人工授精へステップアップ。
一人目待ち
30代後半
人工授精
2021/08/20 19:08
生理5日目からレドロゾールを服用。
そして、今日、初めて人工授精をした。
私があっさり終わるものだと思い込んでいたのもあるけど、想像以上に痛く、終わってから出血もあった。
人工授精後、ブセレキュア点鼻薬をして、病院で処方された抗生剤等を2日分服用することになった。(ブスコパン、セフジニル)
昨日、夫が職場で新型コロナウィルス ワクチンの2回目を接種して、38度台の熱を出して体調が悪かったので、今回の人工授精はお試しで…と軽い気持ちで考えていたけど、担当医の話では、精子の状態は結構、良かったみたい😆
少しホッとした…上手くいってると良いけど、人工授精も何回かするつもりでいよう!
人工授精後の過ごし方については、病院から何も言われなかったので、気になって色々とネット検索したけど、特別注意するようなところは無い様子。
元々、妊活を始めてからは断酒とカフェインレスの生活を送ってるし、夏でも常時、腹巻き、靴下、カーディガン着用をして、冷え対策はしている。
後は、毎日ルイボスティーを飲むようにしたり、就寝前にエレビットを飲んでいる。
食べ物も、ほうれん草、アスパラガス等、葉酸が多く含まれてる?ものをなるべくメニューに取り入れるようにしている。
たまたま、読んだ妊婦の方が妊娠をするためにして良かったことの中で、私があまりできていないと思うことが2つ。
①ゆっくり湯船に浸かること。
②適度な運動(ウォーキング)
入浴に関しては、引っ越し後の今のの風呂がイマイチだったので、それからおざなりになってしまった。反省。
ウォーキングも全くしてないわけじゃないけど、コロナが酷くなってから最低限の外出になっている。
そういえば、私のコロナワクチン接種の1回目が9/1。2回目が9/22。今回の人工授精が上手くいっていれば、2回目のワクチン接種が6週目?になるので、心配。
コロナのせいで、妊婦さんも妊活中の方も余計な心配が増えて、大変だと思う。
今回、まだまだ不妊治療については、分かっていない事が多いと改めて思った。
今回の1回目の人工授精はお試しと、考えていたので、そこまで妊娠については期待せずにリラックスして待っておこうと思う
そして、今日、初めて人工授精をした。
私があっさり終わるものだと思い込んでいたのもあるけど、想像以上に痛く、終わってから出血もあった。
人工授精後、ブセレキュア点鼻薬をして、病院で処方された抗生剤等を2日分服用することになった。(ブスコパン、セフジニル)
昨日、夫が職場で新型コロナウィルス ワクチンの2回目を接種して、38度台の熱を出して体調が悪かったので、今回の人工授精はお試しで…と軽い気持ちで考えていたけど、担当医の話では、精子の状態は結構、良かったみたい😆
少しホッとした…上手くいってると良いけど、人工授精も何回かするつもりでいよう!
人工授精後の過ごし方については、病院から何も言われなかったので、気になって色々とネット検索したけど、特別注意するようなところは無い様子。
元々、妊活を始めてからは断酒とカフェインレスの生活を送ってるし、夏でも常時、腹巻き、靴下、カーディガン着用をして、冷え対策はしている。
後は、毎日ルイボスティーを飲むようにしたり、就寝前にエレビットを飲んでいる。
食べ物も、ほうれん草、アスパラガス等、葉酸が多く含まれてる?ものをなるべくメニューに取り入れるようにしている。
たまたま、読んだ妊婦の方が妊娠をするためにして良かったことの中で、私があまりできていないと思うことが2つ。
①ゆっくり湯船に浸かること。
②適度な運動(ウォーキング)
入浴に関しては、引っ越し後の今のの風呂がイマイチだったので、それからおざなりになってしまった。反省。
ウォーキングも全くしてないわけじゃないけど、コロナが酷くなってから最低限の外出になっている。
そういえば、私のコロナワクチン接種の1回目が9/1。2回目が9/22。今回の人工授精が上手くいっていれば、2回目のワクチン接種が6週目?になるので、心配。
コロナのせいで、妊婦さんも妊活中の方も余計な心配が増えて、大変だと思う。
今回、まだまだ不妊治療については、分かっていない事が多いと改めて思った。
今回の1回目の人工授精はお試しと、考えていたので、そこまで妊娠については期待せずにリラックスして待っておこうと思う

10