登録なし 匿名でも投稿OK
匿名
2024/10/22 22:47
タイミング法をはじめて4周期目なのですが、排卵日がよくわからず困っています。
内診で診てもらったとき卵胞15ミリ。4から5日後に排卵すると言われました。
受診日から3日後と4日後に排卵検査薬を試しましたが、陰性でした。
内診で診てもらったのに排卵日がずれることってあるのでしょうか?
もしかして排卵日過ぎたってこともあるんですかね?
確実に排卵日を知る為には、どのタイミングで受診すべきなのでしょうか?
まだ病院に通い始めて半年程ですが、時間も労力もお金もかかる。
排卵日を外されてしまっては、すごく無駄な1ヶ月だった気がして。
返信、マークをくださいね
3件
匿名
2024/10/23 01:19
>>1
返信ありがとうございます。
数日前に診てもらってもズレることあるんですね。。。
受診日は主治医からの指示ですが、毎回「あーまだだね」って言葉を聞いてる気がします。
夫婦の問題なのですが、たくさんタイミングを取ることができず、今までは主治医に言われた日前後でタイミング取ってました。
しかし今回言われた日の前日から排卵検査薬が陰性続きの為タイミング取っておらず、もう過ぎちゃってる可能性が高いですね。。。
基礎体温ですが、今月なぜか低温期にならず横ばいで…先月服用した黄体ホルモン剤の影響っぽいです。
まだ妊活始めたばかりですが、薬が毎月変わりがわりで…自分の排卵のタイミングが掴めず振り回されてます。
夫婦生活が頻繁にあれば良いのですが、レス歴5年からやっと妊活できるようになったので、先は長いかもしれません。
早く赤ちゃんに来て欲しいです。
© 子宝ねっと
1
匿名
2024/10/22 23:03
受診のタイミングはクリニックから何も言われませんか?
排卵日はあくまで予測なのでずれることはありますよ。
ちなみに生理不順ではないですか?
何日周期かにもよりますが、排卵は生理日からだいたい2週間前後と言われています。
基礎体温は計ってますか?
タイミングでしたら体温も参考にして周期を把握した方がいいと思います。
ちなみに排卵日より2〜3日前辺りでタイミングとれていると良いそうなので、もうすぐ排卵と言われた時期には多めにタイミングと
ってみてくださいね。
編集 | 違反