登録なし 匿名でも投稿OK
検索エンジンからのアクセスは、
「卵子提供 子宝ねっと」で検索がスムーズです。
みどり
2024/10/14 10:33
皆様はじめまして。
凍結胚を使い切り自己卵での治療に限界を感じ、台湾での卵子提供を視野に入れている40代半です。
2人の生活も楽しいかもと思う反面、夫婦ともどもまだ子供を諦めきれていません。
以前主人に卵子提供の話をしたところ、否定的な意見がかえってきました。
夫本人の卵子提供に関するイメージが古いだけだとは思いますが、一度否定されてからは説明会に誘うこと自体私の勇気がでなくて、なかなかいい出せずに数ヶ月が過ぎてしまった状況です。
卵子提供に臨まれている皆様はどのようにしてご主人の了解を得られたのでしょうか。
コツのようなものがあればぜひアドバイス頂けますと幸いです。
よろしくお願いします。
コメント、マークをくださいね
4件
みどり
2024/10/15 21:38
>>1
コメントありがとうございます。
たとえ卵子提供しないという結論になったとしてもその前にこれからの人生の選択肢のひとつとして夫婦で話し合うことが大事だなぁと改めて気づきを頂きました。
凍結胚を使いきったショックで思考も表情も湿りがちになっているこの頃ですが、できるだけ明るく主人に話してみようと思います。
台湾のクリニックの情報もありがとうございます。確かに主人は人の目が気になる、というのもあるかもしれません。なるほど、様々な特典のあるクリニックさんもあるんですね。
最近はNUWAさんが勢いがあるのかな…
1人で迷ってる時間が勿体無いですね!
元気になるアドバイス、ありがとうございました。
みやこ
2024/10/15 22:45
みどりさん、こんばんわ。
どんな言葉が説得力をもつかは、相手の考えによると思います。
> 夫本人の卵子提供に関するイメージが古いだけ
これがポイントではないでしょうか。
旦那様が卵子提供に否定的な理由は具体的に何なのでしょう?
1. みどりさんが自己卵に対して思うほど、対外(顕微)受精を諦めていない
2. みどりさんの遺伝子を持たないことが他人の子のようで不快
3. 台湾、海外の医療に対して不信感がある
4. 金銭的な不安
5. 顔などが似ないことへの不安
6. これらの複合型
わたしが思いつくのはこれくらいなので、他にあればそれも。
例えば、1番4番は40代の妊娠率とこれまでの結果を元に、これから1年間でいくつ卵が取れると仮定できるか。それが移植できて八週、12週、何度も壁を乗り越えて出産に至る可能性がどれほどか。そこにかかる費用。
そうする間に時間が過ぎ、高齢になるリスク。
わたしの主人はこの話でとりあえず卵子提供説明会には参加してくれ、会場で聞いた若い卵子の妊娠率の高さ、卵子提供のメリットの話に納得しすぎた挙句、今はわたしより卵子提供に積極的です。
他にも、2番の話なら旦那様の遺伝子を受け継いで10ヶ月みどりさんのお腹で育つ子供は間違いなく2人の子、って話はできるでしょうし、
3番なら、台湾の医療技術は世界的にも高い水準だと言われてる、ということが説得の材料にはなろうかと。
似る似ないとかだともう完全な主観ですし、似てないと言われる親子はいくらもいます。
旦那様を無事説得できるといいですね😊
みどり
2024/10/16 22:12
>>3
みやこさんコメントありがとうございます。
なるほど!恥ずかしながら主人が否定的なのはどうしてなのか、それについて掘り下げて考えるということを全くしておりませんでした。。。。
おっしゃるように主人が不安に思っていることをひとつひとつ具体的な根拠を元にこちらの意見を丁寧に説明するのが大切ですね。
いきなり卵子提供の話されても主人は戸惑うばかりですよね…わたしほど情報収集しているわけでもないですし。
頂いたコメントを読みながらみやこさんの分析力を私も見習わなくてはいけないなとつくづく思いました。
やみくもに感情的に訴えても逆効果ですものね😅
みやこさんのアドバイスのおかげで冷静になれました。
明るいイメージを持ってもらえるように最善を尽くしたいです。
1
匿名
2024/10/15 13:01
みどりさんの悔いが残らないように、一度だけでも説明会に参加されてみてはいかがでしょうか?ご主人が人目を気にされるならオンラインで医師とお話しできるクリニックもあります。
卵子提供を受けるとはいえ、少しでも若いうちに踏み切った方が妊娠中も出産も子育ても楽だと思います。
卵子提供を諦めるにしても、一度お二人で向き合って検討してからの方が後悔が残らないのではないでしょうか。
私はこちらでも名前が上がる台湾のクリニックの説明会にいくつか参加し、オンラインでの診察も受けました。NUWAさんの説明会に参加すると参加者限定で無料で一回オンライン診察が受けられるというのがありましたのでそれも受けました。他にも無料でオンラインカウンセリングを行っているところや、東京にオフィスを構えているところもあります。
みどりさんが悔いが残らない決断ができますように😊説得方法じゃなくてスミマセン!
編集 | 違反