GWにクリニック。
一人目待ち
30代後半
ART(体外受精など)
2019/05/17 17:30
行ってきました。率直な質問をぶつけるために。
結果、行ってよかった!!!何時間も待ったけど。
診察予定はなかったから正直に今後の話をしたいと言ったところどんどん後回しにされたよね。笑
一番の収穫は「培養液に相性なんてない」とバッサリ一刀両断されたことですかね。いつもながらお見事。それだけでも行ってよかった。
先生からも、あと一年頑張ってみようかと。自分たちなりに今後のスケジュールも立ててみて無理のないように着手していこうと思う。
立て続けに採卵した月の請求額は、あたまで分かっていても、実際に額面をみると目玉が飛び出そうになるくらいの高額で言い様のない不安が忍び寄る。
年齢と残高で本当に少しずつ覚悟を固めていくんだろう。
今週末、義両親と夫側の親戚を訪ねることになった。遠方のため夫の運転で。……夫からも義母からも「行くけど、どうする?」と確認された。
私が意識的に距離を取っているからこその結果なのに一抹の寂しさを覚える自分は身勝手だと思う。
嫁いで間もない頃は自ら積極的に義両親と関わった。
大好きだったしとても可愛がってくれた。三人での食事も日帰り旅行も満喫していたほどだ。そうこうしているうちに義兄夫婦に子供が生まれ瞬く間に初孫フィーバーに沸き状況は一変した。
ぱったりと交流がなくなった。
共働きの義兄夫婦が週に何度も姪っこを預けていて致し方ないのだが。すっかり私は忘れ去られたまに会っても孫、孫、孫のオンパレード。「義姉ちゃんが上手に育ててるのよ。怒らないしね。ぢだるまちゃんも離乳食とか、教わるといいわ」。私は内心「やなこった」と思った。てか乳児相手に怒んねーだろ普通。そして自身の流産。義実家からの悪意のない仕打ち。
元来トラブルメーカーの義兄から被害を被ることもあって(フォローに回る義母)、苦手意識だけが募っていった。
姪っこは人見知りが激しく、親と同居する義両親以外の人が同じ空間に入ると別室に行きたがった。保育所の先生にもそんな感じなんだと。友人の子供の方がよっぽど愛想がいい。損するタイプだな。なんて、三世代に渡ってあまり快く思わなくなってしまった。
生まれた時は何でもしてあげたいって思ったのにーー
親たちとの関係が上手く築けなくなるととたんにこうだ。すくすく育つ姪っこちゃんを見ると愛してくれる大人の数が多くてよかったと思ったのも正直な気持ちだけど。
義兄家族を抜きにすればこのGWにもうちの両親も交えて楽しく談笑した。
でもほとんどは義兄家族を抜きにできない。過去に何度か義両親を食事に誘ったときも「義兄家族も一緒に」と言われるのが常だったから、やんわりと流してきた。
私単独で遊びに行くこともなくなり、アポなしで急に訪問されても応対しないようになった(そもそも招ける状態ではない)。
このままいけば義兄夫婦と同居が開始される夏にはもっと疎遠になってる気がする。
週末の打ち合わせで義母から電話があったけど敬語で話されるのがよそよそしかったな。
ネットを見ればたいがいのお嫁さんは義実家と距離を取りたがっている。私はそれに成功したハズなのに。メアドだのLINEだのの連絡先も教えてもらえなくなった。
なんなの?私。うざくなる要素消去できていいじゃん。
同居しないで済んだだけ儲けもんだよ?それなのに今度はあんまりかまわれなくなって寂しい?義兄夫婦や姪っこに妬いてる?
複雑すぎる自分に嫌気が差す。
結果、行ってよかった!!!何時間も待ったけど。
診察予定はなかったから正直に今後の話をしたいと言ったところどんどん後回しにされたよね。笑
一番の収穫は「培養液に相性なんてない」とバッサリ一刀両断されたことですかね。いつもながらお見事。それだけでも行ってよかった。
先生からも、あと一年頑張ってみようかと。自分たちなりに今後のスケジュールも立ててみて無理のないように着手していこうと思う。
立て続けに採卵した月の請求額は、あたまで分かっていても、実際に額面をみると目玉が飛び出そうになるくらいの高額で言い様のない不安が忍び寄る。
年齢と残高で本当に少しずつ覚悟を固めていくんだろう。
今週末、義両親と夫側の親戚を訪ねることになった。遠方のため夫の運転で。……夫からも義母からも「行くけど、どうする?」と確認された。
私が意識的に距離を取っているからこその結果なのに一抹の寂しさを覚える自分は身勝手だと思う。
嫁いで間もない頃は自ら積極的に義両親と関わった。
大好きだったしとても可愛がってくれた。三人での食事も日帰り旅行も満喫していたほどだ。そうこうしているうちに義兄夫婦に子供が生まれ瞬く間に初孫フィーバーに沸き状況は一変した。
ぱったりと交流がなくなった。
共働きの義兄夫婦が週に何度も姪っこを預けていて致し方ないのだが。すっかり私は忘れ去られたまに会っても孫、孫、孫のオンパレード。「義姉ちゃんが上手に育ててるのよ。怒らないしね。ぢだるまちゃんも離乳食とか、教わるといいわ」。私は内心「やなこった」と思った。てか乳児相手に怒んねーだろ普通。そして自身の流産。義実家からの悪意のない仕打ち。
元来トラブルメーカーの義兄から被害を被ることもあって(フォローに回る義母)、苦手意識だけが募っていった。
姪っこは人見知りが激しく、親と同居する義両親以外の人が同じ空間に入ると別室に行きたがった。保育所の先生にもそんな感じなんだと。友人の子供の方がよっぽど愛想がいい。損するタイプだな。なんて、三世代に渡ってあまり快く思わなくなってしまった。
生まれた時は何でもしてあげたいって思ったのにーー
親たちとの関係が上手く築けなくなるととたんにこうだ。すくすく育つ姪っこちゃんを見ると愛してくれる大人の数が多くてよかったと思ったのも正直な気持ちだけど。
義兄家族を抜きにすればこのGWにもうちの両親も交えて楽しく談笑した。
でもほとんどは義兄家族を抜きにできない。過去に何度か義両親を食事に誘ったときも「義兄家族も一緒に」と言われるのが常だったから、やんわりと流してきた。
私単独で遊びに行くこともなくなり、アポなしで急に訪問されても応対しないようになった(そもそも招ける状態ではない)。
このままいけば義兄夫婦と同居が開始される夏にはもっと疎遠になってる気がする。
週末の打ち合わせで義母から電話があったけど敬語で話されるのがよそよそしかったな。
ネットを見ればたいがいのお嫁さんは義実家と距離を取りたがっている。私はそれに成功したハズなのに。メアドだのLINEだのの連絡先も教えてもらえなくなった。
なんなの?私。うざくなる要素消去できていいじゃん。
同居しないで済んだだけ儲けもんだよ?それなのに今度はあんまりかまわれなくなって寂しい?義兄夫婦や姪っこに妬いてる?
複雑すぎる自分に嫌気が差す。

2