登録なし 匿名でも投稿OK
匿名
2024/12/05 16:35
少し、弱音を吐かせてください。
34歳、2回目の体外受精を行いましたが着床せずでした。
グレードも4BBと決して悪くない胚盤胞の移植だったので少し期待していたのですが、ダメでした。
胚盤胞まで育った胚も1つだけだった為、また採卵からのスタートです。
注射〜判定まで3ヶ月近くかけてこの結果なので、少し疲れてしまいました。
治療を休みたい気持ちもありますが、治療ができる期間が限られていることを考えると、やはり休むことはできません。
年末は家族の集まりもあり、甥っ子姪っ子に会うのは嫌ではないのですが、騒ぐ子供達の中でどうしても少しモヤモヤしてしまいます。。
2回でもこの落ち込み様なので、何度も治療を続けられている皆さん、すごいです。
この先まだまだ続くと思うと、心が折れそうです。。
返信、マークをくださいね
2件
匿名
2024/12/06 12:51
>>1
トピ主です。
お返事ありがとうございます。
近くに相談できる人もいないので、気持ちをわかっていただけるだけでとても救われます。
本当に、治療を行う日以外でも、「赤ちゃんが来てくれるかな?」という不安な気持ちはずっと続いていて…
なるべく前向きでいようとは思いますが、保ち続けるのはとても難しいです。
義妹さんの出産も、おめでたい事ですけど、複雑な心境ですよね。
素直に可愛がれないお気持ちも、よく分かります。
特に帰省の時って、ここぞとばかりにパパママは楽をして、普段遊べない人に遊んでもらおう、っていう魂胆が見え隠れする(笑)ので、
なおさら…です。
いつもは、避けてると思われるのも気まずいので、気にしないふりをして、長く一緒に過ごせるようにしていますが…
1様のコメントを拝見して、そうだな、今くらいは自分の心を優先しても良いのかも?と思いました。
なるべく日程が被らないように、ダメージ少なめで済むように調整してみようと思います。
ありがとうございました。
© 子宝ねっと
1
匿名
2024/12/06 09:49
私も2回連続で移植がダメでした。
年齢も35歳で近いので、すごくよくお気持ち分かります。
移植って最短でも1ヶ月に1度しかできないから、もどかしいですよね。
採卵はさめばもっとかかるし。
トライとトライの間にもホルモン剤使ったり身体作りしたりずっと続くわけで…
疲れちゃいますね。
私はもうすぐ3回目の移植ですが、この後はグレードの高い胚はないです。
使いきってしまった場合、また採卵するかすごく悩みます。
うちは義妹が年末に2人目を出産予定です。
義妹の産後すぐなので年末は義実家に行かなくて良さそうなので、かえってほっとしています。
義母も義妹もとても良い人たちなんですけど、もし行けばたぶん義妹の上の子の相手を私がする流れになるだろうな…と思うと。
基本子ども好きなんですけど、今だけは素直に可愛がれないと思います。
トピ主さんも帰省はさらっと済ませられないですかね…?
編集 | 違反