登録なし 匿名でも投稿OK
返信、マークをくださいね
4件
匿名
2024/10/19 23:12
転院先でも保険適用で採卵・移植をするなら、今ある凍結胚を使い切ってからでないと保険適用はできなかったと思います。
(自費ならできるのかもしれませんが、詳しくわかりません、申し訳ありません)
今の病院に戻らないなら、転院先に今ある凍結胚を移送することもできますが、私の知り合いは移送だけでも数万円から10万円以上かかったみたいです。
匿名
2024/10/20 02:42
>>1
現在の病院の方が大きく近い為、また戻ってくる可能性はあります。
転院先でも人工授精、または体外受精を検討しています(すでに何度か相談へ行っています!)
保存は1年契約というのは看護師さんからお聞きしました!延長できるのかも聞いてみます!
ご回答本当にありがとうございます🙏🙏
© 子宝ねっと
1
匿名
2024/10/19 21:19
もう今の病院には通わないということですか?
転院してそこでまた体外受精をするんですか?
私が今行ってる所の場合は、凍結胚の保存料もかかりますし、期間も一年間と決まってます。プラスでお金を払うと保存の延長ができます。なのでもし転院してもまた戻ってくる可能性があるならいつまで保存してもらえるか病院に確認してください。
編集 | 違反