人工受精で運良く妊娠する可能性もあります。
でもうまくいかなかった場合、結局は体外受精も若い方が有利です。
「あの時早く決断しておけば」と後悔される可能性もあるんじゃないかなと思います。
うちの先生も早めのステップアップを勧めるタイプです。
理由は「あなたは今日が一番若い。若い時に確率の高い治療をするのが一番妊娠率が高いから」だそうです。
私は前のクリニックでタイミング法で引っ張りすぎたので、先生のその説明に納得して人工受精飛ばして体外受精を決めました。
今のクリニックはすごく評判が良く、採卵も全く痛くなかったです。自己注射もペンタイプで大して痛くないです。
体外受精がどのくらい苦痛かはクリニックの設備や先生の腕前によるところが大きいと思います。
ちなみに、任意の医療保険は入っていますか?
手術給付金や先進医療給付金がついていれば保険金が下りると思います。
それがなくても保険適用や自治体の助成でかなり助けられると思うので、全て保険外診療とかにしなければ意外とお金はかからないと思います。
© 子宝ねっと
1
匿名
2024/10/06 00:40
私の知り合いは、夫婦ともに卵子・精子両方に問題があり、いきなり顕微からやったと言っていました。
その子は物理的に顕微しか無理だと医師から説明があったそうで、顕微で(何回されたか回数は聞きませんでしたが)第一子を授かり、出産されました。
私の実体験ではないので決断までの流れなど細かいことは分かりませんが、ご夫婦の状況によってはいきなり顕微受精というケースもあるようです。
他にも、友人で卵子が極端に少ない(ほぼ無い)子がいて、その子も体外受精以外は難しいと診断されて、最初から体外受精をしていました。
その子も現在子どもが2人いて、2人とも体外で産んでいます。
でも、もし私もいきなり体外や顕微と言われたら、主さんと同じくショックというかかなり迷うと思います。よい方向が決まるといいですね。
編集 | 違反