登録なし 匿名でも投稿OK
匿名
2025/02/03 00:26
夫婦共に血液検査検査問題なし。
子宮内フローラ問題なし、慢性子宮内膜炎治療済み、AAなどいい胚盤胞が複数個育つ、2回目以降は2個移植。なにが問題かわからないまま次で体外受精6回目です。
移植しても移植しても陰性で本当に辛いです。
同じような状況の方いますか?
返信、マークをくださいね
4件
匿名
2025/02/09 08:44
書き込みありがとうございます。同じ感じの方がいて心強いです。
病院の方針でアシストハッチングは全て行っていて、SEET法や高濃度ヒアルロン酸はオプションに無いみたいです。サプリメントは亜鉛、ビタミンD、葉酸を飲んでいます。
5回目の移植で陽性が出ましたがhcgはずっと低く7wで稽留流産となりました。
先生には「これで妊娠できることはわかったから」と励まされましたがあまりなぐさめにならないですよね。
やはり胚の染色体が原因の可能性が高いのかな。お互いにうまくいくといいですね。
匿名
2025/02/20 18:44
原因だと不安ですね。
私だったら、すべての検査を実施したくなります。例えば
●着床の窓を調べるためにERA検査をする。
●子宮鏡検査をして子宮内ポリープがあれば切除する
●胚盤胞の染色体異常を調べるためにPGT-A検査をする
●免疫が胚を異物とみなして攻撃していないか調べるために抗体検査をする
とかを検討すると思います。台湾の不妊治療のお医者さんが言ってたのは、日本では免疫の抗体検査も免疫の治療もあまり詳しくやってるところなくて、やってても検査対象としている抗体の種類がとても少ないらしいです。なので、最終手段として、台湾で自己卵を移植して詳しく免疫の対策するのも手だと思います。
私、12回採卵して今ET6です。さっきフライングして陰性でした。1度も着床したことないですが、原因は分かっていて、卵子の質が悪いからとなっております。
諦めずお互い頑張りましょう😄
© 子宝ねっと
1
匿名
2025/02/05 18:42
原因分からないと先に進めてるか分からなくて辛いですよね。
私も似たような感じで、採卵や胚盤胞培養は順調でしたが、移植でつまづいてます。
陽性反応は出ますか?
私は最初は陰性が続きましたが、SEET法、高濃度ヒアルロン酸、アシストハッチング、ビタミンDと亜鉛・ラクトフェリンの内服をしたら着床はするようになりました。
(どれが良かったかは分かりませんが)
子宮内膜炎の治療がお済みと言うことは、きっと着床不全の検査はされているんですよね。
でも2回着床したものの化学流産と稽留流産になってしまいました。
着床よりも胚の染色体に問題があるかもしれないので、次は着床前診断にトライします。
編集 | 違反