こんにちは。
昨日、子宮卵管造影検査をしました。造影剤は油性のものを使用しました。
検査前の説明では造影剤が早く外に出るように水分を多く摂るように言われました。
実は2年前に別の病院でも子宮卵管造影検査をしたことがあります。この病院では水性の造影剤を使用していました。このときは検査後に排尿で造影剤が外に出ている実感があった(尿が白く濁っていた)のですが、今回はまったくそういった実感がありません。
昨日は検査を15時半頃に受け、その後、色々と用事を済ませて家に戻ったのは20時頃でした。帰宅してからはじめて膣に入っていたガーゼを取りました。
ガーゼを取る時間が遅かったので、そのあいだに造影剤が体の中で固まってしまって外に出ないのでは⁈とすごく心配になってしまいました。
この状況は普通のことなのかどうか教えていただきたいです。
月曜日の夕方に再度レントゲンを撮る予定にはなっていますが、通院先の病院は本日お休みで問い合わせをすることができません。。😭
どなたか同じような状況だった方がいらっしゃれば、お返事いただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。
昨日、子宮卵管造影検査をしました。造影剤は油性のものを使用しました。
検査前の説明では造影剤が早く外に出るように水分を多く摂るように言われました。
実は2年前に別の病院でも子宮卵管造影検査をしたことがあります。この病院では水性の造影剤を使用していました。このときは検査後に排尿で造影剤が外に出ている実感があった(尿が白く濁っていた)のですが、今回はまったくそういった実感がありません。
昨日は検査を15時半頃に受け、その後、色々と用事を済ませて家に戻ったのは20時頃でした。帰宅してからはじめて膣に入っていたガーゼを取りました。
ガーゼを取る時間が遅かったので、そのあいだに造影剤が体の中で固まってしまって外に出ないのでは⁈とすごく心配になってしまいました。
この状況は普通のことなのかどうか教えていただきたいです。
月曜日の夕方に再度レントゲンを撮る予定にはなっていますが、通院先の病院は本日お休みで問い合わせをすることができません。。😭
どなたか同じような状況だった方がいらっしゃれば、お返事いただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。