治療を始めて3年目の今、授かることができました。現在35歳で出産するころには36歳になっています。
4回目の胚盤胞2個移植で妊娠に至りました。
決して良い卵ではなく、1つはグレードは5が最高のうち3(35歳に採取)、もう1つは全核が1つしか見えなかった卵(34歳に採取)です。後者は着床の手助けになればとのことで移植しています。
受精に関してですが、顕微ではなくふりかけで受精しました。
判定日にhcg100あって欲しいところ54しかありませんでしたが、伸びがよく運よく継続しました。また、胎嚢確認のとき胎嚢が2つ見え、7週までは双子と言われていましたが8週の時に1つの胎嚢が空とのことで単児になりました。
現在13周で、先生からはとくに何も言われることなく育っております。
本題ですが、タイトルの通りです。体外受精などの不妊治療で生まれた子は障害児…ダウン症や自閉症が多いとお聞きし、とても不安です。
高齢出産なので、出生時前検査も受けれると病院から説明がありましたが、やっと授かった子なので受けてほしくないと旦那から言われて受けないことにしました。
とある記事を読んだところ「顕微授精だと自閉症のリスクが2倍」と書いており、じゃあふりかけだとどうなの?顕微と変わらないの?と疑問に思いました。
姉は3人の子に恵まれましたが、うち2人が自閉症(3人とも自然妊娠)です。妹も私も少なからず自閉症の子を産む確率が上がっているのではないかと思っています。
障害を持った子が生まれてくるなら覚悟を持って生みたいし、子供の人生を台無しにしてしまうのではないかと、とても不安になってしまいます。
そんな考えじゃ子ども産めないよ?とご批判をいただくと思います。
生まれてくるまでどんな子かわかるはずもありませんが、考えてしまうととても不安になってしまって…なにか体験談や知っております情報でもお教えいただければと思っております。よろしくお願いします。
4回目の胚盤胞2個移植で妊娠に至りました。
決して良い卵ではなく、1つはグレードは5が最高のうち3(35歳に採取)、もう1つは全核が1つしか見えなかった卵(34歳に採取)です。後者は着床の手助けになればとのことで移植しています。
受精に関してですが、顕微ではなくふりかけで受精しました。
判定日にhcg100あって欲しいところ54しかありませんでしたが、伸びがよく運よく継続しました。また、胎嚢確認のとき胎嚢が2つ見え、7週までは双子と言われていましたが8週の時に1つの胎嚢が空とのことで単児になりました。
現在13周で、先生からはとくに何も言われることなく育っております。
本題ですが、タイトルの通りです。体外受精などの不妊治療で生まれた子は障害児…ダウン症や自閉症が多いとお聞きし、とても不安です。
高齢出産なので、出生時前検査も受けれると病院から説明がありましたが、やっと授かった子なので受けてほしくないと旦那から言われて受けないことにしました。
とある記事を読んだところ「顕微授精だと自閉症のリスクが2倍」と書いており、じゃあふりかけだとどうなの?顕微と変わらないの?と疑問に思いました。
姉は3人の子に恵まれましたが、うち2人が自閉症(3人とも自然妊娠)です。妹も私も少なからず自閉症の子を産む確率が上がっているのではないかと思っています。
障害を持った子が生まれてくるなら覚悟を持って生みたいし、子供の人生を台無しにしてしまうのではないかと、とても不安になってしまいます。
そんな考えじゃ子ども産めないよ?とご批判をいただくと思います。
生まれてくるまでどんな子かわかるはずもありませんが、考えてしまうととても不安になってしまって…なにか体験談や知っております情報でもお教えいただければと思っております。よろしくお願いします。