こんにちは体外受精移植で陽性判定がでて今5ヶ月です。
残りの胚盤胞の更新について病院から案内がきたのですが同じ体外受精経験者いらっしゃいましたらご意見聞きたいです💦
5つ胚盤胞残っており、うち3つはPGT-Aでモザイク胚1つ、異常胚2つでした。
グレードとしては
4BB(モザイク)
4AB,4BB(異常胚)
4BC,3AC(PGTA未実施)
今までの移植歴は
4AB(PGTA未実施)で化学流産、
3ACと初期胚III、3AB(3つともPGTA未実施)
3AB(PGTA正常胚)で陰性、
3AA(PGTA正常胚)で現在妊娠中とかなり着床率は低かったです。
グレードはあまり関係ないとしてもPGTAでいい判定でなかったものや、PGTAできないほど弱い胚盤胞で妊娠するのかと感じてしまいます。
けれど低AMHで年齢的にも出産後またいい卵子がとれるかも不安ですし、夫も精子の形状率や運動率はよくありません。
かといって今の胚盤胞たちも形のいい精子でなければ結局流産するとも思います。
またこれらは自費診療のものです。
5つの胚盤胞を出産後移植すべきでしょうか。
それともまず夫に精索静脈瘤の手術をしてもらい、保険診療でタイミング指導や人工授精からまた始めるべきでしょうか。
残りの胚盤胞の更新について病院から案内がきたのですが同じ体外受精経験者いらっしゃいましたらご意見聞きたいです💦
5つ胚盤胞残っており、うち3つはPGT-Aでモザイク胚1つ、異常胚2つでした。
グレードとしては
4BB(モザイク)
4AB,4BB(異常胚)
4BC,3AC(PGTA未実施)
今までの移植歴は
4AB(PGTA未実施)で化学流産、
3ACと初期胚III、3AB(3つともPGTA未実施)
3AB(PGTA正常胚)で陰性、
3AA(PGTA正常胚)で現在妊娠中とかなり着床率は低かったです。
グレードはあまり関係ないとしてもPGTAでいい判定でなかったものや、PGTAできないほど弱い胚盤胞で妊娠するのかと感じてしまいます。
けれど低AMHで年齢的にも出産後またいい卵子がとれるかも不安ですし、夫も精子の形状率や運動率はよくありません。
かといって今の胚盤胞たちも形のいい精子でなければ結局流産するとも思います。
またこれらは自費診療のものです。
5つの胚盤胞を出産後移植すべきでしょうか。
それともまず夫に精索静脈瘤の手術をしてもらい、保険診療でタイミング指導や人工授精からまた始めるべきでしょうか。