卒業、そして。
一人目妊娠中
30代後半
2020/09/03 15:42
9月1日、9w6d。
卒業の日。
相変わらず夫を送り込んでからの自分の病院へ。
つわりはあったりなかったりで数日また何もなかったので終わりか?と思いきや、はい、ムカムカムカムカー!
つわり=妊娠継続ではないのはわかってるけど少し安心しつつ不安もありつつ複雑な思いで向かう。
緊張のエコー。
いた!動いてる!
ありがたくも動いてる!
心拍も問題なさそうだしまた「暴れてますね」と。
何となくそんな気もするけどプロじゃないからやっぱりあまりわからず。
大きさも3cmに迫る勢いでしっかり成長中。
ただ、いつも狭い所にいる感じがしてたので先生に質問してみたところ「ここが好きなんでしょう」と。
エコーが動くと確かに広い空洞部分があって、でも赤ちゃんは自分より少し大きな所にスポッとはまってる感じで…笑
まぁ生きてるならそれでよかよ。
それから暫く待って診察。
最後だけど初めて会う先生。
転院についての話をされて、こちらからは欲望のまま食べてもいいのかと腹痛が気になることを質問。
食欲に関しては「後々辛くなるから控えめに、指導されちゃうかもよ」と。
腹痛に関しては「出血はないから大きくなってる違和感かもね」と。
いつも通り話して特に感動の挨拶もなくあっけなく終わり。
会計も淡々と済ませていつもの感じで挨拶して帰ってきた。
相変わらず我ながら冷めてると思うけど、やっぱり手放しで喜べない自分がいるから複雑だよね。
ちょうど残りの卵の更新月だからお金振り込んだら暫くはおしまい。
気付けば1年前に採卵したんだなぁと。
いっろいろあってここまで来たぞ。
てな具合に通院終わり!笑
そして、後日、母子手帳交付。
こんな時期だから悩んだけど夫も連れて保健所へ。
本人も希望したし私がいないと何もできないので連れてきたと言い訳しつつ…笑
届出書も書いて出したのに、また同じような用紙を書いて手続き開始。
まず母子手帳の表紙に「名前書いて」と言われたので、夫が上?母親だけの人いる?とかごちゃごちゃ話しながら書いてた。
ら、夫の名前を書いたのちに夫の名前をまた書くという失態…!笑
私「あ!!!間違えた!!!」と大笑い。
夫と保健師さん苦笑。
保険会社の手続きとか代筆しまくってるからその勢いでやってしまった。
大事なものだからと新しい母子手帳くださったよ…笑
マジで心の底からごめんなさい。
次に新しく書いた用紙に軽く触れられ、妊娠に関して育つか不安だと記したのでつっこまれる。
一般的には今おめでとうございますかもしれないけど複雑だよね、と。
ようやく母子手帳いただけたけど出産終えるまでは不安だよね、と。
きちんと素直に気持ちを吐いてきた。
それからながーーーいお話があって、でもあまり頭には入らない感じで。
一応勉強してたからふんふんって感じで聞けた部分はあるけど、全くゼロの人ってちんぷんかんぷんじゃない?
大半の人がゼロからお母さんだからすごいよなぁと。
ま、言うほど私も乳幼児わからないけどさ。
そんなこんなで、内にも外にも妊婦ですと証明できるものゲット。
何かあるといけないからとりあえずマタニティマークは鞄に忍ばせとく。
私の環境的には必要なさそうだけど念のためにね。
あとは育ってオギャーって聞くのみ。
大きくなるんだぞー!
卒業の日。
相変わらず夫を送り込んでからの自分の病院へ。
つわりはあったりなかったりで数日また何もなかったので終わりか?と思いきや、はい、ムカムカムカムカー!
つわり=妊娠継続ではないのはわかってるけど少し安心しつつ不安もありつつ複雑な思いで向かう。
緊張のエコー。
いた!動いてる!
ありがたくも動いてる!
心拍も問題なさそうだしまた「暴れてますね」と。
何となくそんな気もするけどプロじゃないからやっぱりあまりわからず。
大きさも3cmに迫る勢いでしっかり成長中。
ただ、いつも狭い所にいる感じがしてたので先生に質問してみたところ「ここが好きなんでしょう」と。
エコーが動くと確かに広い空洞部分があって、でも赤ちゃんは自分より少し大きな所にスポッとはまってる感じで…笑
まぁ生きてるならそれでよかよ。
それから暫く待って診察。
最後だけど初めて会う先生。
転院についての話をされて、こちらからは欲望のまま食べてもいいのかと腹痛が気になることを質問。
食欲に関しては「後々辛くなるから控えめに、指導されちゃうかもよ」と。
腹痛に関しては「出血はないから大きくなってる違和感かもね」と。
いつも通り話して特に感動の挨拶もなくあっけなく終わり。
会計も淡々と済ませていつもの感じで挨拶して帰ってきた。
相変わらず我ながら冷めてると思うけど、やっぱり手放しで喜べない自分がいるから複雑だよね。
ちょうど残りの卵の更新月だからお金振り込んだら暫くはおしまい。
気付けば1年前に採卵したんだなぁと。
いっろいろあってここまで来たぞ。
てな具合に通院終わり!笑
そして、後日、母子手帳交付。
こんな時期だから悩んだけど夫も連れて保健所へ。
本人も希望したし私がいないと何もできないので連れてきたと言い訳しつつ…笑
届出書も書いて出したのに、また同じような用紙を書いて手続き開始。
まず母子手帳の表紙に「名前書いて」と言われたので、夫が上?母親だけの人いる?とかごちゃごちゃ話しながら書いてた。
ら、夫の名前を書いたのちに夫の名前をまた書くという失態…!笑
私「あ!!!間違えた!!!」と大笑い。
夫と保健師さん苦笑。
保険会社の手続きとか代筆しまくってるからその勢いでやってしまった。
大事なものだからと新しい母子手帳くださったよ…笑
マジで心の底からごめんなさい。
次に新しく書いた用紙に軽く触れられ、妊娠に関して育つか不安だと記したのでつっこまれる。
一般的には今おめでとうございますかもしれないけど複雑だよね、と。
ようやく母子手帳いただけたけど出産終えるまでは不安だよね、と。
きちんと素直に気持ちを吐いてきた。
それからながーーーいお話があって、でもあまり頭には入らない感じで。
一応勉強してたからふんふんって感じで聞けた部分はあるけど、全くゼロの人ってちんぷんかんぷんじゃない?
大半の人がゼロからお母さんだからすごいよなぁと。
ま、言うほど私も乳幼児わからないけどさ。
そんなこんなで、内にも外にも妊婦ですと証明できるものゲット。
何かあるといけないからとりあえずマタニティマークは鞄に忍ばせとく。
私の環境的には必要なさそうだけど念のためにね。
あとは育ってオギャーって聞くのみ。
大きくなるんだぞー!

11