登録なし 匿名でも投稿OK
匿名
2024/12/15 21:52
34歳、妊活歴4年目になります。
タイミングで2年がんばっていましたが、まったくできず、検査してみると右卵管閉塞、左は癒着しているかも…とのことでした。
旦那が船乗りで2か月家をあけることから、なかなかタイミングも取りずらいので、一気に体外受精にステップアップして、採卵2回、顕微授精で5個胚盤胞まで育ってくれました。が、2回移植し、2回とも着床せずでした。
精神的にもすごくつらく、1年お休みし、34歳になった今もう一度がんばろうと思い、通院再開しました。
慢性子宮内膜炎、着床の窓、子宮内フローラなど、検査の説明を聞きましたが、すごくお金のかかる検査だったり、痛みを伴うものだったりでとても怖くなっています😢
同じ境遇の方いませんか?
これはしといた方がいい!など、励ましていただけたらとてもうれしいです😢
返信、マークをくださいね
3件
匿名
2024/12/23 13:47
私は一回移植しましたが妊娠に至らず、年齢から移植はあと2回しかチャンスがありませんでしたので、通常は反復着床不全が認められてからの検査でしたが、子宮鏡検査とフローラ検査をしました。
ERA検査は結果が出るのに時間がかかるし、そこまでしなくていいでしょとのお医者様の判断でやっていません。
フローラ検査は問題なし、子宮鏡では慢性子宮内膜炎を指摘されましたが、特に治療の必要は無い程度との事で来月の自然周期を待って移植予定です。
移植の結果はわかりませんし、約2ヶ月間移植のタイミングが遅くはなりましたが、私は検査をして良かったと思っています。私の性格では検査をせずに移植をして、次がまただめだった時に「何が悪かったのか?」「期待に添えず夫に申し訳無い」という気持ちなどでぐるぐる考え込む自分が目に見えてます。
保険適用が終わってからの移植は正直金銭面で現実的では無いですし、それなら検査やって万全の体調で挑んだ方が安い!っと思ってます(笑)
確かに両方の検査共に私は痛かったです…。数日間少量ですが出血もありました。当日は痛みでテンションは下がるし、めまいや軽い吐き気もありました。仕事は休まなきゃいけないし、ノーダメージで平然と隣にいる夫にイライラしましたが、でもダメだった時に後悔しない方はこっちだったと思っています。
性格や環境は人それぞれとは思いますが、主様が後悔しない選択が出来ることをお祈りしてます😊
© 子宝ねっと
1
匿名
2024/12/16 11:24
コメント失礼します。
私も移植2回しましたが、陰性でした。
3回目の移植の前に、子宮フローラと着床の窓検査の提案をされました。
高額なのにびっくりしてしまい、検査した方がいいのか主治医に相談したものの、はっきりとしたことは言われず😅
ひたすら調べてみると、私の加入している医療保険は、
子宮フローラと着床の窓は先進医療で給付金出るとのことなので、たちまち払うのはしんどかったですが、
後悔のないようにと検査に踏み切りました。
検査すると3週間程度結果待ちになるし、お金のことも本当に迷いました。
結果はフローラ割合も低く、着床の窓もズレてました。
フローラを増やすために内服や膣剤を行う為1月末の受診までお休み期間です。
検査すると決めて3回目の移植になるまで4ヶ月空くので、焦りもありますが、必要なこと!と言い聞かせて過ごしています。
高額な治療、検査ばかりなので、本当は出来ることは全てしたい!と思っても、めちゃくちゃ悩みます…。
加入されてる医療保険先に給付金対象となるか問い合わせてみると、決断の支えとなるかもしれません。
参考にならないコメントとなりすみません😢
寒いので、温かくしてご自愛下さいね!
編集 | 違反