登録なし 匿名でも投稿OK
うし
2025/02/06 10:57
レトロゾールやクロミッドなどで生理痛が重くなる方、対処法や良い漢方があれば教えていただきたいですm(_ _)m
はじめまして。34歳、不妊治療を始めて約1年で、人工授精をしている者です。
年々生理が重くなってきたと感じていたのですが、不妊治療でレトロゾールやクロミッドを飲むようになり、さらに生理が辛くなった気がします。生理一日目は何もできず、いつも仕事を休んでしまいます。
困っていることは以下です。
○生理前日からの生理痛
はっきりと生理の出血があるまで鎮痛剤を飲むのも怖い。カロナールでは効かない
○生理前日〜当日の貧血?
気持ち悪さやだるさで頭を上げているのがしんどい
○排卵と生理前のニキビ
元々は生理周期が長いのでニキビができても治る時間があったのですが、誘発剤できっかり28日程で生理が来るようになり、また排卵期にもニキビができるようになり、治っても新たにできるの繰り返し
病院に相談したところ、加味逍遥散や当帰芍薬散を処方してくれたので1ヶ月ほど飲んでみたのですがどちらも効き目をあまり感じず…3ヶ月ほど飲んでみないと効果は感じないでしょうか?
職場も理解してくれているので休みやすいのですが、結局休んだ分後日が大変になったり、
ただでさえ生理が来てショックなのに家で寝ていることしかできず気持ちがますます滅入ります。
何か対処法ありましたら教えていただけますと助かります!
よろしくお願いいたしますm(_ _)m
返信、マークをくださいね
4件
うし
2025/02/07 16:53
>>1
ありがとうございます!!共感とても嬉しいです(T-T)
私も多嚢胞気味で薬を飲み始めました。
昨日、今周期分の薬をもらいに行ったのですが、私はクロミッドだと特に不調な感じがして、レトロゾールに戻してもらいました…
そして、当帰芍薬散をもうしばらく飲んでみるのと、生理痛には芍薬甘草湯を処方されました。効くと良いのですが…
痛みの質についても、同じく鋭角な痛みが多くなりました。なんなら排卵から生理までずっとチクチクします!「着床痛?」と期待してしっかり予定日に生理が来ます(^-^;
何年も不妊治療される方はこの不調をずっと耐えているのか…?と先行きが不安になっています(*_*)
(しかも妊娠したらさらにここから悪阻なのか!?)
仕事も家事もゆるくやるしかないですね。
同じ方がいるだけで何だか少し救われました。ありがとうございますm(_ _)m
うし
2025/02/07 18:51
>>3
コメントありがとうございます!
婦人科で芍薬甘草湯をもらったので、次回飲んでみようと思います。
そもそも頭痛持ちで脳神経外科へ通っていまして、そこでもらう鎮痛剤を生理痛にも飲んでいます。
(鎮痛剤を何種類も飲むことはあまり良くないそうで、鎮痛剤は頭痛でも生理痛でも基本脳外科でもらう物にまとめています。)
良く効くのですが、着床後は飲まないようにと脳外科の先生から言われているので、生理だと確証が出るまでの痛みには飲めず…
という経緯を婦人科の先生にもお伝えし、以前カロナールを出してもらいました。
実は不妊治療始める前から生理痛等は段々と重くなっていたので、「生理序盤は辛くて当たり前」と思い込んでいたところがありまして。
最近、「不妊治療で薬を飲んでいようと、毎回生理初日に仕事を休むほどの体調不良は普通ではないのでは?」とふと考えまして、ここに投稿した次第になります。
婦人科の先生にちゃんと相談したのも昨日です(^-^;
芍薬甘草湯が効かなければ、また相談してみます!
© 子宝ねっと
1
匿名
2025/02/07 12:13
すみません、対処法ではなくただの共感です。
私は35歳で、昨年より多嚢胞の疑いありとのことでクロミッド服用しています。
それ以来、主様と似たような症状があります。
・不順だった周期が35日程度で一定になった
・生理痛が重い(ただの鈍痛程度だったものがズキズキ痛む感じ)
・排卵痛が重い(動けず横になることもしばしば、特にhcg注射を打つと激痛)
・生理時の体のむくみや頭痛も増えた
・生理前はちょっと気持ち悪さがあり、以前より体調が悪い
歳のせいかな、とか、薬使ってるから仕方ないのかな、とか、排卵数が増えたからかな〜と思っていました。
同じような方がいらっしゃるんだなと思い、年齢も近いので思わずコメントしてしまいました。
対処法ではなく申し訳ないです…。
編集 | 違反