限度額適用認定証と保険
一人目待ち
30代後半
人工授精
2021/09/01 11:19
今月、FTの手術を行うかもしれないので
クリニックから「限度額適用認定証」を、
申請しておくといいですよ、と言われていました。
私が勤めている会社は、協会けんぽに加入しているので
協会けんぽのHPで必要書類をダウンロードして
申請しました。会社には何も伝えず、自分で出来ました😊
書類が簡単すぎて、
本当にこれだけでいいのか?と思いました😅
が、ポストに投函してから約4日で無事届きました!
良かった😊
これで、手術が決まっても6万円程度の支払いで済みます✨
あとは、術後に生命保険の請求もしなければ…。
不妊治療は、ちょっとしたことでもすごいお金がかかるのに
手術するってなったら何だかんだでプラマイゼロになるの
不思議すぎる。(何ならプラス)
私は、ずっと生命保険には加入していませんでしたが、
不妊治療を始めるにあたり、色々検索していたら
『手術したら給付金がもらえた』とブログで見て
治療を始める直前に加入しました。
すでに、子宮内膜ポリープ切除の手術を5月にしていて
会社で加入している保険と、自分で加入している保険から
給付金をもらうことが出来ました😍
それもあって、院長からFTをすすめられた時も
悩むことなく「やります!」と言えたのです。
来年度から、体外受精が保険適用になる?みたいですが
民間の保険でもこの手術の給付金みたいに
特定不妊治療専用のプランみたいなのが出来たら加入するのにな…って
思います。
詳しいことは分からないから、今ないってことは無理な話なのかな💦
お金のこと気にせず、治療に励めたら最高なのにな~。
クリニックから「限度額適用認定証」を、
申請しておくといいですよ、と言われていました。
私が勤めている会社は、協会けんぽに加入しているので
協会けんぽのHPで必要書類をダウンロードして
申請しました。会社には何も伝えず、自分で出来ました😊
書類が簡単すぎて、
本当にこれだけでいいのか?と思いました😅
が、ポストに投函してから約4日で無事届きました!
良かった😊
これで、手術が決まっても6万円程度の支払いで済みます✨
あとは、術後に生命保険の請求もしなければ…。
不妊治療は、ちょっとしたことでもすごいお金がかかるのに
手術するってなったら何だかんだでプラマイゼロになるの
不思議すぎる。(何ならプラス)
私は、ずっと生命保険には加入していませんでしたが、
不妊治療を始めるにあたり、色々検索していたら
『手術したら給付金がもらえた』とブログで見て
治療を始める直前に加入しました。
すでに、子宮内膜ポリープ切除の手術を5月にしていて
会社で加入している保険と、自分で加入している保険から
給付金をもらうことが出来ました😍
それもあって、院長からFTをすすめられた時も
悩むことなく「やります!」と言えたのです。
来年度から、体外受精が保険適用になる?みたいですが
民間の保険でもこの手術の給付金みたいに
特定不妊治療専用のプランみたいなのが出来たら加入するのにな…って
思います。
詳しいことは分からないから、今ないってことは無理な話なのかな💦
お金のこと気にせず、治療に励めたら最高なのにな~。

8