登録なし 匿名でも投稿OK
返信、マークをくださいね
41件
春
2023/09/26 00:22
ニックネームを元々使っていた春に戻しました。
前の掲示板にリニューアルされた時に、ニックネームを2文字以上にしないと登録できなかったので春香にしたのですが、一番最初から使っていた春が気に入っていて、今回春で書き込みできたので、これからは春を使いますね。
よろしくお願いいたします。
建
2023/09/27 06:19
おはようございます。春さん、気付いて貰えたのでホッとしました。これからも宜しくお願いします😊
私は、息子の風邪が感染ってしまい、あっという間に肺炎になってしまいました。今回は、主人もうつり、風邪+蓄膿症併発、息子は、風邪+中耳炎と3様で、週末は、夫婦共にひーふー、はーふいってましたけど、主人が私の代わりに色々動いてくれているので助かってます。感謝してるんですよ。
仕事の方は、一番の古株が転職を考えていると7月に突然いわれ、何でも母親を深夜働かせたくないから自分が転職して楽させたいとかで、急遽募集をかけ、雇用して。楽になったのは、従業員だけ。私は、増えた分、売上もあげなければ増えた分払えませんから。病気になったからって休めないです😖
ところが、雇用したけど、古株が必死で職を探しているようにも見えず、働く側の主張をいい、私がいなくなっても大丈夫と思える所までいるような事を言い出し、今季いっぱいか、仕事が見つかったら辞めると不透明発言で、何の為に人をいれたと思っているんだ!と心の中は、荒れてます。
父は、薬を飲んだりのまなかったり、注射もしたりしなかったりで血液検査の結果は、良くもならずで。覚悟を決め、ケアマネや施設の人、看護師さんを交えて会議です。本当に施設に送り出そうと水面下で動き始めました。それは、本人にとったら納得はいかないでしょうけど、病気の進行を防げるよう努力するならと私なりに母親がなくなってから頑張ってきましたが、本人は何の努力もせずすきな事ばかりやり、私に言われてもそっぽを向いて聞く耳もたずで。早く死にたいと願っている人を施設に入れて寿命をのばすかもしれないことをしていいのか考えたりもしますが、家族が笑顔でいられなくなってしまうよりは、いいと思って。なので施設へ入所は、仕方ない事だと割り切ろうと思っています。
とまぁ、色々ありで精神的に休まる事がありません。
春さんは、いかがですか?
春
2023/10/10 21:59
健さん、こんばんは。
具合はいかがですか?
肺炎になってしまうとは、大変でしたね。
従業員の方も困ったものですね。
辞めると言ったから新しい人を雇ったのに、だからと言って、こちらから辞めさせられないですしね。中途半端なことは言わないで欲しいものです。
お父様の件は、相変わらず大変ですね。
ご本人がどうしたいのか分かりませんが、家族の笑顔が何より大事ですよ。
介護する側が倒れないように。
今まで十分尽くしたのだから、施設に入って、介護のプロにみてもらうのも、全然悪くないと思います。
私の方は、仕事が飽和状態で捌き切れず、疲れきっています。人が少な過ぎるんです。
どんどん人を減らしたくせに、ドカッと新しい仕事を大量に乗せられ、できなかったら低い評価をつけるのだから、納得行かないです。
毎日毎日しんどくて、また病気になりそうです。
そんな私の癒しは、メダカと揚羽蝶の幼虫のお世話です。
メダカは沢山卵を産み、元気に育っています。
もうかなり寒くなっているのに産卵が止まらず、もう採卵はやめました。
増えすぎても困るし、今から生まれても、越冬できる力がつく前に冬になってしまうので。
揚羽蝶の方は、5月くらいから育て始め、もう40匹くらい蝶々になって旅立って行きました。
実家にレモンとスダチの木があって、そこに揚羽蝶が卵を産みます。
そのままだと食い荒らされてしまうし、かと言って駆除してしまうのも可哀想なので、とってきて、レモンの葉(メルカリで買う)を与えて育てています。
一生懸命お世話した虫が、サナギになり、美しい蝶々が生まれて、空へ旅立って行くのは感動物です。
自分がイモムシを育てることになるとは夢にも思いませんでした。
メダカにしても、揚羽にしても、何かに愛情を注いでいると、自分も満たされてきて、幸せな気持ちになります。
揚羽を育てるのは、お子さんの夏休みの自由研究とかにもおすすめですよ。小学生になられたら。
こんな感じで、日々を過ごしています。
春
2023/11/28 15:08
健さんへ
すっかり寒くなりましたね。
紅葉シーズンですが、どこか紅葉狩りに行かれましたか?
うちからバスで20分くらいの所に、江戸時代の建物と庭園のある公園があるのですが、まだあまり認知されていない穴場的な所で、比較的すいているんです。
四季いつ行っても綺麗なのですが、紅葉の季節もとても綺麗で、11/30がふたりとも休みなので、母を連れて行くつもりだったのです。
ところが、母が転んで足を挫いてしまい、連れて行けなくなってしまいました。残念。
来年、元気だったら連れて行こうと思います。
半年くらい前に、母は自宅の階段で2階から1階まで転落し、足や腕の骨にひびが入って、しばらくギプス生活をしていました。
それまで毎日ジムに行って運動していたのができなくなり、そこから体力が落ちてきて、何度か転んで怪我をしています。
前回は、自転車に乗った父の後ろを歩いていて、父がスーパーの自転車置場に自転車をとめようとして曲がったら、それに無理矢理ついて行こうとしてバランスを崩し、顔面から地面に落ち、半身を地面に打ち付けました。
今回は、帰宅したら玄関の灯りが消してあって、暗い中で靴を脱いで上がろうとして、足がもつれて転倒して足を挫きました。
骨粗鬆症があり、骨が折れやすいので、そのうち寝た切りになるのではと心配です。
認知も少し入ってきたようで、以前より怒りっぽくなり、理解度も落ちてきているし、言っていることの筋が通っていなかったり、私達が言っていないことを言ったと言って、勝手な行動をしたりします。
94歳で亡くなった祖父が晩年認知症になったので、母もなるんじゃないかなと思ってはいたのですが、ちょっと早いかな?
父の方は頑固さ、偏屈さは強くなってきましたが、認知機能はしっかりしています。
介護が必要になる日も近いような気がします。歩いて3分くらいの所に住んでいますが、いずれ同居と言うこともあるかもしれません。
文字数制限があるので、次へ
春
2023/11/28 17:45
続き
私の方は、最近、色々なコンサートを聴きに行き楽しんでいます。
10,11月は3回ずつコンサートを入れてしまい大変でしたが、とても良かったです。
夫にお供してもらうのですが、2人分のチケット代の負担が厳しくなってきたので、厳選して、時にはお一人様にしないとお財布がもちません。
東京まで行くこともあるのですよ。東京行きはさすがにお一人様です。
ホテルは高いし取れないので、昼公演なら往復新幹線、夜公演なら帰りは夜行バスと言う形で、日帰りで行きます。
来年は、既に6回行くことが決まっています。
東京は日本の中心なだけあって、良いものが集まっていますね。
それから。
友達に誘われて、合唱のコンサートに出演しました。
9月から毎土曜日、神戸に練習に行き、11/25がコンサートでした。11/12にも、別の教会の設立130周年記念式典で、25日の分から抜粋で演奏しました。
歌を歌うのは、実に13年ぶりで、声も出なくてなかなか練習について行けず、何度も諦めそうになりましたが、何とか完走。
夫と母、友達2人が聴きに来てくれて、嬉しかったです。
そんな感じで、元気に過ごしています。
もうすぐ、お正月の準備で、母がこの調子なのでどうしようかなって感じです。
今までお節やお雑煮作りは母にやってもらっていたし、コロナ以来は朝のお雑煮食べるのみで、ほかの食事は一緒にせず、ふたりで自宅で普通に食べていたので、今更全員の三賀日のおさんどんはしんどいのが正直。
大掃除も手伝ってあげないといけないけど、自宅で精一杯。
でも、やらなあかんのやろなあと思っている次第です。
家の掃除は普段に少しずつやって、年末にまとめて大掃除なんかせず、お節も食べず、年末年始くらい、何もせず、ダラダラしていたいのが本音です。
子どもがいたら、日本の伝統のお正月を過ごさなくてはと思ったかもしれませんが、今更、もういいです。
でも、両親はお正月とはそういう物と思っているので、仕方ないですね。
今から憂鬱です。
建
2023/12/18 19:57
春さんへ
こんばんは。
ご無沙汰してます。春さんの書き込みの後すぐ書いたのですが送ろうと思ったらもう時間切れだったのか駄目だったので今に、なってしまいました。
元気にされてますか?
お母様の事では、大変そうですね。仕事でも忙しいのに、ご両親の心配もしなくちゃですから本当に大変だろうなぁと思います。春さん、体もですが、精神面でも崩れませんように。
また、春さん、歌を始めたんですね?
いいことですよ。😆😆
近ければ私も応援をしに行きたかったですよ。春さん、大阪ですよね?
きっときれいな澄んだ声なんでしょうね。春さんに会える日を楽しみにしています。
今、息子がレゴにハマり始めたので大阪?の方にLEGOLANDがあるようで来年こそは行きたいしまた春さんにも会いたいと思ってます。またその日がくるようなら早めに連絡しますね。
私の方は、結局、母に会いに行ったらイタコさんを通じて体が動くうちは家でと施設反対だった為、急遽辞めるハメになりました。その事をなんとなく察したのか、父は、自分から薬を飲むようになり、デイサービスも日にちを増やしましたが不平不満も言わないで行ってくれています。なので私の精神も少し楽になりましたが、私の仕事の方で一番手に続き2番手まで辞めたいと11月の給料日にいわれ、個人事業から株式会社にかえて、退職金制度を作ったりとしたのに、なんで??となって今精神的には辛いです。
でも1度辞めようと思った人は、辞める事しか考えてないと思うので引き留めるわけにはいきませんよね?
という訳で落ち着く暇もありません。
だからゆういつですが、私は、歌に没頭です。以前お話したと思いますが歌で決勝までいきましたがこの日私は、自分がこんなに下手くそなんだと思い知らされる日になったんです。それ以降歌う事を楽しめなくなってしまって。
建
2023/12/18 19:58
なので私の老後の生きがいにしたいといま歌を歌うことに奮闘中なんですよ。来年の6月くらいにまた以前出場した場所でリベンジしようと頑張っているところです。でも歌うって奥が深いんですね。だからきっと春さんも落ち込んだり嬉しかったりとまぁ色々あるんどろうなぁと。
以前のように楽しく歌いたいから歌うことへの技術?を自分なりにへこみながらやってみてます。絶対に小さいながらの決勝戦でも入賞したいと思っているので春さん、応援してくださいね。って図々しいかもです。
春さん、絶対に会いに行きますからね!待っていて下さいね!
ではまた!
良い年を迎えますように!
来年も宜しくお願いします😌
春
2024/01/07 00:12
健さん
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
今年は元旦早々、大きな震災や悲惨な飛行機事故があり、不安な始まりでしたね。
震災の救助活動が続いていますが、一人でも多くの方が助かってほしいと思います。
我が家では、大晦日に弟が帰阪し、親子5人揃って新年を迎えることができました。
今まではここに叔母が加わっていたのですが、24時間介護が必要になり自宅で暮らせなくなって施設に入所したので、親子水入らずで楽しかったです。
叔母には申し訳ないですが、かなり性格が悪い人で毎年トラブルを起こしていたので、こんなに和やかな気持ちで過ごせたお正月は初めてです。
母は頑張ってお正月の買物をしてくれていたのですが、もう限界だったようで、お節は作らず、生協でお重を買っていました。
もう、何をどうしたら良いのか分からなくなっていて、結局、私が年越しそばや、お正月の朝のお雑煮、晩御飯を作りました。(朝起きるのが遅いので、お雑煮は朝昼兼用です)
夫も積極的に手伝ってくれたのですが、父は全く家事をしないので、2人で台所に立つ姿は、両親には衝撃の光景だったようです。
元日は、地震のため私は出勤することになり遅くまで帰れなかったので、お節のお重で何とか食べたようです。
2日は、くえ鍋をしました。
初めての試みだったのですが、これがなかなか好評で、最後の雑炊まで両親が喜んで食べてくれたので、良かったです。
デザートに、私のお気に入りの紅まどんなという柑橘果物を出したのですが、みんな美味しいと気に入ってくれました。紅まどんな、本当に美味しいですから、見つけたら是非食べてみてください。
続く
春
2024/01/07 01:00
続き
3日は、母が買っていたお節のお重に、茶碗蒸しや、おかずを少し作って足し、食べました。
お節のお重は、私は初めて見たのですが、36品もの料理が入っていました。
母が作るお節に比べたら美味しいものではありませんでしたが、珍しい料理もあり、これは何かな?と言いながらワイワイ食べて、楽しかったです。
そんなこんなで、何とか三が日を過ごすことができ、弟も4日の昼過ぎまでいたので、母は満足していたようでした。
お正月3日間、1日中一緒にいて、母が思っていたよりもすっかり弱っているのを目の当たりにし、もう家のこと満足にできなくなっているのに、父に助けてもらうこともできずに、頑張ってやっている母が哀れでたまりませんでした。
介護認定受けたら、要支援1くらいにはなるのではないかと思います。
私は介護サービス受けて、ヘルパーさんの助けを借りて家事をしたり、訪問リハビリを受けたりしたら良いのではないかと思うのですが、介護のことは不勉強で、浅はかなことは言えないです。
ふと、来年のお正月を5人揃って迎えることができるのだろうか…と思い、何とも言えない気持ちになりました。
親が高齢になると、悩みが増えますね。
健さんも、お父様のお世話頑張っていらっしゃいますよね。
わがままをされたり、手に負えないこともあるかと思いますが、家族が笑顔で過ごせるようにご苦労されていることと思います。
私は介護のこと無知だったので、勉強しようと思います。
叔母は施設に安住できている訳ではなく、本当は3か月ぐらいで出ていかなければならない所、無理矢理置いてもらっていて、早く行き先を見つけて出て行ってほしいと言われています。
叔母はもう、特養か、介護付有料老人ホームでないと生活できない状態になっているのですが、本人のわがままや、お金の問題もあり、行き先を見付けられないのです。
そういう施設の違いも全然分かっていなかったし、両親には気持ち良く過ごして欲しいので、勉強しようと思います。
新年早々愚痴で長くなってしまいましたが、これからもよろしくお願いいたします。
春
2024/01/07 01:07
あとあと、
健さん、USJや海遊館に来られて、お会いできるのを楽しみにしています。
歌も一緒に頑張りましょうね。
私も今年行こうと思っている合唱団の楽譜買いましたよ。
今年もよろしくお願いいたします。
建
2024/01/20 07:17
春香さんへ
明けましておめでとうございます✨
今年も宜しくお願いします。
春さんが言うように年明けから大変な事が起こって今年1年大丈夫?と不安になりました。震災があった時、私達家族は、車の中でニュースをたまたまみていたらアナウンサーの方が危険が迫っているような緊迫した感じが伝わるくらいの声で避難するよう呼びかけていたので大変な事が本当に起こるのでは?と心配になりました。
今もですが、大変な事になりましたね。1日も早く震災に見舞われた人を助けてもらいたい所です。
私の方は、父を有料老人ホームに入れる為に、施設見学に行ってきました。そしてここときめ、父にも話をし、最終決定のため急遽イタコにあって母の意見を聞きに行きました。
建
2024/01/20 07:51
続きです。
母は、体が動くうちは、家で見て欲しいと私に言ったので、悩みましたが、施設に入れる事を断念しました。有料老人ホームは、平均安くて16〜23万くらいで1ヶ月あたりで、地域によって違いがあるとおもいますが、私の調べる限りでは、そうでした。有料型は、そこと連携する病院で体の事は任せる感じでまた施設事に、施錠したホーム内でずっと過ごさなければならない所や散歩したり、花見をしにみんなでお出かけしたりと施設に行って話を聞かないとわからない事がありますので、もし検討されるようなら見学して見て下さい。また特養は、どちらかというと車椅子生活の方が利用されている方が多いようで、1ヶ月あたりの料金もリーズナブルらしく、だから人気もありなかなか空かないようです。有料型も特養も介護度によって値段も随分変わるようなのでそこも確認が必要になるかもしれません。いずれにしても確かにお金がかかります。10年先とか考えた時、私、払っていけるかな?と不安になったりします。だって綺麗事抜きにしたら何年生きるのかわからないので。私の場合は、一人っ子なのでその負担は、私だけになりますからね。現実問題として、他の方は、年金があるから大丈夫じゃないの?とは言いますけど、その年金も年々減っていますからね、あてになんてしていられませんよ。
建
2024/01/20 08:08
続きです。
だから年金が最悪入らなかったら?と考えてシミュレーションして、胃が痛くなる思いです。それでも世間一般の方は、預けられているのですから、方法?があるのかもしれませんね。
と、色々考え、母の意見も取り入れ、施設に預ける事は、辞め、デイサービスの日数を増やすことにしました。父も家をでなくて済むと安心したのか、おくすりを飲むようになりました。たまには、忘れてイラッとしますが、デイサービスの日数を増やし、父との一緒の時間が少なくなることで私の精神的負担が軽減されたのでとりあえずよしとしています。
でも介護度によって受けられるサービスが違うので介護認定って大事なんだなぁと思うようになりました。最初は、何がなんだか理解しようとしても分からなかったのですが、何となく理解できるようになりましたよ。春さん、大変だと思いますが、無理しない程度に勉強してくださいね。お仕事も忙しいみたいなので。
仕事のほうは、一気に右腕、左腕と期待していた人が辞職するので、不安になりますが、なるようにしかならないのでという気持ちになっています。ただ、パートの希望の方から連絡が入ったり、正社員になりたいと言う人からの問い合わせもあるので今は採用を選んでいる余裕がないので全員雇用しなくちゃかなぁと考えています。本当は、精神的には、辛いんですけどね。ここは、耐えるしかないです。法人化したとはいえ、個人事業ですから労働賃金の値上げもありで厳しい時代になりました。はぁ。
春さん、絶対に会いに行きますからね。楽しみにしていて下さいね。もし予定がたったら連絡します。少なくとも1ヶ月前には。
なので楽しみにしていて下さいね。
春さん、今年も宜しくお願いします😊
春
2024/02/19 23:21
健さん、こんばんは。
ご無沙汰しています。
もう、2月も下旬。ついこの間お正月を迎えたばかりな気がするのに、もう、年度末の声が聴こえてきました。
そろそろ気になるのが、春の人事異動がどうなるか。
私は異動を希望しているのですが、叶えてもらえるのか。
部下が3人いるのですが、中堅係員が1名で、後は新採さんと2年目さんで、自分で全部やった方がましな位、仕事をさせるのに手がかかります。
もう少しバランス考えて配置してくれたら良いのに。
そんな所に!
本人が固辞して立ち消えになったのですが、中堅の子を1月に係長に昇格させる話があったのです。
もしそうなっていた場合、係員の補充は4月半ばの係員異動までないので、欠員の状態で回さないといけなかったんです。
4月に欠員補充があっても、畑違いの所から来るから即戦力にはならないですしね。
うちの係は、今、重点施策に上げられている事業を担わされているのに、人事には全くやる気が感じられません。
先日、部下の人事考課を提出したのですが、できるだけ良い所を見つけて、サボりが目立った子にも、その子なりに頑張ったことを書いて評価を付けました。
中堅の子も、私としては歯がゆい思いをしたことがいっぱいあったのですが、4月に彼が昇格して、欠員が出て、更に新しく来る子を1から育てながら苦労するのを覚悟で、彼に最大限の評価を付けました。
本当は自分が異動したかったんだけど、私と一緒に頑張ってくれた子にチャンスが来ているのだから、推してあげたいです。
さてさて、どうなるか?
最近は頑張りが効かなくなってきて、やらないといけないことがあっても、残業頑張れず、帰って来てしまうことが多くなりました。1時間未満の残業はノーカウントにできるので、そこまでやって、できなかった分は諦めて翌日回しです。
もう歳ですねえ。
実は、4月にコロナになったのですが、その時も熱が長引きなかなか療養解除にならず、それ以降、ガクッと体力が落ち、頭が働かなくなってしまいました。
たまたまなのか、コロナ関係あるのか?歳も歳だけに分からないですね。
コロナは相変わらず流行っていて、新しい型が出たりしているみたいですが、ならないに越したことはないので、お体、大切にしてくださいね。
老人施設のこと調べたのですが、すごくお金がかかるんですね。特養でも、叔母の年金では月額が払えないくらいです。叔母は入居一時金なんて、払えません。
叔母はすごくわがままで、今は老健施設にお情けで置いてもらっているのですが、リハビリや医療は、施設ではなく自分の好きな所に行きたいって言っているんです。
そんなことすると介護保険も使えないし、そもそもその施設にいる大義が立ちません。
そんな好き勝手ばかり言って、父を困らせているんです。
そのくせ、色々な所に寄付をしたいそうで、2団体に百万円ずつしたいんですって。
虚栄心なのでしょうが、そういうことは、自分で自分の身を立てられるようになってからしてほしいです。自分の年金で足りない分を父に払ってもらっているのに。
もうのんびりしても良い年齢の父が叔母に振り回されて、自分のやりたいことも諦めて、悩み続けているのが気の毒でなりません。
そんな感じで私まで悩んでしまっています。難しいですね。
両親にはもう何も苦労せず、楽しく老後を過ごしてほしいです。年寄ってあまり活動的ではなくなってきましたが、両親と楽しい思い出づくりもして行きたいと思います。
健さん、大阪に来られるのお待ちしていますね。
春
2024/04/21 18:51
健さん、ご無沙汰しています。
お元気ですか?
私はこの4月に異動になり、今まで全くやったことのない分野の仕事をすることになり、毎日、必死です。
希望する部署には行けませんでした。
残り10年、所属間異動してやりたい部署だけど全く知っている人のいない所に行くのが良いのか、今の所属の中をぐるぐる回って卒業するのが良い
のか、どうなんでしょうね。
そんな中、10回目の結婚記念日を迎えました。
まずは10年、を目指していたので、とても嬉しいです。
43歳で結婚して、始めの4年はひたすら不妊治療の毎日でした。つらかったです。
最近ようやく子どものいない人生も受け入れることができるようになってきました。
結婚記念日はお気に入りのフレンチ食堂で食事をしました。
牡蠣グラタン、マグレ鴨のオーヴン焼き、牛イチボのステーキをいただきました。デザートは、ココナッツブランマンジェとチョコレートテリーヌ。
家に帰ってきたら、大きな花束をくれました。
バラが10本とトルコ桔梗が3本。そして百合です。
出会ってから13年の年月を表して。
とても嬉しかったです。
花束には、便箋8枚のお手紙付き。書ききれなくて便箋が足りなくなってしまい、買い足しに行く時間がなかったので、慌ててまとめたそうです。
びっしり書かれた手紙は、字が汚くて、まるで果たし状のよう。
封筒はパツンパツンでした。
嬉しかったです。
このままいつまでも二人きりの時間を過ごしていたい。
夫は今年50歳になります。出会った時にはまだ37歳でした。
進行性の筋ジストロフィーがあるから40歳まで生きられないと言われていたのが、40歳になり、50歳になり、一緒に生きていくことができる。ありがたいことだと思います。
明日からまた仕事です。
頑張ります。
建
2024/04/28 21:15
続きです。送信てきるかわからなくてちょっとの文章にしました。ごめんなさい。
8枚にもわたる手紙感動です。夫婦って私も思うのですが、巡り逢えただけでも丸儲けって最近思うんです。春さん、ご主人に逢えてよかったてすね。
13年なんてあっと言う間だったてしょ?春さんから聞くご主人は、私の中では、とても心の優しい方でしかありません。春さん、幸せそうでお話聞いてなんだか、ホットしたのか、うるうるしてしまいましたよ。😂😂😂😂😂
結婚して生涯をずっと一緒いけそうですね。
私も主人には、感謝です。いつもイライラしてあたっていることが多いのに別れてやる!なーんて言わず私に付き合ってくれます。私に言うんです。私がこどもだから。僕がいなかったら建は、他の人じゃあ、みはなされているよって。自分でもそう思います。だからかんしゃです。
今日は、車中泊なんです。夫婦っていいものですよ。春さん、絶対に会いに行きますからね。その時は、ぜひ素敵なご主人にもおめにかかりたいてす。
春
2024/05/20 19:41
健さん、こんにちは。
昨日、母の誕生日祝と母の日のお祝いを兼ねて、実家でささやかな祝宴をしました。
うおまんのお取り寄せ鍋というのを見つけたのですが、お鍋の材料が全て入っていて、鍋とお水を用意するだけで、包丁要らずにお鍋ができるんです。〆のうどんまでついているので、ご飯を炊く必要もありません。
色々な種類があった中から、「京都日美豚と九十九里浜はまぐりのクレソン鍋」というお鍋にしました。
はまぐりに惹かれたのですが、1人2個ずつでは物足りないかなと思い、はまぐり特大を1人3個ずつ追加で買いました。
ネットで美味しい物が何でも買えて、便利な世の中になりましたね。
お鍋セットの具材は、日美豚、はまぐり、クレソン、新たまねぎ、本しめじ、冬瓜、つみれ2種、湯葉、桜麩で、あまり期待していなかった豚肉がとても美味しかったです。
追加で買ったはまぐりがとても立派で、しっかりした肉厚の身から旨味が染み出て来てとても美味しく、お値段も元の鍋セットよりしたのですが、価値は十分にありました。
両親は食が細くなってきているので、食べられる分だけ食べてもらって、残りは自分達が食べれば良いと思っていたのですが、何のその、しっかり1人前食べましたよ。
〆のおうどんは、流石に1口ずつにしていました。
とても美味しいお鍋に大満足した後は、古いアルバムを見ながら、夜遅くまで楽しくおしゃべりをしました。
母はちょっとぼけ始めているので、頓珍漢なことを言ったりしていましたが、こうして元気でいてくれるのはありがたいことだなと思いました。
父も今年で83歳になりますが、まだまだ元気で長生きしてほしいです。
前後しますが、先週は植物園のバラ園に母とふたりで行って来ました。
夫婦で行く時はバラ園の中を隈無く歩き回り、更には植物園内のほかのエリアも回るのですが、母が疲れないよう、見所を押さえて休み休み、バラ園だけ見て帰って来ました。
と言っても、広い公園を歩いて植物園まで行き、更に植物園の中をバラ園まで行ったので、まあまあの距離です。
バラを背景に母の写真を沢山撮りました。
もう、ヨボヨボのお婆さんなのですが、なかなか良い笑顔も撮れましたよ。
来年両親はエメラルド婚式、来年母は数え年で傘寿を迎えます。
来年も元気でお祝いさせてもらいたいなと思います。
という一方で、その「来年」は本当に来るのかな?って不安になるのです。
最近は両親がわがままや、よく分からないことを言っても、どうしたの?困ってるの?それは仕方ないねえ、こうやったらできるんじゃない?と、かける言葉を選ぶようになりました。
ちょっと前まで、違う!とか言っちゃてたのを、なるべく否定しないでおこうと思うようになりました。
少しずつ衰えて行くのは仕方のないこと。日常のケアでそれを緩やかにできたら良いのですが。
安心して在宅で夫婦仲良く暮らせる日々が長く続くように願っています。
建
2024/06/30 18:00
こんばんは。
お久しぶりです。
春さんもしかしたら、会えるかもしれません。9月20〜25日で大坂に行くかもしれません。
ご報告までに。
また、連絡しますね。
春さん、親は大事にしてくださいね。
やっぱりいないと淋しいものですよ。私の場合、ただいまと帰っても今までなら母がおかえりと言って迎えてくれていました。でもそういったとき、シーンとしているだけ。父とは、ほとんど会話をすることがありません。
だから尚更寂しいです。
だから春さんには、ずっと御両親と仲良く楽しい日々を過ごしてもらいたいです。
今年春さんに会えたら嬉しいです。
また連絡しますね。
春
2024/07/24 00:39
健さん、こんばんは。
今年は大阪に来られそうなのですね。
良かったです。
USJと海遊館あたりだと息子さんも楽しめそうですね。
承知しました。ちょくちょく覗きに来ますね。
私の方はと言うと、6/10に羽化したけど飛べなかった揚羽蝶がいて、それをずっと飼っていたのですが、今日の夕方見たらお星さまになっていて、ショックを受けている所です。
毎日朝晩、蜂蜜を薄めたものを飲ませていました。
また、適宜水も与え、水もよく飲んでいました。
段々弱ってきていて、もうそろそろ寿命だなと思ってはいたのですが、いざ死なれるととてもさみしいです。
蝶としては長生きしたと思うので、十分にお世話できたと思っているのですが、やはり、最期を看取ってやれなかったのが残念です。
しばらく手元に置いて、気が済んだら、お花の植木鉢に埋めてあげようと思います。
建
2024/08/04 06:42
春香さんへ
ご無沙汰しました。
春さんが、お世話していた揚羽蝶が、亡くなって本当に辛かったと思いますが、その後どう過ごされていますか?
私の方は、あれから、じいじが、コロナになり、隔離だよと言っているそばから、リビングにマスクもせず来てお茶を飲もうとしたりしているので、私が感染すると仕事にならないので、自営ですからね、だから、家族を守る意味でもと思って近くのホテルに5日間ほど、泊まることにしました。ルートインなんですけど、とてもきれいで、朝食も良かったです。とはいえ、じいじをほっとけないので、朝ご飯、昼、夜とご飯を作りに家に戻り、私もそれ以外の時間を、外で過ごしで乗り切りました。いやー、この5日間は、大変でした。でも、主人も、息子も感染しなかったので、良かったです。
春さんは、大丈夫ですか?また流行りだしているようなので。
大坂ですが、主人のお仕事の都合で言っていた日辺りがいけそうにないので、今年もまた断念しなくちゃのようです。喜ばせてしまい申し訳ありません。😖😖😖
また予定が立ちそうなら、連絡させて頂きますので、宜しくお願いします。
春さん、大坂に行ったらコレだけは食べたほうが良いとか見ておいたほうが良いとかありますか?
今のうちに調べておきたくて😌😌
春さん、暑い日が、続いているので、体調崩さないようにして下さいね😊
春
2024/08/25 22:35
健さん、こんばんは。
大阪来られなくなっちゃったのですね。残念ですが、またいつか。
大阪に来たらこれだけはと言うのはパッと思いつきませんが、考えておきます。
美々卯のうどんすきが美味しいですよ。もし、6月〜9月に来られるのなら、是非、鱧のうどんすきを。美味しいので、シーズンに2〜3回食べに行っています。普通のうどんすきも美味しくて、ほぼ毎月食べに行っています。
多分、USJに行かれるのだと思いますが、隣の駅の桜島から渡船で、海遊館のある天保山へ渡ることができます。
海遊館は言ってみれば水族館なのですが、人気のスポットです。ジンベイザメがいると思います。一度行きましたが、なかなか楽しめましたよ
天保山と言うのは、山の名前でもあります。つい最近まで日本一低い山だったのですが、もっと低い山が見つかって二番目に低い山になりました。登頂してみるのも面白いかもしれません。近所の喫茶店だったかで、登頂証明書くれるみたいです。
また、天保山からはサンタ・マリア号で大阪湾をクルージングすることができます。夕陽の時刻だと大阪湾に沈む夕陽が見られます。
大観覧車があって、天気が良いと明石海峡大橋が見えるそうです。私は普通の籠にしか乗ったことがありませんが、シースルーの籠があり、人気で並んでいます。
大道芸をやっていることもあります。
天保山ハーバービレッジはお子さんが喜びそうな場所なんじゃないかなと思います。
べたな所では大阪城ですね。周辺が公園になっています。また、淀屋橋から大阪城までの水上バスに乗るのも良いですよ。大阪城公園には梅林があり、もし梅の季節に来られるのなら、オススメです。
四天王寺と住吉大社もありますね。歴史で出てきますから、見ておくのも良いかも。
大阪天満宮も有名です。
天王寺にあるあべのハルカス。300mのビルで大阪の?ランドマークになっています。展望台からの眺めも良いです。夜景も綺麗。ただ、東京にはスカイツリーがあるのだから、わざわざ大阪で中途半端に高い所にのぼらなくても、と言う気もします。
続く
春
2024/08/26 23:59
続きはまた書きますって言ったのですが、その前に。
夫がコロナになってしまいました。
金曜日に熱っぽくて声が少し嗄れていました。
土曜日になって咳をするようになりましたが、そんなに激しい咳ではないし、ずっとしているわけではないので、コロナかもしれないけど、ただの夏風邪かもしれないと、一応お互いマスクをして、食器の共有はやめましたが、一緒のお布団で寝て、手を繋いだりしていました。
念のため調べておいた方が良いねと、月曜日昼過ぎお医者さんで調べてもらったら、コロナでした。
私もうつっているかもしれないのですが、夫はリビングで寝袋で寝て、私が寝室に籠ることにしました。普通逆ですよね。
しかも、私が仕事に行って家にいない時は寝室で寝たり、スマホの充電したりしているのですって。隔離の意味ないじゃんと思いながらも、寝袋は可哀想だよねと容認しています。
また、私が帰ってくると嬉しいのか、離れているのがさみしいのか、何度も寝室のドアを開けて話しかけてくるんです。咳しながら。
私がなかなか寝付けない時によく足のマッサージをしてくれるのですが、頼んでもいないのに、寝ている私の所にやって来て、足のマッサージをしているそうです。私は寝ているので全く気付いていませんでした。
食事は夫はキッチンで自分で作り、私はコンビニ弁当買ってきて寝室で食べていたのですが、いつの間にか、私の分も作って持ってくるようになりました。やってることが逆なのは分かってるんですけど。
夫に症状が出始めてから1週間経ち、夫は今の基準では療養解除して良いことになります。
私は何ともないのですが、潜伏期間はまだ数日残っています。
当初は結構神経質にしていたのですが、リビングには私が飼っているメダカや、世話をしている虫さんがいて、夫に世話を頼んだもののやはり気になって、マスクしてウロウロ行っちゃっています。
朝出かける時も、「靴はかせてあげる」って言って玄関まで出てくるし、エレベーター呼んだら、来るまで玄関ドアの所で手を繋いでいます。
ちょっと気になるので、エントランスにある手洗い場で手を洗ってから出勤しますが。
私もキッチンに水を飲みに行くし、コップは分けているけど、咳した空気が漂ってウイルスが付着しているかもしれない。ウォーターサーバー触っているけど、取っ手消毒していないよね、とか、段々緊張感なくなってきました。
1週間くらい大人しくしといてって言われたそうで、隔離になっていない隔離をしているのですが、もうさみしくてさみしくて。早く隔離明けないかな。
コロナ、今また結構流行っているみたいですね。
マスクをしていない人も増えたし、私も職場以外ではマスクを外していることもあるし、まだまだ気を付けないといけないなと思いました。
健さんも体調気を付けてくださいね。
大阪の見所はまたしばらくしたら書きますね。
建
2024/10/05 23:46
こんばんは。春さんお久しぶりです。
お身体大丈夫ですか?御主人ももう回復されてますか?
私の知ってるお客様が、コロナで肺炎になって入院していました。今やコロナかぁですが、数年前は、感染してしまったと言うだけで世間の目は、厳しかったですよね。
私も風邪をきっかけになかなか咳が、治らずでいたら、主人公の方が我慢ならなくなって強制的に病院へ連れていかされました。心配してくれていたんだなぁと思いつつ病院嫌いの私としては、かなり勇気がいりまして。行きたくないよと言ってはみましたが、耳を傾けてくれるわけでもなく。しょんぼりしながら病院へ行きました。そしたら、どうも私は、喘息もちのようでして、びっくり😖まぁ、以前もそのような疑いがあると言われた記憶がありましたが、薬をしても改善しているとも思えずやめてました。だからまさかぁ😅でした。とりあえず様子を見てみようと思っています。
春さんは、虫の飼育もされているようですが、今は、どんな虫ですか?育てるってとても大変な事だと思うので、春さんってすごいなぁと感心しちゃいます。
また春さんのお話を聞いて御夫婦の仲の良さに憧れてしまいました。なんていうか、御主人とても優しいんですね。春さんの幸せなお話で私まで心が、ほっこりしました😊春さん、またお話聞かせて下さいね。
春
2024/11/10 22:49
健さん、ご無沙汰しています。
体調はいかがですか?
喘息とはびっくりですね。体大切にしてくださいね。
夫のコロナは無事完治し、私もコロナになることなく、過ごすことができました。
私が飼っていた虫さんは揚羽蝶の幼虫で、レモンの葉っぱで育てて、蝶々になったら、空に旅立たせるということをしていました。
自分がイモムシを飼うようになるとは思いもしなかったのですが、去年、実家の母のレモンの木に揚羽の子がいるのを見て、葉っぱを食べられるのは嫌だけど、駆除して蝶々になれないのは可哀想だと思ったのが、飼育のきっかけでした。
イモムシも飼ってみれば可愛いもので、意志疎通はないですが、一生懸命お世話をした虫さんが蛹になり、羽化して美しい蝶になるのは神秘的で、命を育む喜びも感じています。
実家のレモンやスダチの木から虫を採ってきて、メルカリで買ったレモンの葉で育てていたのですが、今年は母が虫と卵を目の敵にして、全部駆除してしまうので、あまり育てられませんでした。
一度嫌になったものはもう許容できないと思うので、来年もあまり育てられないんじゃないかな。
子どものいない私にも命を慈しみ育む喜びを感じさせてくれる虫さんの飼養だったのですが、母には理解してもらえませんでした。
嫌なものは嫌なので、仕方ないですね。母が世話しているレモンとスダチですし。
でも、隙を見て採ってきて、来年も美しい蝶を育てたいと思います。
蝶々になると、夫とふたりで放蝶式をするんです。大きなメッシュの籠の中で飼っているのですが、ベランダに持っていって蓋を開け、飛び立つのを見送ります。
空高く蝶が飛び立って行くのを見るのは、何回見ても感動しますし、立派に育ってくれたことに喜びと達成感を感じます。
続く
春
2024/11/10 23:19
続き
愚痴になるのですが、きいてください。
私は若い頃から変形性膝関節症で、度々膝の痛みに悩んできたのですが、ここ数ヶ月、急激に悪くなり、同時に足底腱膜炎にもなって、歩くのも、立っているのもつらくなってしまいました。
お医者さんに行ったら、かなり進んでいるよ、人生80年時代だけど、それまで持たないよって言われてしまいました。
本当につらくて、つらくて。
毎日、通勤電車がつらいです。絶対座れないですし。行きは何とか電車で行くけど、帰りはつらくて、タクシーで帰ってくることもしばしばです。
あまりに痛くて動けなくなることもあるので、ヘルプマーク付けようかなと思ったりもしたのですが、これ見よがしに、席を譲ってくれと言わんばかりにヘルプマーク付けるみたいで気が引けます。
これがマタニティマークだったら、大半の人が躊躇なく、中にはマタニティロゼットにして喜んで付けているのに、ヘルプマークだとこんなにも遠慮しなきゃいけないんだなあって、つらいです。
体重落とせば少しは楽になるのかなと、最近、もやし炒めばかり食べています。お肉やご飯はやめにして。
足底腱膜炎の方は、靴の中に入れる衝撃を緩和するソールがあるらしいので、探して買ってみようと思います。あと、ストレッチも教えてもらったので、やっています。
ほぼ毎晩、夫が足のマッサージをしてくれます。
指の第二関節でゴシゴシしてくれているので、もうタコが大きくなり、手がグローブみたいになってしまいました。
マッサージのひとときが、私の癒やしの時間になっています。
足はこんなことになってしまったけど、夫に大切にしてもらって、本当は私は幸せなんですよね。きっと。
健さんのご主人も、健さんの喘息を心配なさって病院に連れて行ってくれるなど、お互い、思いやりのある配偶者に恵まれていると思います。
そのことへの感謝は忘れないようにしたいと思います。
次は何か面白いこと書くようにします。
寒くなってきましたが、お体大切になさってくださいね。
建
2024/12/15 22:33
春さんへ
お久しぶりです。春さん、膝は大丈夫ですか?立っているのも辛いですか?今の医学でどうにかしてもらいたいものですね。春さんのお話を聞くたびにご主人の優しさが、身にしみめすよ。春さん、すてきなご主人と出会えてよかった本当に良かったですね。これからもずっとラブラブでいて下さいね。
私の方は、急に幽霊が見えると子供が言い出し、狂ったようにあそこにいるとか言い始め、家族以外の人にこの家は、幽霊ばっかいるから引っ越したほうがいいと言ったのでさすがにおかしい?と他の人から思われるのも正直うーんと思い、本当に見えているのかどうかを含め思い切ってネットで調べじょれいのできる能力のある人を探しまくり探しあて連絡してみることにしました。子供が私を怖がらせようと思っていっているのではないかと。だからその事を話すと、原因は、私にありました。子供ではなく私に生霊がついていますと。その方が、もう何年も前から羨んでいたりして私の身体にスライムのようにベターとついて健康被害効果がやっと出てきたとみていたようです。何か思いあたりませんか?と言われたのですが、全くなくでもその先生にこんな感じで方ですよと言われてまさかと思いつつ写真を見せてみるとその人だった事がわかりました。
建
2024/12/15 23:06
続きです。
でも私をそこまで思わせるような事は、何一つしていないので、それを聞いて知ってショックでした。
でも今考えれば、最近家の中の空気の圧を感じていた事、家に帰ると体が動けなくて寝ている事が多かった事、高血圧症になったこと、上が218、下108と意識障害というか、ネガティブで、家族間での口論が、多くなっていったこと、そして顔がどんより血色が悪く黒ずんでいたこととそういう事が多くなってました。
それで、先生に来てもらい除霊と結界をはってもらったのですが、その後先生が、鏡でご自分を見た時私とお会いした直後と違っている事に気付くと思いますよといわれみたら、なんと、本当に違ってました。また家の中のなんともいえないあつも感じられずポジティブになり口論も減り血圧も上122下78となり体もとても楽になり、毎日が楽しくなりました。子供も以前より明るくなりそれ以降言わなくなり、驚いています。私自身そういう事信じられないほうでしたが、体験をして本当にそうだったんだと信じるようになりました。先生は、私の母が私にどんどんくっついていく生霊をみて心配して新たな生命に生まれ変わる準備が滞っていたと伝えたそうです。
今は、私の手首には、その人の生霊がつかないように魔よけの腕輪をしています。
ただその人とは、会わないわけには行かない関係なので怖いけど知らないフリを通す力をつけなければなりません。でもなんです。その人は、私からしたら私のほうが羨ましいと思うほど美人で、ブランドをいっぱいもっているし、車も良いのに乗っているし、子供も巣立っていてでも家族仲良く見えるし、色々な所に旅行も行っているしだから私を妬ましく思ったり羨ましく思う必要なんてないんですよ。だから、うーんなんです。
春さん、でも私は、除霊と結界を張ってくださった先生に感謝なんです。もう少し様子を見て今の環境が良ければお礼の手紙を書こうと思っているんです。あんなに日記を書きたいのに書けなかった私が今書けるようになりました。本当に懐かしい自分に再会しているようで毎日楽しいです。
今の私なら春さんに会ってお話したいかもです。
建
2024/12/15 23:06
春さん、またお話聞かせて下さいね。蝶々の飼育もされてちゃんと巣立ちさせるのですからやっぱりはるさんはすごいし優しいです。お会いできたら、息子にその素晴らしさをお話してほしいです。その時は、宜しくお願いします。
春
2024/12/30 00:16
健さん、こんばんは。
早くも年末ですね。4月に異動してから、本当にあっと言う間でした。
でも、いまだに職場に慣れることができず、分からないことばかりで、毎日苦痛です。
健さん、生き霊とは大変でしたね。
そんなことが実際にあるんだとビックリです。
徐霊はしてもらったものの、相手が生き霊では落ち着くこともできませんね。いなくなった訳じゃないし、お付き合いはしないといけないし。
人は分からないものですね。こちらが羨ましくなるような人がこちらを妬んでいるなんて。
でも、徐霊のおかげで落ち着きが戻ってきて、良かったです。魔除けの腕輪は外しちゃだめですよ。
その人も、自分が生き霊になってとりついているなんて自覚ないのでは。人の心は分からないものです。
でも、おうちの中に平和が戻ってきて良かったです。お母様も安心して新しい命に生まれることができるかもしれませんね。
私の方は相変わらず足が痛いのですが、整形外科に行って貯まった水を抜いてもらい、関節を保護する薬を関節包の中に注射してもらい、毎日湿布を貼って仕事に行って、少し痛みが和らいでいます。と言っても、変形した膝関節が元に戻るのではないので、根本的には治りません。
でもやっぱり、電車で立っているのはつらいです。歩くのもつらい。
夫婦で旅行に行ってみたい所、色々あったのですが、私の足では難しいかな。
愛知県にある「明治村」という所に行きたいって言ってた所だったのですが。
今冬は、夫が三朝温泉に行きたいそうです。温泉&カニ旅行。三朝温泉は少し内陸ですが。
温泉&カニ旅行は、コロナ明けに行こうと思ったら、ドン引きするくらい値上げしていて、とてもじゃないけどいけないから、大きな鍋買って、活きた蟹を買って茹でて食べていました。
三朝温泉、本当に行けるのかなあ。
続く
春
2024/12/30 00:44
続き
私は仕事納めの日に大失敗をしてしまいました。
年明けからパブリック・コメントをする案件があるのですが、何回も何回も行っても合格をもらえず、パブコメをやることだけは決まっていて何としてもやらないといけない。
ようやく合格をもらえたのが、ホームページの最終承認をしないといけない日(12/27)の前日の夕方で、そこから、「パブコメをします」って決裁を起案して、大急ぎで回議しました。
12/27の昼前に副所長、12/27の15時半過ぎにようやく所長の決裁がもらえて、準備はしてあったものの、そこから何もかもがGOです。
ホームページ3つの最終承認してもらい、パブコメをする時に報告しないといけない部署に報告し、配架してもらう部署に持っていき、2つの会議の委員さん38名に資料を送り、システムの承認をし、ホームページのバナーを提出し、SNSに掲載する準備をし、、、と、もうてんやわんやでした。
それは何とか定時内にすることができて、私は一辺に色んなことやったから、すっかりハイになっちゃったんです。
すると、次にやらないといけないことがフツフツと頭に湧いてくる。
それもあまり日がないので、焦ってしまって、11月の会議の議事録をまだ出してくれていない所長に、「議事録をお願いします」なんて、余計なメールを送っちゃったんです。
本当は1月1日にホームページに掲載しないといけなかったのがまだできていないのと、それがないと次の会議の準備ができないから。
2か月前に頼んだから忘れられているかもと不安になり、年明けでも良いことを、ハイテンションになったままメールで依頼しちゃったんです。
年末年始所長はお忙しいし、私みたいな木っ端がお話できるような人じゃないし、私のパブコメのためにかなり時間を割いてくださっていたのに。
それが所長の逆鱗に触れて、課長・課長代理も含めて、大変怒られました。
私、どうかしていたんです。苦労してパブコメを通して、次はあれやらなきゃ!って勢いづいちゃって。
年末年始の忙しい時に、仕事の話されたら気持ち良く年越せないですよね。
そんなことにも頭が回らず、本当に失礼なことをしてしまったんです。
続く
春
2024/12/30 01:57
続き
お怒りのメールが来て、次の日課長が夜警の際に謝ってくださった時には笑っておられて、良いお年をと大人の対応をされていたそうなのですが、私はまだ課長には謝っていなくて、メールで課長に直ちに謝罪した方が良いのかと思ったり、年末年始の休みなのに年内に蒸し返すのもと思ったり、何をやっても今の私の判断力では裏目に出そうで、結局、年明けに直接課長のお顔を見て謝罪することにしました。判断が合っているかどうかは分かりません。
こんなことをしてしまったせいで、年末年始の御休みは全く楽しくないんです。
はあ、、、情けない。
揚羽蝶の飼育は良いですよ。
そこらにある柑橘の葉にいっぱい幼虫いますし、餌のレモンの葉はメルカリで安くで売っているし。
茶色くて小さかった幼虫が脱皮して段々大きくなり、緑の幼虫になってモリモリ餌を食べて丸々太り、ある日、蛹になるための旅に出る。何時間も旅をして気に入った場所を見つけたら、また何時間もかけて糸を張り前蛹になって、翌日皮を脱いで蛹になります。そこから10日程して、羽化して美しい蝶になるんです。
孵化する所は見られませんでしたが、卵から育てた子もいるんですよ。
脱皮する所も、前蛹になる所も、蛹になる所も、羽化する所も何度も見ましたが、神秘的で感動します。誰に教えられた訳でもないのに、来るべき時が来たら、ちゃんとそうして蝶になって行くんです。
一生懸命お世話したイモムシが美しい蝶になり、空に飛び立って行くのは、感動ものです。
健さんがイモムシ嫌でなければ、息子さんの夏休みの自由研究にも良いのではないかしら?
匿名
2025/02/21 20:47
こんばんは。お久しぶりです。今年も宜しくお願い致します😌😌😌😌😌
春さん、いつも楽しいお話有難うございます。感謝してぃすよ。
私の父は、今でも内服しなければ死ねると思っていて困ってます。デイサービスとか利用はしていますが私は、死にたいと思っている人の延命をしているようで正直困ってます。その人なりの幸せを考えると死にたいのなら死なせるようにしたほうが本人のためなのでしょうか?ただぽっくりならいいのですが障害が残って生き続けるでは家庭崩壊です。どうしたらいいのやらと。やっぱり同居は、やめた方が良いと思いました。と言っても後悔先に立たずですけど。
春さん、体調はいかがですか?
春
2025/03/15 20:49
健さん、こんばんは。
大丈夫ですか?
かなりお疲れのようですね。
お父様は認知症が少し入っているのでしょうか?
仕事して子育てしながらの介護はかなり大変だと思います。
以前、施設入所を検討されていて、入所間際まで行ったのに、イタコにお母様が家でみてくれって言ってるって言われたからと、施設をやめられましたよね。
状況もかなり進んでいるし、また検討しても良いかもしれません。
死にたいと言っているからといって放置して死なせる訳にもいかないのがつらいところですよね。
介護サービスで訪問来てもらうとか、何か打開策があると良いですね。
私の方は2月末に風邪を引き、喉が腫れ上がって全く声が出なくなり、3日くらい職場で筆談で仕事していました。毎日耳鼻科に通って。
間が悪いことに、3/1にオープンコンサートで歌うことになっていて、両親がすごく楽しみにしていて、友達も何人か来てくれることになっていたんです。
毎日耳鼻科に通い、ステロイドも出してもらい、本番までは全く声を出さずひたすら沈黙を貫きました。
ギリギリまでキャンセルするか悩んだのですが、何より両親をがっかりさせたくなくて、どうなっても良いからと、ぶっつけ本番で歌いました。
首を絞められた鶏みたいな声しか出ませんでしたが、途中で声が出なくなって止まるようなことはなく、何とか12分間歌いきることができました。
風邪を引く直前、結構良い感じで仕上がっていたので残念です。
その後、風邪が長引き、忙しくて医者にも行けず、まだ治りません。今日も熱が出ました。
仕事もなかなか上手く行かず、ようやく一山超えたのですが、また超えないといけない大きな山があり、悩む毎日です。
職場を出た所に大通りがあり、それを渡って向かいにあるバス停からバスに乗って帰るのですが、今まで何度も大通りに飛び込みそうになりました。かなり病んでいると思います。
健さん、大変だと思いますが、めげずに頑張りましょうね。
私も何とか踏ん張りたいと思います。
春
2025/03/16 00:05
続き
夢を見ました。
また、体外受精をする夢です。
移植をした日に、結婚写真を撮るイベントに参加して、みんなドレスを着ているのに、自分だけズタボロの汚い普段着で恥をかく、という夢でした。
熱があり頭が痛いです。
私はまだ治療に未練があるのかな。
建
2025/04/02 20:56
こんばんは。春さん、久しぶりです!
春さんが体外受精の夢見るのは、仕方ない事だと思います。言い方が悪いのかもしれませんが、ずっと頑張ってきた事ですから、簡単に割り切れるものではないと思います。わたしは、運良く息子がてきましたが、2人目を流産して、1人だけでもできたのだからと思いつつもやっぱり今でも夢に見たり泣いたり、何がいけなかったのかと悔んだりしていますからね。他の人が、複数の子供がいると落ち込みます。
だから春さんが、思う気持ちは、痛いほど分かります。ただもしまたチャレンジするのなら応援しますからね。
父はですが、相変わらず他人を利用して自分では言えない、病院に行くようなことを他人にいわせるようにしているので知能犯なんですよ。また私が作った夕食は、何も手を付けず次の日の朝も食べずでデイサービスに行ったりしています。
建
2025/04/02 21:08
続きです。
そして極めつけは、デイサービスの人を待たせておきながら自分は、朝食を食べ、他の人が、車で待っているのに、自分のペースで着替え、準備をしで、私の方が早くしろよ!とイライラ。
とにかく今は、父の事考えて野菜を中心に肉は少しとしているのに、肉だけ拾って食べて終わり。歯も入れ歯さえ消毒せず口内炎になりデイサービスからは、TELが、来て病院へと言われほとほと嫌気がさしています。施設に預けたいのに預けられずそんな自分が、もどかしいてすよ。
私は、結界をはり生霊を跳ね返すようになってから笑顔が増えましたよ。毎日ケンカばかりで家族崩壊も寸前でしたが、今は、歌を歌う事を趣味にしたり、パパや息子に愛されている事もとても感じているので、土曜日、日曜日は、癒されています。
春さん、体調は、いかかですか?頭痛大丈夫ですか?
1日も早く治りますように。、😌😌😌
© 子宝ねっと
1
春
2023/09/20 15:48
健さん、トピ立てありがとうございます。
急に変わってびっくりしました。
健さんが気付いてくださらなかったら途切れてしまっていたかもしれないので、良かったです。
取り急ぎ。
また書き込みしますね。
これからもよろしくお願いいたします。
編集 | 違反