2つの医院で計8回人工授精すれど成果なく(内一度6週程で流産)、年明けに体外授精を予定しています。
元々、子どもを望む気持ちは私より旦那の方が強く、私はまあ20代で結婚したんだから産むだろうな、程度の考えでした。
ところが蓋を開けてみれば夫婦双方に問題ありなかなか授からず、通院治療を続けるうちに私の方のやる気というか意気込みは低下する一方。
それでも旦那はやはり子どもが欲しいし恐らく義実家もそれを望んでいるだろうし、私も(古臭い考えだと自覚していますが)子どもを持つべきとの思いで体外授精を考えているのですが...
正直に、素直な気持ちを言えばやりたくありません。と言うのも、体外授精は無理矢理子どもを作ることだという考えが拭えないからです。
妊活に疲れ切り、子どもが欲しいというよりも持たねばならないという義務感だけで、その子どもから頼まれたわけでもないのに無理矢理作ったところで、私はその子にきちんと責任を負えるのだろうかと心配で仕方ないです。
この気持ちを旦那に打ち明けても、「ごめん、私に付き合わせて」と謝られるだけ。謝ってほしいわけではないのですが、上手く伝えられていないようでもどかしいです。
こんな気持ちのまま体外授精に望むのはやはりいけないでしょうか。やめた方がいい、もう少し考えた方がいいでしょうか。
元々、子どもを望む気持ちは私より旦那の方が強く、私はまあ20代で結婚したんだから産むだろうな、程度の考えでした。
ところが蓋を開けてみれば夫婦双方に問題ありなかなか授からず、通院治療を続けるうちに私の方のやる気というか意気込みは低下する一方。
それでも旦那はやはり子どもが欲しいし恐らく義実家もそれを望んでいるだろうし、私も(古臭い考えだと自覚していますが)子どもを持つべきとの思いで体外授精を考えているのですが...
正直に、素直な気持ちを言えばやりたくありません。と言うのも、体外授精は無理矢理子どもを作ることだという考えが拭えないからです。
妊活に疲れ切り、子どもが欲しいというよりも持たねばならないという義務感だけで、その子どもから頼まれたわけでもないのに無理矢理作ったところで、私はその子にきちんと責任を負えるのだろうかと心配で仕方ないです。
この気持ちを旦那に打ち明けても、「ごめん、私に付き合わせて」と謝られるだけ。謝ってほしいわけではないのですが、上手く伝えられていないようでもどかしいです。
こんな気持ちのまま体外授精に望むのはやはりいけないでしょうか。やめた方がいい、もう少し考えた方がいいでしょうか。