登録なし 匿名でも投稿OK
匿名
2025/01/20 16:57
正社員で営業をしてます。
今日病院であんまり育ってないと言われ促す注射を打ちました。
23日にまた来てと言われ、かつ24日に人工授精になる可能性が高いと言われました。
でも、24日は午前中から上司2人と訪問する約束があります。
もし、23日確認した時に24日に人工授精と言われたら仕事と人工授精、どちらを優先すべきでしょうか。
仕事も大事だから今回はタイミングにしようと思う気持ちもある一方で仕事のせいでなぜ人工授精を諦めなければならないのだろうとも思ってしまいます。
返信、マークをくださいね
5件
匿名
2025/01/20 20:44
チャンスは一年のうち約12回しかないです。私たちがこんなに悩んでるのに本当に少ないですよね。
責任感を持って仕事することは素晴らしいのに、裏を返すと自分を後回しにして仕事を回す思考になりがちになってしまう。何度も病院でやんわり言われたことがあるのですごくわかります。
私は働き方の転換点と考えるようになりました。
主さんもどうかご自分を優先してあげてください。
匿名
2025/01/21 06:22
私も先日同じようなことがありました。スケジュール変更が出来ないお客様でしたので、相談をした結果今回は上司一人で訪問してもらうことにしました。
悔しかったり情けなかったりして落ち込みましたが、数少ないチャンスでしたので、不妊治療を優先しました。
例えばインフル罹患等の急な体調不良でもきっと同じ対応になったはずです。不妊治療のスケジュール調整はそれよりも事前準備出来るだけマシ、仕方のない事、と自分に言い聞かせてます。
仕事と不妊治療の両立は本当に大変ですよね😢どう決断しても気持ちがモヤつきます。
匿名
2025/01/21 15:23
個人的には、
「仕事はよほどのヘマをしなければまたチャンスは来るし食べていくのに困らないけど、妊娠は一日単位のタイミングがとても重要」
と考えています。
© 子宝ねっと
1
匿名
2025/01/20 17:41
お仕事との両立は大変ですよね。
仕事のためになぜ人工授精を諦めなければならないのだろう、というのが本心のように思いました。
職場の方は治療をしてることはご存知でしょうか。
もしご存知でしたら、その日は事情を話してお休みにしてもらうのは如何でしょうか。
人工授精の時間が午後でしたら、午前で早退させてもらうということも良いのではないかと思います。
職場の方が知らないようでしたら、家族が入院して付き添いが必要になったなど、何かの理由でも良いと思います。
仕事も大事ですけど、女性が妊娠できるのにはタイムリミットがあるので、治療の方が大事なのではないかなと思います。
少しでも後悔なさらない選択ができると良いですね。
編集 | 違反