保育園生活ももう少し
出産後
40代~
2023/03/29 22:47
31日で、長男の保育園生活が終わります。
よちよち歩きのときから今に至るまで、保育園には本当にお世話になりました。保育園の先生の躾があったおかげで今の息子があるようなものです。汗
産後、朝遅い時間に息子を連れて行くようになり、園庭で子どもたちがきゃーきゃー言いながら遊んでいたり、音楽を流して体操している場面に出くわすのですが、園が住宅と密接しているので、にぎやかな保育園を受け入れてくれている近所の人たちにも感謝しかないです。
イヤイヤ期とかすんごい辛かったし、親として反省することばかりでしたが、振り返るとあっという間です。
なんだかしみじみしちゃうなー。
もう幼児ではなくなるんだなー。
当の本人は、寂しいと言ったり、学校楽しみだから嬉しいと言ったり、私には本心はわかりません。笑
お友達は、ほとんどが同じ小学校に行くので、そういう意味では親としては心強いです。
以前、保育園の保護者会で…
子どもをぎゅっと抱きしめてあげてください。こちらから抱きしめようとしても、子どものほうから「やめて!」と言われるときがすぐに来ますから。今のうちにたくさん抱きしめてあげてください。
そんな話がありました。
そういえば、子ども(特に男の子)から抱きつかれて、受け止めている他のお母さんたちをよくみているのですが、私はといえば…生来あまりべたべたされるのが好きではなく、成長した息子から抱きつかれるのがだんだん生々しい感じ(ってなんやねん)になってきたというか、どうも受け止められず、冗談混じりに逃げていました。それに最近気づきまして。汗
慌てて、「ぎゅっ」返しをしているところです。情けない…。
自分からふざけてベタベタはできるんだけど、相手からされると、避けちゃう。次男は今は赤ちゃんなので、いくらでもベタベタできるのですが、やはり男!って感じになってきたら避けちゃうんだろうな。
逆に息子から避けられるようになる前に、たくさん「ぎゅっ」しとかなきゃ。
よちよち歩きのときから今に至るまで、保育園には本当にお世話になりました。保育園の先生の躾があったおかげで今の息子があるようなものです。汗
産後、朝遅い時間に息子を連れて行くようになり、園庭で子どもたちがきゃーきゃー言いながら遊んでいたり、音楽を流して体操している場面に出くわすのですが、園が住宅と密接しているので、にぎやかな保育園を受け入れてくれている近所の人たちにも感謝しかないです。
イヤイヤ期とかすんごい辛かったし、親として反省することばかりでしたが、振り返るとあっという間です。
なんだかしみじみしちゃうなー。
もう幼児ではなくなるんだなー。
当の本人は、寂しいと言ったり、学校楽しみだから嬉しいと言ったり、私には本心はわかりません。笑
お友達は、ほとんどが同じ小学校に行くので、そういう意味では親としては心強いです。
以前、保育園の保護者会で…
子どもをぎゅっと抱きしめてあげてください。こちらから抱きしめようとしても、子どものほうから「やめて!」と言われるときがすぐに来ますから。今のうちにたくさん抱きしめてあげてください。
そんな話がありました。
そういえば、子ども(特に男の子)から抱きつかれて、受け止めている他のお母さんたちをよくみているのですが、私はといえば…生来あまりべたべたされるのが好きではなく、成長した息子から抱きつかれるのがだんだん生々しい感じ(ってなんやねん)になってきたというか、どうも受け止められず、冗談混じりに逃げていました。それに最近気づきまして。汗
慌てて、「ぎゅっ」返しをしているところです。情けない…。
自分からふざけてベタベタはできるんだけど、相手からされると、避けちゃう。次男は今は赤ちゃんなので、いくらでもベタベタできるのですが、やはり男!って感じになってきたら避けちゃうんだろうな。
逆に息子から避けられるようになる前に、たくさん「ぎゅっ」しとかなきゃ。

3