登録なし 匿名でも投稿OK
匿名
2025/01/09 11:01
すみません、ネガティブな内容です。
2人目不妊です。胎嚢確認まで進んだものの、昨日心拍確認ができず稽留流産が確定しました。
小さい会社で働いてるんですが、流産後の処置のため仕事を休むかもしれないので、社長にだけ報告しました。
なんでもない顔をして働くのが辛い…
みんな私のお腹に育たなかった赤ちゃんがいるなんて知らないんだよな…
別に病気じゃないし、2人目が欲しいっていうのは私たち夫婦の願望にすぎないから、辛くても会社には関係ない。
むしろたびたび休んだりして迷惑をかけてることを思うと、気持ちのやり場がないです。
ずっと正社員にと誘っていただいてるんですが、育児と妊活があるので私の希望でパートにしてもらってます。
でもほぼ社員相当の待遇にしてくれていて、仕事内容も楽しく、本当に良い職場です。
止めるべきではないと分かっているのですが、さすがに今回の流産は堪えています。
皆さんはどんな風に立ち直りましたか?
返信、マークをくださいね
6件
匿名
2025/01/09 22:15
2度流産経験ありますが、わたしも仕事をしていないときの話なので、すみません。
まず、お体とお心に正直にお過ごしください。
今一番大切なのはあなた自身です。
辛い顔をして心配を掛けたっていいし、
その理由を言わなくてもいいんですよ。
もちろん、知って欲しいなという気持ちがあって、
その方が楽になりそうなら言っていいと思いますよ
私個人の意見を申し上げると、相手を厳選した方がいいと考えます。
偏った意見なのですが、
一度目の流産の際に、そのことを言った直後はそっとしておいてくれて助かりました。
その後前向きになろうとしている頃にそれぞれの対応で気になることがありました。
・元気そうにし始めたので大丈夫になったと思われて、出産や子育て方法の話をされる
・腫れ物扱いで、避けられる
・接し方に困ると言われる
わかりづらいのですが、私のことを考えて選んだ対応だと思います。
でも、こんなに分かってもらえないのかと辛くなることがありました。
それは私が人に期待してしまっていたからなのですが。
乗り越え方ですが、私は今でも乗り越えているのかよく分かりません。
あれから1年半経ちますが、生んであげられなかったと考える日はあります。
手術をして数日は、子供に対する申し訳なさと寂しさで泣いていたことしか思い出せません。
1さんと同じく流産の経験談などを見たり聞いたりして、気持ちの置場所を探していました。
でも、とことん落ち込んで夫に吐き出していたのが良かったのかもしれません。
2度目はその9カ月後のことでしたが妊娠も流産も夫以外に言いませんでした。
そういう事もあると自然と染み付いていて、前よりも落ち着いていた様に思います。
それは今ではないし、人によって乗り越え方は違うので、ご自身の心のままに過ごすのがベストなのかもしれません。
わたしの聞いた方々の多くは、エコー写真を手元に残していたり、供養してもらった方がいました。
それも何らかの気持ちの区切りになるのかもしれませんね。
匿名
2025/01/10 12:07
>>1
暖かいお言葉、ありがとうございます。
とても気持ちに寄り添っていただけている感じがして、本当に嬉しく感じました。
「2人目を希望している」とは職場には伝えてあります。
流産のことは言うか言わないかいまとても悩んでいて…
職場の人たちも聞かされても反応に困るだろうなと思う反面、
流産の処置でお休み取るかもしれないことを考えるとちゃんと理由を言った方が良いような気もして悩んでいます。
でもこうしてコメントいただいて、どちらかというと私は知って欲しいのかもと思いました。
水曜の午前中に稽留流産の宣告を受け、その日は午後からいつも通り仕事に行きました。
翌日からも普通に仕事してます。
仕事していた方が気が紛れるんですが、ちゃんと流産の事実に向き合えてないからか、夜になると悪夢ばかり見て良く寝られません…
妊娠は私の個人的事情だから仕事に持ち込んではいけないと強く思っていましたが、やっぱりなんでもない顔をして働くのしんどいです。
少人数の会社なので、打ち明けて今後のことを相談しようかなと思いました。
匿名
2025/01/10 12:25
>>2
ありがとうございます。
心のままに過ごして良いと言っていただけて、とても気持ちが楽になりました。
病気と違って妊娠は自分の希望なので、仕事とは切り離さないとと強く思っていました。
でも立ち直るまでの一時だけなら、周りに甘えても良いのかもと思えました。
職場の人間関係自体はとても良いのですが、中高年の男性と未婚者が多い職場です。
現役子育て世代が自分しかいないので、「もうひとりは子どもいるんだからいいじゃん」とか「もう30代半ばなんだからいい加減諦めたら?」などと内心思われそうな気がして、不妊治療のことも深くは打ち明けられずにいました。
2さんからいただいたコメントの
「こんなに分かってもらえないのかと辛くなることがありました。それは私が人に期待してしまっていたからなのですが。」
との部分にはっとなりました。
まさにそれが怖くて言えないんだと思います。
逆に言えば、期待しすぎずにただ事実として伝えれば良いのかもしれませんね。
同じ経験をしてない人には伝わらないのは当然として。
もしかしたら悪く思う人もいるかもしれませんが、それは今後の仕事で挽回していくしかないかな。
ありがとうございます、少しずつ整理がついてきたかもしれません。
匿名
2025/01/11 09:46
>>3
1です。
流産は、なかなか受け入れられないですよね。
流産確定後にお仕事に行かれたんですね。
仕事は気は紛れますが、本当は気持ちはついていかないですよね。
夜あまり眠れていないということでしたので、そういうことなのかなと思いました。
流産の処置は自然排出や手術になりますが、自然排出や手術まで期間がある場合は、いつ腹痛や出血があるかわからないので、そういった面でも職場にお伝えしておいた方が安心ではありますよね。
ご自身のお気持ちを一番大切になさってくださいね。
© 子宝ねっと
1
匿名
2025/01/09 18:41
お辛いですね。
稽留流産は経験してますが、当時は仕事はしてなかったのでトピ主さんのお気持ちをどこまで理解できるかわからず、返信するか悩んでいました。
けれど、恐らく早急の方が良いのではないかと思い、投稿させていただきました。
妊活されていることは職場の方はご存知なのでしょうか。
もしご存知でしたら、本当のことをお伝えしても良いのではないのかなと思いました。
トピ主さんのお気持ちが一番大事なので、周りに知られたくないようでしたらお休みの期間は体調不良ということで良いかと思います。
お気持ちが仕事の方に向かないのも分かるので、そのときは少し長めにお休みをいただいて、少し気持ちが落ち着いてからの仕事復帰でも良いかもしれませんね。
私は、流産経験者の方に色々と話を聞いていただき、徐々に現実を受け入れられるようにはなりましたが、何年経っても思い出すと悲しくなることはあります。
我が子を失ったのですから、悲しみが癒えるまでに時間はかかりますね。
トピ主さんのお気持ちと御身体を優先にして良いのではないでしょうか。
編集 | 違反