登録なし 匿名でも投稿OK
匿名
2023/06/14 19:52
はじめまして😊男性不妊が見つかり長年不妊治療(顕微授精)をしております。
住んでいる地域では有名な不妊治療専門の病院で治療しておりましたが、子宮内膜異形増殖症になってしまい、大学病院に転院、病気が治ってからはそのまま大学病院で不妊治療を続けております。
先生方はとても良い方ばかりなのですが、フルタイムで仕事を続けているため、休みがとりにくい事と、大学病院は不妊治療専門ではない事から、また専門の病院に転院したほうが良いのか迷っております。
ネットでは、転院したらすぐうまく行ったなどの体験談も見かけるので、どうすべきか悩んでおります。
費用は専門病院だと今の倍はかかりそうですが、、😂
年齢的にも、あと1.2年かなと思っているのでベストな方法を選びたいです。
大学病院で昨年、5AAの卵を戻して妊娠できたのですが、化学流産となってしまいました。(5AAの卵は不妊専門クリニックにて得られたものを輸送しました。)
その後、採卵3回、移植できる胚は得られず😥年齢的なものが1番大きいかとは思いますが、不妊専門のクリニックで5AAの胚盤胞が得られたので迷います。
返信、マークをくださいね
4件
匿名
2023/06/21 20:25
ありがとうございます!☺️励みになります!何事も年齢なんかただの数字とは思いつつも、妊活だけは年齢が大きく関わってくるなと身に染みて感じます😓前向きに頑張ります!😍
匿名
2023/06/26 05:54
転院されての治療大変でしたね💦
自分の経験談で申し訳ないですが、病気が治られたなら転院お勧めします😊
私も病気があって総合病院で治療してそこで不妊治療してましたが、助産師さんに産婦人科の先生にも専門、得意分野があるし、胚培養士の技術力も違うからとこっそり転院を勧められました。
実際、AIHも採卵も移植も数値が全然違いました。
確かに一回の費用は倍かかるかもしれませんが、費用対効果考えたら専門クリニックに転院おすすめします。
総合病院で2年治療して、専門クリニックで2度移植して後期流産と正期産にたどり着けたのでもっと早く転院してれば良かったなーと私自身思ってます。
© 子宝ねっと
1
匿名
2023/06/20 22:32
大変ですね。
年と共に採卵出来る数と受精する確率、移植=妊娠ではないので
卵の質などはクリニックの方針によりけりなのでしょうね、なんばりましょう!
編集 | 違反