初めまして、にっしと申します。今月40になる2人目治療中の者です。
第1子を顕微授精で38歳の時に授かり、今年4月より仕事復帰しています(第1子の時に採卵・凍結した卵があり)。
復帰時、職場と治療再開について話し、気にせずに頑張ってと応援の声を頂きました。その当時、すでに自部署内に1名妊婦がいました。
しかし、数ヶ月後もう1名自部署内に妊婦が。配置替えや他部署へ調整が必要な事態になり…スタッフの業務量も増える状況になってしまいました。
この状況で私が卵を移植し部署内3人目の妊婦になってしまうと、さすがにまわりも『こんな時にKYだ』と思うのでは…という気持ちと、私の年齢も年齢ですし、人生に関わる決断や実行をまわりの環境を理由に先延ばしにするものなのかと考えてしまう自分もいて…ここひと月半悶々としています。
皆さんの率直のご意見を頂けますと嬉しいです。
第1子を顕微授精で38歳の時に授かり、今年4月より仕事復帰しています(第1子の時に採卵・凍結した卵があり)。
復帰時、職場と治療再開について話し、気にせずに頑張ってと応援の声を頂きました。その当時、すでに自部署内に1名妊婦がいました。
しかし、数ヶ月後もう1名自部署内に妊婦が。配置替えや他部署へ調整が必要な事態になり…スタッフの業務量も増える状況になってしまいました。
この状況で私が卵を移植し部署内3人目の妊婦になってしまうと、さすがにまわりも『こんな時にKYだ』と思うのでは…という気持ちと、私の年齢も年齢ですし、人生に関わる決断や実行をまわりの環境を理由に先延ばしにするものなのかと考えてしまう自分もいて…ここひと月半悶々としています。
皆さんの率直のご意見を頂けますと嬉しいです。