登録なし 匿名でも投稿OK
コトノハ
2024/03/03 13:29
私(男性)34歳、奥さん(28歳)で不妊治療1年経ちました。タイミング、人工授精もダメで体外受精へステップアップをするところです。
が、1回目は卵が2個しか取れずに受精せず、2回目は1個も取れず、3回目は1個だけ取れたが未成熟卵で受精せずでした。先生も卵胞も問題ないはずなのに、、と原因はわからないと言われてしまいました。今まではクロミッド療法でしたが、次回はピルを飲んで卵巣を休ませた後にHCG注射(筋肉注射)を打つ予定です。これで何か変わればいいのですが、同じような流れの方いらっしゃいますでしょうか。奥さんを支えながら二人三脚で頑張っています。奥さんも働いているのでストレスとかそういった影響もあるのでしょうか。宜しくお願い致します。
3
返信、マークをくださいね
4件
匿名
2024/03/25 17:28
旦那さんがこんな風に考えてくれるのは嬉しいですね!
奥さまが働いていることがストレスになっているかどうかは奥さまにしか分からないですが、私は病院通いと仕事の両立が、時間的に難しかったのでパートで働いています。
どうしても女性の方が病院へ通う回数が多くなりますよね。そして、体外受精が増えてくると生理周期で突然スケジュールが狂ってしまうことがあります。スケジュール調整で悩んでいらっしゃったら話を聞いてあげてください。
治療内容については私はアンタゴニスト法なので参考にならないかと思いますが、、、
以前医師に培養3日目までにダメになる場合は、精子の影響が大きいと言われたことがあります。私の担当医が言っていただけで、これがエビデンスのあるものなのかどうかは分かりません。
もし培養3日目までに進めていないとすれば、精子の質をあげるなど、旦那さまにできることがあるのかもしれません。
二人三脚で頑張ってくださいね!
1
匿名
2024/03/26 23:03
私も男性です。
同じ流れです。
妻は不妊治療を機に退職しました。
やはり、治療のために急に休まなければならないのは厳しいです。
もともと、結構ストレスのかかる仕事内容でしたし。
仕事は後からでも出来ます。
もしかしたら、卵管か子宮内膜に問題がある可能性もありますので、早めに検査すると良いと思います。
でも、男性側からは提案しにくいんですよね・・・。
既にお取り組みになっているかも知れませんが、男性側も、精子に良い食べ物や生活習慣が大事だと思います。
私は酒・タバコはもともとやりませんが、精子に良い食べ物や運動、睡眠などを心がけています。
ちなみに、TVは見ません。
どのチャンネルを見ても子どもが出てきますし、酷いのはCM。
レジャーでもお菓子でも文房具でも車でも通信会社でも学習塾でも、
子どもってどのCMでも出てきます。
見ないようになってから、(TV越しであっても)子どもを見た後に部屋の空気が凍り付くことがとても少なくなりました。
あと、奥さんが喜ぶようなことを施してあげたりすると良いと思います。
私は、妻の肩や脚をマッサージしてあげたりします。
喜んでくれます。
4
匿名
2024/03/27 18:07
私も低刺激法で3回採卵し、卵は10日前後取れるのですが胚盤胞までは一つも育ちませんでした。
見切りをつけて転院して刺激法を変え、クロミッド+フォリルモンpで卵20個近く取れて採卵4回回目にして初めて1個の胚盤胞まで育ちました。
卵子の質、精子の質を上げるのは難しいですが、医院によって治療法は全然違うと思うので、セカンドオピニオンの選択もありだと思います。
不妊治療をしていると体も心もボロボロになります。
なんともない日に急に涙が溢れる日が多くなり
人の妊娠、出産報告でがとても羨ましく、妬ましい気持ちになり、喜べなくなる。
そしてそんな自分が嫌いになります。
ストレスを抱えないでというのはおそらく無理だと思います。
気分転換で美味しいものを食べようにも、次の採卵や移植のための体作りをしないと後悔しそうで、常にまだ見ぬ我が子を心配しています。
不妊治療に詳しい旦那様は少ないと思います。
理解して寄り添ってくれているだけでも奥様は幸せだと思います。
1
© 子宝ねっと
1
匿名
2024/03/04 12:03
ここに、旦那さんが書き込みをしているということはきちんと治療と向き合っているんだなぁと思いました😌✨
治療にはご主人の理解と協力が不可欠です!
不妊は原因不明も多いんですよね。
私もそうでした。
なので、仮に女性側になにかしらの要因があったとしてもそれだけではなく、すべてのタイミングや奇跡が重なって子どもを授かれるものなのかなぁと思います。
奥さまが働きながら治療をすることにストレスと感じているならそうかもしれませんが、逆に仕事をしていることでバランスを取れる方もいらっしゃると思います。
私の場合は、年齢的なものや立ち仕事が多くノーストレスで治療に向き合いたく自分の意志で仕事を辞めました。
ご主人ができることは、まず、奥様の気持ちを最優先に考えてあげることだと思います。どちらに原因があっても、なくても、辛い治療を度々するのは奥様になります。
奥様はAMHが低いとかそういうわけではないのでしょうか?
私は治療法についてあまりうとくてわからないですが、AMHが低かったので、なるべく早くたくさん採卵しましょう!と、刺激して(治療名わかりません)5個凍結し、そこから移植でうまくいきました。
二子は違う病院だったのですが、刺激しても5個しか取れないからその方法が向いていないかもということで、自然周期で1〜2個しか採卵できませんでしたが、何回か採卵と移植をし最終的には凍結ではなく新鮮胚移植でうまくいきました。
参考になるかはわかりませんが、
コトノハさんご夫婦にあった治療法がみつかるといいですね!
3
編集 | 違反