夫婦染色体検査結果……
一人目待ち
30代後半
ART(体外受精など)
2022/04/09 23:00

2022.4.9(土) D4【夫婦染色体検査結果】
Dr.(大学病院臨床遺伝専門医)
この検査で異常が見つかっても、どちらにというのはお伝えしないと以前申し上げましたが、伝える必要があるのでお伝えします。まず始めに、改めてですが正常男性なら46XY、女性なら46XXです。
私(あー、異常がどちらかにあったんだな)
Dr. まずは奥様、46XX異常無しです。
一瞬で終了。
Dr. ご主人は…45X…です。
シーン。後で聞いたら夫はこう思ったそうです。
(Yがない、俺は男じゃない。しかも1本足りない…)
更に県外にいる専門医を夫に紹介してくれるそうですが、現状解決策にはならないでしょう。後々実子がもし持てた時に関係するのかな。
そして臨床遺伝専門医はそれを告げて終わりのはずでしたが、急遽PGTの話へ続きました。つまりそれが最善ということですね。A胚の採れる今のうちにと。保険適用6回なんてスルーし、いきなりPGT。それも7月に先進医療と以前は言われてましたが、現時点では2022年12月まで特別臨床研究が延長になったということだけ。その先は未定。日本ではやれるかすら分からないとの事。臨床遺伝専門医からしたらこちらの金銭事情や保険適用など関係ありませんね…
■CLのPGT-A担当女医
まずは今の胚移植だよね。沢山考えることあるけど1つ1つ一緒に考えていこう。1人で悩まないで😊既に沢山勉強してるから不安になるよね…ただ、麻酔のない流産手術は相当辛かったと思うし、もうそんな思いをしてほしくない。保険適用過渡期で疑問への回答が全てできなくてすいません。
(心の中で泣きました。1人で考えなくていいんだ…)
あと何回採卵して、あと何回山道を1人で運転して通院し、その先にゴールはあるのかな、ないのかな。
ということで、直ぐにPGT-Aができることになりました。数と構造を両方見るやつらしいです。ただ、一度始めたら保険適用は受けれないということではないらしいです。特別臨床研究に再参加という形も可能との事。
4回目移植と、父の癌の手術が同日であることも気になってましたが、私の移植は夕方だと教えてくれました。普通は数日前にしか分からない。
その後、今日はお花見したり観光しました😊
夫はあまり気にしていない様子。
以前、夫婦染色体検査が離婚に繋がる事もある…と教えてもらったことがあります。先生もそのようなことを話していました。そのことが、今日、本当の意味で解った気がします…
院長であるDr.おじいちゃんは、以前流産した時は「二度と繰り返さない為に着床前診断!」と強く勧めてきましたが、全治療自費になったので、今日はそういったことは仰っていませんでした。でも笑顔でした😂
保険適用に関する質問資料も受付で予め渡してありました。看護師さん達が来て「的確な良い質問ばかり!コピーさせて!まだ答えられないものもあるけど問い合わせます!」ハイ。でも私は1回も使わずかな💧
そんなこんなで無事に、夫婦で結果を聞きに行くことができました。
この結果を持って、ひっそりと他院にPGTのセカオピをしてきます。こんな結果だとは思っていなかったけど。
今日もCLは激混みで男性も沢山いました。
保険適用のための治療計画ですね。
※お会計22,000円
※夫婦染色体検査66,000円
私のCLでは、保険適用での採卵でも静脈麻酔との事でした。局麻ではやらないと。私は効きにくいので倍量の鎮静剤。あと2個移植も可。しかしPGT-Aなら経過観察するため単一胚移植のみ。てかまず検査に出せる良好胚盤胞になるのか😱
淡々と今の自分にできることをやってみます😊
いつかこの経験や思いを、苦しむ誰かの為に活かしたいな。一度きりの人生、長いようで短い😌
今日見たネコ様💕強そう✨
Dr.(大学病院臨床遺伝専門医)
この検査で異常が見つかっても、どちらにというのはお伝えしないと以前申し上げましたが、伝える必要があるのでお伝えします。まず始めに、改めてですが正常男性なら46XY、女性なら46XXです。
私(あー、異常がどちらかにあったんだな)
Dr. まずは奥様、46XX異常無しです。
一瞬で終了。
Dr. ご主人は…45X…です。
シーン。後で聞いたら夫はこう思ったそうです。
(Yがない、俺は男じゃない。しかも1本足りない…)
更に県外にいる専門医を夫に紹介してくれるそうですが、現状解決策にはならないでしょう。後々実子がもし持てた時に関係するのかな。
そして臨床遺伝専門医はそれを告げて終わりのはずでしたが、急遽PGTの話へ続きました。つまりそれが最善ということですね。A胚の採れる今のうちにと。保険適用6回なんてスルーし、いきなりPGT。それも7月に先進医療と以前は言われてましたが、現時点では2022年12月まで特別臨床研究が延長になったということだけ。その先は未定。日本ではやれるかすら分からないとの事。臨床遺伝専門医からしたらこちらの金銭事情や保険適用など関係ありませんね…
■CLのPGT-A担当女医
まずは今の胚移植だよね。沢山考えることあるけど1つ1つ一緒に考えていこう。1人で悩まないで😊既に沢山勉強してるから不安になるよね…ただ、麻酔のない流産手術は相当辛かったと思うし、もうそんな思いをしてほしくない。保険適用過渡期で疑問への回答が全てできなくてすいません。
(心の中で泣きました。1人で考えなくていいんだ…)
あと何回採卵して、あと何回山道を1人で運転して通院し、その先にゴールはあるのかな、ないのかな。
ということで、直ぐにPGT-Aができることになりました。数と構造を両方見るやつらしいです。ただ、一度始めたら保険適用は受けれないということではないらしいです。特別臨床研究に再参加という形も可能との事。
4回目移植と、父の癌の手術が同日であることも気になってましたが、私の移植は夕方だと教えてくれました。普通は数日前にしか分からない。
その後、今日はお花見したり観光しました😊
夫はあまり気にしていない様子。
以前、夫婦染色体検査が離婚に繋がる事もある…と教えてもらったことがあります。先生もそのようなことを話していました。そのことが、今日、本当の意味で解った気がします…
院長であるDr.おじいちゃんは、以前流産した時は「二度と繰り返さない為に着床前診断!」と強く勧めてきましたが、全治療自費になったので、今日はそういったことは仰っていませんでした。でも笑顔でした😂
保険適用に関する質問資料も受付で予め渡してありました。看護師さん達が来て「的確な良い質問ばかり!コピーさせて!まだ答えられないものもあるけど問い合わせます!」ハイ。でも私は1回も使わずかな💧
そんなこんなで無事に、夫婦で結果を聞きに行くことができました。
この結果を持って、ひっそりと他院にPGTのセカオピをしてきます。こんな結果だとは思っていなかったけど。
今日もCLは激混みで男性も沢山いました。
保険適用のための治療計画ですね。
※お会計22,000円
※夫婦染色体検査66,000円
私のCLでは、保険適用での採卵でも静脈麻酔との事でした。局麻ではやらないと。私は効きにくいので倍量の鎮静剤。あと2個移植も可。しかしPGT-Aなら経過観察するため単一胚移植のみ。てかまず検査に出せる良好胚盤胞になるのか😱
淡々と今の自分にできることをやってみます😊
いつかこの経験や思いを、苦しむ誰かの為に活かしたいな。一度きりの人生、長いようで短い😌
今日見たネコ様💕強そう✨

10