登録なし 匿名でも投稿OK
匿名
2025/02/14 16:50
初めまして。現在4歳の娘がおり、
2人目が欲しいと思い始めて2年半が経ち、
不妊治療を初めて7ヶ月が経ちました。
他の方も書かれていましたが、
街中や子供が通う園で、あの子は1人っ子なのか、
兄弟がいるのか、いないと思っていたあの人は
やっぱり兄弟がいた。など日々周りのママ達の
子供の人数を数えては落ち込んでいます。
かわいい娘のために、弟、妹を作ってあげてたい
と思っていますがなかなか恵まれず、
親戚には最近子供が産まれ、これから
会うたびにその子の話題になるんだろうな、とか
抱っこしないといけないのかな、とか、
思うと気分がどんどんどんどん下がって行きます。考えすぎてはダメと思っていても、考えてしまいます。
なのに、毎回生理前になると、ちゃんと期待する
自分にも嫌になります。どうせ生理が来て落ち込むのに。
夫は比較的協力的で、話を聞いてくれる友人もいますが、周りに不妊治療をしている人はおらず、同じ境遇の方に話を聞いてもらいたいと思い投稿しました。
返信、マークをくださいね
2件
匿名
2025/03/24 22:07
>>1
返信いただいていることに気づかず、
遅くなりすみません。
同じ境遇すぎて驚きました!!
親戚に生まれた子に会いに行ったのですが、
私の娘が、その新生児を抱っこした姿が
とても悔しくて、悲しくて、
本来なら、その新生児は私の2人目の子で
ありたかったって思いました。
なのでとても嫌な気分になり、
自然とその時の面会の記憶が自分の中で
削除されています。
私は両方の親にも周りの友達にも
不妊治療してることを伝えています。
いろいろ勝手に思われたくないので。
幼稚園が本当に辛いですよね。
この間、保護者会があり、
ほとんどの親が抱っこ紐で
下の子を抱っこした状態で登場して、
1人で身軽に参加した私は悲しくなり、
参加しなければよかったと心底思いました。
愚痴でも、辛い話でも、
よかったら聞きますので、
吐き出してくださいね。
© 子宝ねっと
1
匿名
2025/03/08 22:36
初めまして。同じく4歳の娘がいます。2人目を考え始めて、約3年。クリニックに通って約半年です。私の場合は流産を繰り返しています。不育症なのかもしれません。
投稿主さんと全く同じ心境で共感の嵐でした。
幼稚園に通い出すと、どうしても兄妹がいるお子さんと比べてしまいますよね。あの子は一人っ子なのか。同じだ。と期待していたのに兄妹がいてorママさんが妊娠中でやっぱりな。とどん底に突き落とされます。兄弟がいないと可哀想と思われてるのかなと勝手に想像してモヤモヤしてしまいます。
兄に子供が最近生まれまして、親がフィーバーしているので会いたくないなと思ってしまいます。
親は私がなかなか妊娠できないことを知っているのに、兄の子供に会いにいきなよと何度も言ってくるのがしんどいです。
めでたいことなのに喜べない自分も嫌です。
生理前になると期待してしまいますよね。めちゃくちゃ分かります。
同じく夫は協力的です。逆に妊娠できなくて、子供を抱かせてあげられなくて、申し訳なく思います。もし良ければお話しませんか?
編集 | 違反