顕微授精(体外受精)の移植周期について教えてください。
ホルモン補充周期にて、5日目胚盤胞を移植予定なのですが、中々内膜が厚くなりません。
本日の受診で7ミリあったら5日後に移植予定だったのですが、5.7ミリしかなく薬が追加になりました。
元々は4日ほど前に受診して、そこで7ミリあれば5日後に移植だったのですが、その時6.8ミリで、薬が追加になっていました。
次回受診は5日後で、そこで7ミリあれば5日後以降に移植になります。7ミリなければ今回は見送りとの事でした。
次回移植が決まったとしても、前回の生理から1ヶ月経ちます。
ホルモン補充周期だと移植時期の調整がきくのがメリットだと思うのですが、大体いつ頃まで調整しても大丈夫なのでしょうか?
主治医はある程度遅くても大丈夫という言い方で、いまいちわかりません。
個人的には生後後1ヶ月は遅すぎるので、今回はリセットした方が良かったのかな…と迷いが出てきました。
皆様どのくらいの調整をされているのでしょうか?
ホルモン補充周期にて、5日目胚盤胞を移植予定なのですが、中々内膜が厚くなりません。
本日の受診で7ミリあったら5日後に移植予定だったのですが、5.7ミリしかなく薬が追加になりました。
元々は4日ほど前に受診して、そこで7ミリあれば5日後に移植だったのですが、その時6.8ミリで、薬が追加になっていました。
次回受診は5日後で、そこで7ミリあれば5日後以降に移植になります。7ミリなければ今回は見送りとの事でした。
次回移植が決まったとしても、前回の生理から1ヶ月経ちます。
ホルモン補充周期だと移植時期の調整がきくのがメリットだと思うのですが、大体いつ頃まで調整しても大丈夫なのでしょうか?
主治医はある程度遅くても大丈夫という言い方で、いまいちわかりません。
個人的には生後後1ヶ月は遅すぎるので、今回はリセットした方が良かったのかな…と迷いが出てきました。
皆様どのくらいの調整をされているのでしょうか?