3度目の採卵
一人目待ち
40代~
ART(体外受精など)
2019/04/21 22:45
今年に入り2度目、通算3度目の採卵を行いました
2度目は卵胞チェックの際7個見えてると言われていましたが、結果は2個
翌日の受精確認の際1個のみ培養したとの報告でした
この時は2段階移植用に3日目での凍結をすることになり、一周期期お休み期間があっての今回
最初の段階では10個くらいチェックしてましたが、実際取れたのは6個
直前の卵胞チェックで育っていたのが7個だったのでまずは一安心でした
前回の採卵と違った点は
1. 布ナプキンで温活を始めた
2. 卵胞期に良いとされる子宝レシピを出来るだけ取り入れた
3. 注射の薬剤が変更になった 前の2回のと異なりかなり痛かったけど、注射の回数、通院は倍になり、採卵決定日まで単位を変えながら継続した
でした
翌日の受精確認で6個とも成熟していたため全て顕微にかけれた様子
受精の結果は正常な受精のサインが4個、変わった受精の仕方をしているものが2個
全てをタイムラプスにて培養していくことになりました
3日目の凍結も迷いつつ全てを胚盤胞まで培養を進めると決め本日が5日目の電話確認
ドキドキしながら結果を聞いたところ
3個胚盤胞まで培養できてました✨
変わった受精をしていた卵を1個初期の胚盤胞までは成長したようだけど、形が綺麗ではないので院長判断で廃棄が望ましいとのことで、素直に受け入れました
これで前回の3日目凍結した卵と合わせて凍結できた卵は4個✨
病院の方針的に次もお休み周期になるハズなので、少しでも体重を減らしたい!!
次こそは!! 前回よりも高い数値で陽性判定出て順調に育てるために今できることを全部していきたいと思います✨
2度目は卵胞チェックの際7個見えてると言われていましたが、結果は2個
翌日の受精確認の際1個のみ培養したとの報告でした
この時は2段階移植用に3日目での凍結をすることになり、一周期期お休み期間があっての今回
最初の段階では10個くらいチェックしてましたが、実際取れたのは6個
直前の卵胞チェックで育っていたのが7個だったのでまずは一安心でした
前回の採卵と違った点は
1. 布ナプキンで温活を始めた
2. 卵胞期に良いとされる子宝レシピを出来るだけ取り入れた
3. 注射の薬剤が変更になった 前の2回のと異なりかなり痛かったけど、注射の回数、通院は倍になり、採卵決定日まで単位を変えながら継続した
でした
翌日の受精確認で6個とも成熟していたため全て顕微にかけれた様子
受精の結果は正常な受精のサインが4個、変わった受精の仕方をしているものが2個
全てをタイムラプスにて培養していくことになりました
3日目の凍結も迷いつつ全てを胚盤胞まで培養を進めると決め本日が5日目の電話確認
ドキドキしながら結果を聞いたところ
3個胚盤胞まで培養できてました✨
変わった受精をしていた卵を1個初期の胚盤胞までは成長したようだけど、形が綺麗ではないので院長判断で廃棄が望ましいとのことで、素直に受け入れました
これで前回の3日目凍結した卵と合わせて凍結できた卵は4個✨
病院の方針的に次もお休み周期になるハズなので、少しでも体重を減らしたい!!
次こそは!! 前回よりも高い数値で陽性判定出て順調に育てるために今できることを全部していきたいと思います✨

6