登録なし 匿名でも投稿OK
しろ
2024/09/28 17:46
30代前半。結婚して3年、不妊治療を始めて半年経過しました。
結婚してすぐ妊活を始めましたが、互いの体調不良や仕事の忙しさもあり、なかなかタイミングを取れない時期もありました。授からない焦りはあるものの、不妊治療はまだしたくないな…とか悠長なことを考えて、そこから転職や引っ越しなどもあり、今年の春からようやく不妊治療のクリニックに通い始めました。
半年ほどして妊娠が発覚して、最初は流産の不安もありましたが、つわりが出てきてからは赤ちゃんがいる証拠だと思っていたので、その可能性をあまり考えず過ごしていました。
そして先日、稽留流産と診断されました。
画面が映し出されて数分経っても先生が何も喋ってくれず、突然告げられた時の血の気が引いていく感じ。本当にショックでした。
少し前までは子どもが生まれたらこうしたいとか、楽しく話していたのに。
染色体異常が大半でお母さんは悪くないと言うけど、私の過ごし方が悪かったんじゃないか。
何度もリセットを経験してきてやっとだったのに。あと何回経験すればいいのだろう。
出産報告を見て悲しい気持ちにならずに、純粋に祝福の気持ちだけ持てるようになりたかった。疎遠気味になっている友人とも出産したらまた会えるかなと思っていたのに。
そもそも結婚してすぐ真剣に妊活に取り組むべきだった。何故もっと早く不妊治療を始めなかったのだろう。
色んな気持ちが渦巻いています。
現在同じような状況にある方、稽留流産から無事妊娠出産された方、不妊治療で疎遠になっていた友人との縁が復活した方など、良ければお話を聞かせていただけたら有難いです。
返信、マークをくださいね
6件
匿名
2024/09/30 00:23
それはお辛かったですね。
私も前までは、結婚してすぐ治療を始めていればよかったと思っていました。
まだ一度も着床、妊娠に至ったことはないのですが妊娠の確率は思った以上に低いもので、若ければ必ず授かるとも限らないし、早く治療を始めてもすぐ授かるという訳でもなく…
なので始めたタイミングを後悔しても仕方ないと思うようになりました。結婚してすぐというのも生活や環境の変化があれば意外とストレスあるものですし、難しいですよね。
授かったのに流産、本当にお辛い経験でしたね。私も、うまくいかないもどかしさと年齢の焦りと日々戦っています。
友達には自分が落ち着いて会える時がベストだと思います。
そっとしておいてほしい時は誰にでもありますし、心身が辛いなか会ってもお互いに楽しめないと思うので。
無理せずお過ごしくださいね。
匿名
2024/09/30 03:27
他人の稽留流産からの出産なんて自分には1ミリも関係無い話(他人が出産出来ても自分に当てはまるとは限らない)ですが、本当に聞きたいですか?
後になってから
「聞かなければよかった」
と後悔する可能性の方が高いですよ。
匿名
2024/10/01 23:38
私は稽留流産後落ち着くまでは、同じ体験や死産された方の体験談を読んだりして自分の心と向き合いました。
その方々のその後がうまく行ったという話には、嬉しく思ったし励まされました。
反対に、授からず夫婦二人の人生を選んだ方の話にも励まされました。
人と比べて辛くなるなら聞かない方が良いし、
心の準備や考え方の学びとして参考にしたいなら聞けばいいと思っています。
それは個人差ありそうですね。
匿名
2024/10/15 18:40
はじめまして。
自分も稽留流産の経験をしたので書かせていただきました。
まずはゆっくり心と体を休めて下さいね。
自分は9週目での稽留流産(心音がわかってからの流産確率5%ほど)からの流産手術失敗(確率5%以下らしい)のため、なんでこんな低い確率を2回も経験しなくちゃならないんだ、と悔しくてなりません。
その後妊活を再開しましたが、病院で子宮内膜症が発覚し妊娠しにくいだろうと言われました。
現在私は何をやってもソワソワして気づいたら泣いてることが多いです。
お辛いですよね。当事者ではないのでシロさんのお気持ちを十分理解できずすいません。
ただ私の境遇で少しでも共感して前を向いていただけたらな、と思います。
頑張りましょうね。とりあえず前を向くしかないと思うので私も前を少しずつ向いていこうと思います。
匿名
2024/10/26 18:17
私も稽留流産を経験しました。心拍を3回確認してからの成長ストップ、10周目でした。
もう可愛い赤ちゃんの形をしていました。
おやま座りをして動かなくなったお腹の子のエコーを今でも忘れません。
手術後、ピンキーリングを自分に買いました。
赤ちゃんが生まれてくる予定だった日と、夫には内緒でこっそりつけた名前を刻印しました。
「あなたのこと忘れないよ」という気持ちを込めて買った指輪は、今でも毎日赤ちゃん指につけています。
半年経った今も、正直悲しくなる時があります。
でも、小指の指輪を撫でたりすることで落ち着くようにしています。
参考にならないかもしれませんが、何か自分なりの心の拠り所を見つけるのは一つの方法かもしれません。
頑張らないで、辛ければ光る画面を見ないで、
時間薬が効くまでは心身休められてくださいね。
望むすべての人に、可愛い赤ちゃんがやってきますように。
© 子宝ねっと
1
匿名
2024/09/29 22:04
しろさん
はじめまして。
稽留流産、とても辛いご経験をされましたね。
私も稽留流産を経験しています。
流産の可能性があっても、私もつわりはあって、赤ちゃんがどうか順調に育っていてほしいという思いでいましたが、残念ながら赤ちゃんの成長は止まってしまいました。
妊娠した時は心から喜んで、私も普通に出産できると思っていたので、流産になったときの悲しみは計り知れないものでした。
不妊治療への後悔はあるかもしれませんが、やはり心と体がついていけるときが一番なのではないかと思います。
あまりに忙しいときに治療もとなると体がついていかず、疲れ切ってしまいます。
残念ながら流産にはなってしまいましたが、妊娠されたということは、その時期がしろさんに合っていた時期なのかなと思いました。
私も仕事をして治療をしていた時は授からず、仕事をやめて治療に専念して、半年ほどで体外受精で妊娠しました。
稽留流産で、その後も1年半ほど治療はしてますが、まだ妊娠には至ってないです。
友人との交流は、ご自身の気持ちが落ち着いたときで良いのではないかと思います。
私は数年前にどうしても子どものいる友人と距離を置きたくなって、友人に伝えて半年ほど距離を置かせていただきました。
その後、また友人関係に戻ることができたので、やはり自分が傷つくかもしれないときは友人と距離を置いても良いと思います。
流産の苦しみは経験した方にしか分からないことですよね。
しろさんの心と体をまずは大切になさってくださいね。
編集 | 違反