一人目
待ち

一人目
妊娠中

二人目
待ち

みんな
OK

病院
特集

 なんでもおしゃべり掲示板

 登録なし  匿名でも投稿OK

 トピック一覧に戻る

 妊活どころじゃない

  うなぎ

 2024/08/27 12:33

結婚して4年。私30歳、夫34歳。

ここで私の特性についてかきます。
私は発達障害とうつ状態の診断を受けています。

そして夫について。
普段はとても優しいのですが
トラブルが起きると何をするかわからない人です。
例えば、隣人が警察沙汰になるぐらい大きな音を出していた際、
隣人の所へ包丁を持っていこうとしました。(止めたらやめました

変わった2人ですがそれでも結婚して4年間楽しく一緒に住んでいました。

今年になってから夫から妊活をしようと言われ、私も子どもが欲しくなったので、
精神科に毎月通って薬を処方されていましたが、
今年の6月、妊活を始めると伝え、沢山あった薬を一気にやめるよう指示され断薬しました。

そこからどんどん私のメンタルが不調になり、
夫は私のメンタル不調の様子を見るのが辛い、と言われ
私の方から別居を申し入れ、現在別居中です。
それでも私達は世間話のラインを送るなどしています。

別居中に私は適応障害の診断を受け、再び精神科(前述とは別の病院)の薬を飲んでいます。


別居中でも夫と連絡を取っています。話すと楽しいです。
でも夫と離れると夫の過去の奇行に思い出しイライラしてしまう。

変わった夫と離婚すべきか
夫に私の病気をもっと詳しく知ってもらうよう努力して
関係修復すべきか

関係修復するとしたら妊活はどうするのか

考えることがいっぱいです、、、

何か意見がありましたらお願いします。

編集 | 違反


 返信する

返信、マークをくださいね

返信一覧

 4件

1

  匿名

 2024/08/28 01:35

厳しい意見を書きますが、妊活を始める以前にお二人の関係構築と精神的な安定を築くことが最優先だと思います。
妊活が長引けば精神的、金銭的負担が増えます。
さらにうつ病と妊活の治療は相性がとても悪いです。

又、治療がうまく行き子供が産まれたとして、今のお二人に本当に育てられますか?
子供は予想外の行動をしますし、言い聞かせたり説得したりできません。
お二人は協力して見守り育てられますか?

なぜこんな嫌なことばかりを言うかというと、
私の姉がうつ病を治療しない状況で子育てをしているのを目の当たりにしているからです。
今姉は育児放棄ぎみでネグレクト状態な上に、姉自身の精神疾患がどんどんひどくなっています。
うつ病から、おそらく統合失調症まで進み警察沙汰を起こしたり、幻聴幻覚や被害妄想の中で保健師さんや医療について拒否するようになりました。
姪っ子は予防接種どころか、検診にすら行っていません。
そんな状態で家庭もうまく行くはずもなく一年以上別居状態で、姪っ子は私の両親が中心になって育てています。

姉の病気が悪化して以来うちの家族はボロボロになりました。
このまま行くと姪っ子は親のせいで辛い人生を送ることになるもしれません。

姉も年齢のことから自身の病気よりも妊活を優先しました。
そして子育てどころか人間としての生活もままならなくなりました。
子供がほしいから妊活というのは当たり前の希望ですが、その先の覚悟を持った上で段階を踏んで考えていただきたいと個人的には思います。

編集 | 違反


2

  匿名

 2024/08/28 08:29

旦那さんは辛そうな主さんを見ていても妊活を優先させたいのでしょうか?
投稿を読む限り、まずは夫婦の関係を見直すことと主さんの心の安定の方が大事だと私は思いました。
旦那さんは主さんの病や症状のことはすべて把握していますか?
もし伝えてないことがあれば全部話しておいた方がいいと思います。
そのうえで妊活をどうするか、他の医療機関にも相談するのか夫婦で考えては。
それと別居は期間を決めていますか?
決めていないとこのままの生活をズルズル続けてしまうと思います。
今後も辛くなったらすぐ別居というのも根本的解決にはならないので、お互いにしっかり向き合って話し合う必要があると思います。
妊活していてもなかなかうまくいかないと気持ちが落ち込んだり、子供ができたら想像以上の大変さが待っているはずです!
大変な状況にあることはお察ししますが、再度同居してたくさん話し合い、夫婦の関係性がしっかり築けて今後に向けた旦那さんの覚悟が確認できてから妊活された方がいいと思います。

編集 | 違反


3

  匿名

 2024/09/02 17:14

離婚かどうかは安易に口出し出来ませんが、関係修復するのなら、少し妊活はお休みして、ご自身の病状回復に勤めた方が良いと思います。

私も長年精神病を患っている者なのですが、ハッキリ言って一気に断薬なんて判断したお医者様が間違っていると思います。
私は妊活を始める時、主治医に相談して少しずつお薬を減らして貰いました。
それでも始めはとても辛かったし、何ヶ月もかかりました。
今では完全に断薬出来ていますが、断薬後の不妊治療も、それはそれは辛いものです。
他の方も仰ってますが、相性は最悪だと思います。
主様が不妊治療まで進まれるのかは分かりませんが、不妊治療はホルモンのお薬を使うので、常にPMS状態でメンタルが安定しません。
私の妊活は最初から不妊治療だったので、不妊治療をしない間の妊活の事は分かりませんが、恐らく毎度生理が来る度に落ち込む事も多いのではないかと思います。
それでも赤ちゃんのためにお薬が飲めないのです。
そんな時、旦那様の支えが無いと乗り越えるのはかなり難しいと思います。
関係を修復するのであれば、旦那様の病気への理解は必須です。
でも、理解してもらうにしてもご自分の状態からが良くなってからでないと、話し合いも難しいのではないかと思います。
年齢の事もありますし焦ってしまうかもしれませんが、焦って答えを出すより、まずはちゃんとお薬を飲んで精神を安定させて、それからまた行動に移していけば良いと思います。
思い切って断薬した事、それ自体は凄く凄く頑張ったと思います。
大変でしたよね。
頑張ったのですから、少し休んでも良いんですよ。
たまに旦那様とデートしたりして、実際に会ってみて、その上で今後の判断をしても良いかもしれません。
どうかご無理だけはならないよう。

編集 | 違反


4

  うなぎ

 2024/09/10 00:07

>>3
「頑張ったのだから、少し休んでもいい」と優しい言葉ありがとうございます。涙が出てしまいました。

精神病のお話や、私も妊活となると不妊治療となるため、境遇が同じ方のお話が聞けて嬉しいです。

うつ病が重く精神科に行くのも大変だった所で
離婚のことで頭をいっぱいにさせていて、
めちゃめちゃ自分を自分でおいつめていたことに気付きました。

おっしゃる通り、
まずは体調管理を優先し、ゆっくりでもいいから夫との今後を考えたいです。

ご回答ありがとうございます。

編集 | 違反


 返信フォーム

 一人目待ちの方のみ投稿・返信可

 ニックネーム(匿名OK)

😊 😄 😆 😅 😂 😉 😌 😍 😘 😖 😢 😭 😥 😓 😠 😲 😱 😪 😋 🙇 🙏 💕 💢 💦 💧 💨

  横スクロールできます 
・上の絵文字をタップして入力
・上記以外は文字化けします

 パスワード

※あとで内容を編集する時に必要

 注意事項

※一人目待ちの方のみ投稿できます。

※妊娠報告は禁止です。

※妊娠中・出産後・二人目待ちの話題も禁止です。

※ニックネームは掲示板で一番先に使用した人が優先です。重複した場合は、後から使用した人が他のニックネームに変更してください。

 禁止事項

※発見した場合は、修正・削除します。

・特定の病院・団体・個人・商品・サービスへの誹謗中傷など

・名誉棄損、営業妨害になりかねない投稿

・広告宣伝行為

・自分または他者のSNS・サービス等への勧誘

・他、掲示板の主旨に反する書き込み

ページトップへ
ページTOPへ

© 子宝ねっと