一人目
待ち

一人目
妊娠中

二人目
待ち

みんな
OK

協賛
病院

 卵子提供・精子提供・代理出産などの掲示板(みんなOK)

 登録なし  匿名でも投稿OK

検索エンジンからのアクセスは、
「卵子提供 子宝ねっと」で検索がスムーズです。

 トピック一覧に戻る

 卵子提供だから

  匿名

 2025/03/18 21:40

自己卵に限界を感じ、
思い切って卵子提供を決めましたが、
全く結果が出ませんでした。
卵子提供だからと言って、必ずしもうまく行くわけではないのかな。
どうかどうか、上手くいってほしい。

大抵のエイジェントは、70-80%の確率で上手くいくと言われました。
1回目の移植で多くの方は成功します、
1回目がダメでも2回目または3回目までで、ほぼうまくいくと。
ホントなのかな?
私はダメでしたけれと、
皆様、何回目で妊娠&出産まで行かれましたでしょうか?

次へ進む勇気が出ません…
希望が欲しいです🙏

編集 | 違反


返信する

コメント、マークをくださいね

返信一覧

 21件

12

  Uma

 2025/04/09 12:37

>>11

匿名さん、こんにちは。
私の場合、良好胚ではない卵を移植する時はプロゲステロン注射を使用しました。良好胚の時はなかったと記憶しています。日本ではプロゲステロンに代わる薬が他にあるのでしょうかね?そこまで医師に問わなかったので私にはわからないです。ごめんなさいね。妊娠につながる何か突破口みたいのを見つけたいお気持ちよくわかります。匿名さんに、はやくよい機会が訪れますように😊


編集 | 違反


13

  みやこ

 2025/04/10 02:11

>>11

横からですみません💦
台湾での卵子提供でプロゲステロン注射打ちました。
移植前の1週間程と、移植後でした。
黄体ホルモン剤なので、自己ホルモン不足の補助ということだったかと。
注射、膣剤、経口薬があると思いますが、注射剤の妊娠継続効果が高いって評価があるみたいですね。
https://medical.kameda.com/ivf/blog/post_466.html

日本では注射の製薬は中止されたらしいですが、台湾では普通に使っていました。
(購入しすぎてしまい、余って困ってますが💧)

ここだと、日本で手に入る代替薬にルトラールを挙げてます。
https://dashin.jp/blog/alternative/

参考になるといいんですが😅

編集 | 違反


14

  匿名

 2025/04/11 15:58

>>12

Umaさん、こんにちは。
ありがとうございます!
そうなんですね😊

私もプロゲステロンを使ってました。
私の場合は、すべての移植時に使用してました。
アメリカは、この薬を強く進めてて、
日本のバックアップクリニックの医師もプロゲステロンは妊娠継続率か10%程よくなるとかでしたが、私はダメでした。
自己注射にしてはかなり難易度が高く、自分で打つことができず、でした。
なんとか前に進んでいきたいと思っています。
ありがとうございます😊

編集 | 違反


15

  匿名

 2025/04/12 00:00

トピ主様、こんばんは。


私は3回目の移植で妊娠に至りました。まだ出産はしていませんが、18wに入りました。

1回目の移植は化学流産、2回目は妊娠5週で自然流産してしまいました。
2回目の移植の際は、引っかかっていた免疫を抑える注射に加え、点滴もし、
かなり万全の体制で臨みましたが、うまくいきませんでした。
体へのダメージも強く、この時点で残っている胚盤胞が4つありましたが、心が折れてしまっていました。
若い卵子でもうまくいく人、いかない人がいるんだと感じました。

しかし時間が経ってまたトライしたいという気持ちになり、3回目は別のクリニックに転院をして、
まったく免疫の注射等を使用せずに、妊娠することが出来ました。
薬の量も前の病院より少なく、私にはとても楽でした。
その後、妊娠初期に多めの出血がありましたが、何とか双子ちゃんが頑張ってくれ、今に至ります。


なかなか結果が出ない時は辛いですよね😭
自己卵と一緒で、先が見えない感じがします。

ドナーさんは、年齢始め、様々な条件をクリアしているとは思いますが、
若い卵子であっても、旦那さんの精子との相性や、
すべての卵子が良い状態であるとは限らないような、気もしています。
あとは、病院で処方される薬にも、合う・合わないがあるのかなと感じました。


大金がかかることなので、簡単にドナーチェンジ・・とは決められないと思いますが、
トピ主様が今後納得いく決断が出来ますように。。

編集 | 違反


16

  匿名

 2025/04/13 01:06

>>13

みやこさん、
こんにちは、情報をありがとうございます。

プロゲステロン注射は、ご自身で打ってらっしゃいましたか?
私の場合、注射が打てない時は、エンドメトリンをかわりに使用してました。

編集 | 違反


17

  匿名

 2025/04/13 13:00

>>15
匿名さん、こんにちはトピ主です。
コメントありがとうございます。
妊娠おめでとうございます。
しかも双子ちゃん❗️素敵ですね😘

匿名さんの心が折れた気持ち、わかりすぎるほど、わかります、まさに今の私です😢…

2回目の移植は免疫の注射や、点滴をされたんですね。
引っかかった免疫は、何かの数値がひっかかったのてすか?
これは日本での点滴や治療ですか?
そして、3回目の移植の転院先は日本のクリニックですか?
全く免疫等の注射もしなかったんですね。
アスピリンやヘパリンは使用されましたか?
そして、転院の際、残り4つの受精卵はどのように輸送されましたか?
いろいろ聞いてしまいすみません。
差し支えなければ教えていただけますと嬉しいです。
なんとか、私も希望が欲しいです。
前回の移植からだいぶ空いたまま、なかなか進めないでいます。

私は4回の移植(アメリカ)、全てダメで、
つぎは、
台湾での治療を検討中…
免疫系の注射や点滴が治療のメインのようで、
エビデンスに沿った日本のクリニックとは、違う感じがしています。
日本のクリニックでも数は限られているようですが、免疫系の点滴をしてくれるところはあるみたいでしたが、
まだ、とても迷っています。

匿名さん、どうか、引き続きお体を大切にされてくださいね。
私も次に続くよう、前を向いて頑張ります❗️
ありがとうございます😊

編集 | 違反


18

  匿名

 2025/04/13 19:53

>>17 トピ主様

お返事ありがとうございます😌
自己卵含め、ここまで妊娠が続いたことがなかったため、毎日が未知の世界です(笑)
2個移植して、まさかの双子と分かった時は驚きましたが、何とか無事に出産できるように頑張りたいです🙏

うまく行かない時、本当に辛いですよね・・。😥
私も、ここの掲示板で他の方に話を聞いてもらっていました。
周囲に気軽に話せないのが、辛いところですよね😖

>2回目の移植は免疫の注射や、点滴をされたんですね。
>引っかかった免疫は、何かの数値がひっかかったのですか?

私は台湾で卵子提供を受けたのですが、1つ目のKクリニックで、「TFN-α」と「免疫グロブリンG」が移植前にすでに基準値を超えていました。
日本では、ほとんど採血したことがないと思われます。
これらを抑えるために、1回目は免疫を抑える注射、2回目は注射に加え点滴もしました。

3回目は、同じ台北市内のNクリニックへ転院しました。
本当は、日本へ胚盤胞を移送して治療をしたかったのですが、
台湾の卵子提供は、台湾内でしか胚盤胞の移送ができないそうです😢
卵子提供の胚の移送については、胚盤胞に提供者の情報が記載されているため、
自分ではできないと言われ、それぞれのクリニックのスタッフ同士で移送をされていました。
(台湾では、提供者の名前や実際の顔の写真を見ることは出来ませんが、それ以外の特徴などは教えてもらえます)

>全く免疫等の注射もしなかったんですね。
>アスピリンやヘパリンは使用されましたか?

2つ目のクリニックでは、免疫の注射はありませんでしたが、免疫の飲み薬はありました。
しかし、まったく辛くなかったです。
血流を良くするため、アリクストラという注射を1日1回だけ打っていました。

>いろいろ聞いてしまいすみません。
>差し支えなければ教えていただけますと嬉しいです。

全然大丈夫ですよ!
私が知っていることで、トピ主様の力になれることがあれば、嬉しいです😄

編集 | 違反


19

  匿名

 2025/04/13 19:54

(長文になってしまったので、続きです)

>私は4回の移植(アメリカ)、全てダメで、
>つぎは、台湾での治療を検討中…
>免疫系の注射や点滴が治療のメインのようで、エビデンスに沿った日本のクリニックとは、違う感じがしています。

既に4回も移植されたのですね!
体もお金も大変でしたね・・。😭

台湾での移植を検討されているとのこと、
免疫系の注射や点滴がメインというクリニックもありますが、それほどでないクリニックもあります。

私が行っていたKクリニックは、色々な検査をして、その人の問題点を見つけて、それに対応する治療をしていました。
治療や移植の過程で、日本人スタッフから丁寧な説明があり、きちんとしたエビデンスもあって、納得して治療を受けていましたが、薬の量が多すぎて、私には合わなかったです。。
1・2回目ともPGTA正常胚を移植していて、3回目のプランはもっと薬の量が増えるとのことであったため、
セカンドオピニオンとして転院を決めました。

転院先では、同じドナーさんの胚盤胞で(しかもPGTA未検査)、普通に妊娠することが出来ました。
これまで何だったのだろう・・と思ってしまうほどでした😅

>日本のクリニックでも数は限られているようですが、免疫系の点滴をしてくれるところはあるみたいでしたが、
まだ、とても迷っています。

日本でも免疫系の点滴をしてくれるところがあるんですね!
国内完結型の卵子提供・・でしょうか?


トピ主様も、今は辛いですよね。。
辛い時は掲示板に気持ちを吐き出しながら・・、何とか・・頑張ってきたことが、うまく結果につながりますように。🙏

編集 | 違反


20

  匿名

 2025/04/14 15:04

>>18
匿名さん、こんにちは、トピ主です。
早速のご返信ありがとうございます。
教えていただき、とても嬉しいです。

正常胚の2個移植は、初めてだったのですね。
2個とも無事に着床されたのも本当にスゴイです💕😘
1個より2個で着床する人もいる、という事を、何かで読んだ事がありました。
匿名さんが、2個移植を決断された理由はありますか?

転院について
台湾内でも卵の移送や転院は、とても大変だったと思います。
台湾から日本への輸送ができないことは、知りませんでした。
そうなんですね…
また、台湾のみの移送しかできなかったけれど
匿名さんが転院を決めた理由はありますか?

アリクストラについて
ヘパリンと同じような効果があるんですよね。
アリクストラは1日1回なので負担も少ないですね。
ご自身で打ってらっしゃいますか?
匿名さんはアリクストラはいつ頃からいつまで注射されてましたか?
少し前に台湾のクリニックの説明会に行った際、私はアリクストラの方が良いと、アドバイスいただきました。
日本で移植をする場合は、アラクストラが入手できるのか、なども気になってます。
アリクストラは日本で購入ではなく台湾から持ち帰りでしたか?

聞きたいことがたくさんあって、ごめんなさい。🙏
引き続きお身体を大切に過ごしてくださいね💕

編集 | 違反


21

  匿名

 2025/04/14 18:24

>>19
続きをありがとうございます。
転院された理由、こちらに書いてくださってましたね。
失礼いたしました。

台湾のクリニックも全てが免疫系で、薬がたくさん出るわけではないんですね。
そして、卵は未検査だったんですね。
本当に素晴らしいです。今までの努力が実ったんですね!これこそ、誰にもわからない未知の世界だとおもいます😘😘✨

>日本でも免疫系の点滴をしてくれるところが>あるんですね!
>国内完結型の卵子提供・・でしょうか?
私が問い合わせたクリニックは残念ながら卵子提供はしてくれなくて、点滴のみなら受けてくれるそうですが、順番待ちらしく、残念ながら、現実的ではありませんでした。

今はできることをするしかありませんが、
匿名さんのお話を聞いて少し光が見えた気持ちになりました😊
ありがとうございます。
私も匿名さんに続きたいです。
がんばります!
そしてありがとうございます❗️





編集 | 違反


 返信フォーム

 ニックネーム(匿名OK)

😊 😄 😆 😅 😂 😉 😌 😍 😘 😖 😢 😭 😥 😓 😠 😲 😱 😪 😋 🙇 🙏 💕 💢 💦 💧 💨

  横スクロールできます 
・上の絵文字をタップして入力
・上記以外は文字化けします

 パスワード

※あとで投稿を編集する時に必要

 注意事項

※ニックネームは、掲示板で一番先に使用した人が優先です。

 禁止事項

※発見した場合は、修正・削除します。

・特定の病院・団体・個人・商品・サービスへの誹謗中傷など

・名誉棄損、営業妨害になりかねない投稿

・広告宣伝行為

・自分または他者のSNS・サービス等への勧誘

・他、掲示板の主旨に反する書き込み

ページトップへ
ページTOPへ

子宝ねっとについて | お問合せ

株式会社リンクライフ・アイ
〒533-0033大阪市東淀川区東中島1-18-22
新大阪丸ビル別館9-1
TEL:06-6195-8752
© 子宝ねっと