登録なし 匿名でも投稿OK
匿名
2024/08/22 22:38
先日初めての体外受精で胚盤胞を移植しました。
移植後12日目(BT12)の判定日はhcg230で陽性でした。
しかし5週4日目(BT21)で胎嚢が確認できず、hcgも440しかありませんでした。(通常この時期なら2000はあるとのこと)
判定日の時点で低めだったので覚悟はしてましたが、先生も化学流産との見解でした。
ホルモン補充周期だったので黄体ホルモンの膣座薬をやめて今日で3日目です。
平均的にはどのくらいで次の生理が来るのでしょうか?(個人差はもちろんあると思いますが)
「妊娠してなかったらホルモン剤をやめてから2〜3日で生理が来る」との記述は良く見るのですが、化学流産の場合が分からなくて。
ちなみに移植からここまで1度も出血していません。
凍結した胚盤胞もまだあるので今後の見通しが立てば前向きになれそうなのですが、先が見えずちょっとへこんでいます。
いつ出血があるかトイレのたびにハラハラしているので、流産の話題で申し訳ないのですがご経験談などお聞かせいただけたら幸いです。
返信、マークをくださいね
2件
匿名
2024/09/02 12:03
>>1
遅くなってしまいましたが、コメントありがとうございました。
なかなか流産のことは身近な人とは話題にできないので、とても貴重なお話でした。
実は投稿してすぐに出血がありました。
ホルモン剤やめて3日目でした。
やはり陽性が出てからは出産予定日のことや産後のことをワクワク考えていたので、辛いものですね。
化学流産でもこんな気持ちになるのでは、胎嚢や心拍確認後だとどれだけ辛いのだろうと考えていました。
そんな時の体験談をお聞かせいただいて本当にありがとうございます。
今日の診察でhcgが9まで下がっていたので、次の生理が来たらまた移植できるとのことでした。
切り替えてがんばります!
© 子宝ねっと
1
匿名
2024/08/23 12:52
化学流産残念でしたね
次のステップに進むためにも早く生理が来てほしいですよね
私の体験から言えるのは、その時々によるとしか言えません
理由はhcgがいつ下がるかわからないからです
私は、
@心拍確認後の流産
A胎嚢確認後の流産
B着床途中で止まってしまった(たぶん)ことがあります
@の心拍確認後の流産は手術をしたのでhcgがわりとすぐ下がって生理来ました(術後1ヶ月くらい)
A胎嚢確認後の流産はhcgが中々下がらず、
生理っぽいものが来たのが1ヶ月半後でしたが、
hcgがまだ10くらいあり、
完全に下がったのは2ヶ月後です
生理はその3日後に来ました
最初の生理っぽいものは生理ではないそうです
Bはあくまで自己判断ですが、受精後3日ほど着床の症状があり、その後無症状になった周期がありました
その時は生理が3日遅れました(排卵後18日目)
つまり、hcgの下がり具合は個人差どころかその都度変わってくるのでなんとも言えないなと思います
ただ、とても遅かったAについてはhcgが双子並に高値だったのと体内に血管が残っていたので下がりづらかったとも言えます
これだけ書いておいてわかりませんという回答で申し訳ないです
他の体験者さんのお話も聞けるといいんですけど
早く安心できるといいですね😊
編集 | 違反