登録なし 匿名でも投稿OK
匿名
2024/09/14 23:01
数か月前に初めての採卵で8個採卵し、5個の胚盤胞が凍結できました。
5日目4BAが2個、6日目4BAが1個、6日目4BBが2個です。
30代半ばでAMHが1.2しかなかったので、これが最初で最後の採卵かも…と思って挑んだので、思ったよりたくさん胚盤胞ができて良かったです。
でもすでに4BAを2個移植しましたが、1回目は陽性→化学流産、2回目は陰性でした。
グレードの高い胚盤胞が減っていくことに焦りを感じています。
確率の問題でしかないとは思うんですが、気持ちが落ち着かないので皆さんの体験談をお聞きできたら嬉しいです。
どのくらいのグレードで妊娠したかとか、何回くらい採卵したかなど。
無事に妊娠された方のお話も伺えたらなと思い、こちらに書き込ませていただきます。
返信、マークをくださいね
16件
匿名
2024/09/23 15:46
>>1
お返事ありがとうございます!
初期胚で出産までたどり着かれたのですね。
おめでとうございます。そういうお話を聞くと励まされます。
病院の先生も「Cがつく胚でも妊娠する方はたくさんいます。受精して育つだけでもすごいことですから、信じてあげてください」と言っていました。
良好胚のはずのBAが2回連続ダメで落ち込んでいましたが、残り3個がんばってみます。
匿名
2024/11/26 22:26
保険適用への移行時期で、2回目以降も30万の補助が出る時でした。その前は2回目以降は15万だったようです。
一つは8分割で、残りの2つは4分割だったので「のんびりさんだからあまり期待しないであげて、お供に」という形でした。
匿名
2024/11/26 23:46
お返事ありがとうございます。
そうだったのですね、私は、3回目の移植で、胚盤胞グレード3のもの(うちの病院は4段階?のようで)が2つと、2ですが凍結時に破れてしまうかもしれないと言われたものがあり、ダメ元で2個移植するつもりですが、3個だと保険ではダメなのでしょうか?御存知なかったらすみません。
グレード関係ないというお言葉が救いです。
© 子宝ねっと
1
匿名
2024/09/20 22:42
私は40代になっていて、一回目の採卵で一つも受精せず。二回目の採卵で3つ受精したものの胚盤胞まで育たず移植できなければ意味がないと言われたので、初期胚で凍結しました。グレードはcだったので3つとも一緒に移植して、妊娠、出産に至りました。私もグレードが気になっていましたが、グレードは関係ないと感じました。
編集 | 違反