登録なし 匿名でも投稿OK
匿名
2025/03/10 22:03
不妊治療してるって言わなきゃいけないシチュエーションのときにしていることを言うと、
気まずそうに返事もあんまりしなくなる人が何人かいます
だいたい子供いる女性で、そんなこと言われてもみたいな反応される
子供いない暇な人だと決めてかかって遊びのお誘いじゃんじゃんしてくれるけど、
こっちは先の予定がたてられなくて断っていると理由を知りたそうな返事が来るから、何回目かで子供欲しくて病院行ってるって言うんですが、
そうなんだ…💧みたいな返信が来る
で、だいたい連絡なくなる
今までその人たちが子育て大変だから、気を遣ったり手伝ったりしていたのに急に手のひら返す
友達じゃなかったんだと気付くけど、
正直言うと、もしかして不妊治療してるんじゃとか思ってもいいんじゃないのって思う
そうじゃない子持ちの友達もいるから、子持ちの友達を疎遠にするのも寂しいし…
ただの愚痴になりましたが、
不妊治療してることが全く頭にない人から詮索?されたら何て説明していますか?
頭固いからいい方法が思い浮かばず…
アドバイス頂けたら嬉しいです
返信、マークをくださいね
2件
匿名
2025/03/13 18:24
お気持ち、すっごく分かります。
私の場合は友達というよりも職場の方ですが、、
現在、治療に専念するために派遣で短時間で働いているのですが、30半ばでこの働き方だと、当然のように小さい子供がいるからそういった働き方をしているんだと思われる事が多く、話の流れでやむを得ず「子供はいないんです」と伝えると、「??」という顔をされてしまいます。
そこまで親しい訳ではないので、治療の事は言わずにその場をやり過ごしますが、相手には一体どう思われているんだろうな〜と、後からモヤモヤしました。
そして、今のところは大丈夫ですが、この先「どうして時短なの?」等、不意打ちで突っ込んだ質問をされたらどう答えようか、うまく答えられるだろうか、、と少しヒヤヒヤしています。
相手に気を遣わせすぎずに、でも状況を理解してもらえる、良い伝え方があればな〜と思います。
そして誰もが、子供のことを聞く前に、育児や介護と同じくらい、もしかしたら不妊治療をしてるのかも?と想像できるのが当たり前になれば、もう少し生きやすくなるのかなと思います。。
© 子宝ねっと
1
匿名
2025/03/12 11:43
不妊治療をせず授かった人って、不妊治療って言葉は知ってても実際何するの?って感じみたいです💨
私は家族と本当に仲の良い友達にだけ伝えています😊
「子供欲しいけどなかなか出来なくて、不妊治療で病院通ってて〜
急に病院ってなったりでドタキャンになるかもしれなくて予定たてるの申し訳ない🙏」という感じで伝えています。
それでも予定たてようって言ってくれたり、じゃあまたこの日いける!ってなったら教えてね!って言ってくれたりします。
不妊治療してるという事だけだと返答に困るようで、不妊治療で予定がたてにくいという伝え方だと返事が返ってきやすいと思います😉
詮索されたくない人から誘われたら「最近バタバタしてて、また落ち着いたらこっちから誘うね〜✨」とかはどうでしょうか?
それで距離を置かれてしまったらそこまでの友達だったと割り切っています😌
編集 | 違反