登録なし 匿名でも投稿OK
検索エンジンからのアクセスは、
「卵子提供 子宝ねっと」で検索がスムーズです。
minnie
2014/06/12 09:57
卵子提供を考え始めてから、このトピを読むようになり、とても勉強になり、励まされました。
現在トライされている方、検討中の方はもちろん、卒業されたOBの方も、是非遊びに来て下さい。
妊娠がゴールではないので、子育てしていく上で心得ていた方が良いと思われる事など、アドバイスして頂けたら、嬉しいです。
双子を出産された方、妊娠・出産時に、母体が危険だと感じた事はありましたでしょうか?
意外と大丈夫でした!という方も色んなケースがあると思いますが、
経験者のお話、是非聞かせて下さい。現在受精卵をいくつ戻すか迷っていますので、参考にさせて下さい。引き続き、その23も良い情報交換の場になりますように‥。
0
ロック中につき、返信できません
コメント、マークをくださいね
33件
みもざ
2014/06/17 21:07
なな7さん
弁護士との電話は30分と聞いていましたが10分15分ほどで終わりました
弁護士の横に通訳の方がいるようで、特に問題なくスムーズでしたよ。
投薬についてですが、移植の時期がまだまだ先ですので私自身はまだ何もしていないのです。 また投薬が始まって何かあればお知らせしますね!
エージェントから貰った薬の数々は、不妊治療でも使用した事があるものばかりでしたので、私は多分大丈夫そうです。
minnieさん
お久しぶりです。応援ありがとうございます!
みなさま
私も掲示板を疑った事があります。
私はエージェント選びに関しては最初からL社しか考えていなかったのですが何年か前にこちらの掲示板で、L社で無事出産された方から直接アドバイスを頂き すごく有難かった事がありました。 いつか私も母になり、情報を求められてる方がいらっしゃればあど
minnie
2014/06/18 20:20
なな7さん
はい、移植数決めました。エージェントにも回答済みです。
多胎妊娠についての意見を聞いているうちに、やはり最初の考え通り今回は1つにしようと決めました。
2回目の費用について、エージェントに確認したら、凍結受精卵移植医療費3900ドル、エージェント費用2600ドルと言われました。これに渡航費もかかりますから、2回目はさすがにリスクを覚悟して確立を上げる為にも2個移植しようと思いました。
あと成功率の件ですが、ドクターが出した確率は、不妊治療患者を対象にした場合で、培養士が出した確率は、代理母をされているような、母体に何も問題がない方を対象にしたものだそうです。私はどちらに当てはまるのか、聞いてみようかとも思いましたが、明るい気持ちで移植したいので、やめました。
ドクシサイクリンは、やはり副作用がある薬だったのですね。
教えて頂いて、ありがとうございます。一緒に飲んでいた主人は何ともなかったので、私だけ身体がおかしいのかと不安に思っていたので、スッキリしました。いつもありがとうございす!
minnie
2014/06/18 20:54
↑
ごめんなさい。
ありがとうございます!の間違いです。何か、あざっす!みたいで失礼な言い方になってしまってすみません‥
Sawtelleさん
郵便局での送金はドル建てでした。
もう少し、円高になってくれると有難いですよね。
ドナーさん、問題なくて良かったです。サイクルが決まればあっという間に移植ですよ。順調に進まれますよう、祈っています。
Sawtelle
2014/06/18 21:06
minnieさん
あざっす!のコメントに飲んでるお茶を危うく吹き出しそうになりましたw きっと、明るくひょうきんな方なんだろうなぁと思いました。
minnie
2014/06/20 15:02
みもざさん
楽しい気分になって頂いて良かったです。みもざさん、質問させて下さい。
私のM社は移植する直前から、プロゲステロン注射が毎日始まります。
この注射が毎日でしかも薬液量が多いので、結構辛いらしいのです。
L社は、どんな薬で黄体補充されるのでしょうか?膣錠と貼り薬のみですか?もしどうしても、注射が辛くなったら、別の薬に替えて貰おうと思っていますので、参考までに教えてくれませんか?
のかさん
ホテルは、リトル東京の近くですので、日本人向けのスーパーや飲食店があります。ミヤコホテルなので、ホテル滞在中も日本語で対応してくれます。ただ治安はあまり良くないです。
ホテルには冷蔵庫がありますので、昼中に買い物を済ませておいて、移植後はホテルに篭るつもりです。
アメリカのホテルって意外と冷蔵庫がないんですよね。
あと海外対応の電気ポットを持って行きます。カップ麺や災害用の非常食を食べて過ごします。ホテルの中にも、日本食のレストランがあるので、行ってみたいんですけどね。
ロスは長袖も持って行った方が良いですね。ありがとうございます!
Sawtelleさん
Sawtelleさんも着床前診断されるのですね。やはり安心ですもんね。
ドナーさんが、早くサイクルに入れる方で良かったです。移植希望にどうか間に合いますように!
0
minnie
2014/06/20 15:08
なな7さん Sawtelleさん
私の書き方が悪くて、ごめんなさい。
M社の送迎費用ですが、再チャレンジの場合は別途必要になる、という事です。最初の渡米時と二度目の移植までは、送迎してくれます。
0
みなみ
2014/06/21 12:24
卵子提供で男の子と女の子の双子を授かったみなみと申します。
ちょっと皆さんのご意見をお聞きしたくて出て参りました。
かなり前のことなのですが、以前住んでいた所のママ友の間で、私が卵子提供で子供を産んだのではないかと噂されていたことがありました。
卵子提供のことは、夫以外は知らないので(自分の親にも言っていません)誰かから漏れたと言うことはありません。
否定はしましたが、信じてもらえたかどうかは分かりません。
噂の理由は、私の年齢と男の子と女の子の双子だからと言うことだそうです。
年齢は分かるけど、どうして男女の双子だとそう思うのか聞いたら、
自己卵の体外受精では、1個戻しが普通で、卵子提供では2個戻すことが多い、その際男女1個ずつのパターンが多いから。
だそうです。今はメディアでもかなり取り上げられているからなのでしょうが、よく知っているなあと感心しました。着床前診断についても知っている人が結構いるようです。
ママ友たちの想像通り、私は着床前診断をし、男女一個ずつ戻しました。 一人ならどちらでもよく、双子なら男の子と女の子がいいなあと思ったからです。
そして、自分の希望通り男女の双子が産まれ、感謝しながら生活していたのに、のちにこんな思いをするとは想像していませんでした。
卵子提供を受けた事、2個戻して双子を授かったことは、今でも後悔していません。
世話は本当に大変だし(特に生まれて数ヶ月間と、歩き始めてから)、正直お金も思っていた以上にかかります。
でも、本当に可愛くてたまりません。
反面、世間の目が気になってしまうのも事実です。
本当は、噂について知った時、すぐにでもこちらに書き込みしたかったのですが、万が一そのママ友たちのどなたかがここに来ていたらと思い、書くことができませんでした。
今は引っ越して全く交流を持っていないので、もし彼女たちに分かってしまったとしてもいいかなと思い、疑問に思っていたことをお聞きしたく、書き込みしました。
もし皆さんの周りに年齢が高めで、(でも、普通妊娠が絶対に無理というほどではありません) 男女の双子がいる人がいたら、やはり卵子提供かなと思いますか。
もしかしたら、今お付き合いしているママ友たちも、言わないだけでそう思っているのかな~?などと、変な勘繰りをしてしまいます・・・
あ、でも気にせず、皆様の正直な気持ちを教えて下さい。
最後になりましたが、皆様の不安やストレス、逆に一歩前進できた時の喜びなど、よく分かります。私も同じ道を通って来ました。 私でお役に立てるかどうかわかりませんが、何かご質問などがありましたら、何でもお聞きください。
皆様に一日も早く可愛らしい赤ちゃんが授かりますよう、心よりお祈りしております。
0
minnie
2014/06/21 15:31
みなみさん
今は不妊治療の技術も向上していますから、多少年齢が高くて双子でも、すぐに卵子提供とは普通思わないのではないでしょうか。
体外受精かな、とは思うかもしれませんが‥。
今は養子縁組をされている親子もおられますし、色んな家族の形態がある時代です。子供達の耳に入らないか、心配ですね。引越しされて、良かったと思いますよ。ママ友の付き合いも大変なんですね。みなみさんの周りのママ友は年齢はおいくつぐらいの方が多いですか?
0
みなみ
2014/06/21 18:23
minnieさん
お返事ありがとうございました。
私もminnieさんと同じように、体外受精かなとは思われても、まさか卵子提供と思われることはないだろうと思っていましたので、そんな噂があると知ったときは、かなりショックでした。
一度そんなことがあると、疑心暗鬼になってしまうんですよね・・・
そうなんです。一番心配しているのは、子供達が知ってしまうのではないかということです。しかも親である私達からではなく、周りからそんな事を聞いたらどんなにショックを受けるだろうと。
子供って大人が話していることを本当によく聞いていて、悪気なくそのまま口にしたりするので。
私と夫は、今の時点では、子供にも一生伝えるつもりはないのですが、今後卵子提供での出産もどんどん増えてくるでしょうし、今よりもずっとメジャーになってしまったら、この考えも変えなくてはならない日がくるのかもしれませんね。
今は夫の親の近くに引っ越して来たので、ここではそんな噂がたたなければいいなあと願っております。
ママ友の年齢は前の所も今の所も20代から40代と結構バラエティーに富んでいます。前のところは、体外受精で授かったと言う方もいました。双子は私一人でした。
体外受精まではしなくても、不妊治療をされた方は結構いましたね。なので皆さん色々とよくご存知なのかもしれません。
やはり年齢が高くて初産の場合、私の年齢を知っている人(昔からの知り合いなど)からは色々聞かれます。
思っていた以上に皆さん色々聞くのだなあと少し驚いています。
まあ、子供を授かることができたから遠慮なく聞けるのかなと良い風にとらえていますが・・・
産婦人科を決める時も色々ありましたし、なかなかスムーズにいかないこともありますが、子供が生まれたら全ての苦労を忘れさせてくれます。
minnieさんは、確か順調に進まれているのですよね。移植に向けてワクワクドキドキですね。
もうご存知かもしれませんが、移植の時はお水を飲んで尿を溜めるので、トイレを我慢するのが結構大変です。どうしても我慢できない時は、少しだけ出してまたためる、ということもあるので、今から少し練習していた方がいいかもしれません。
他にもまた何か思いついたら書かせてもらいますね。
0
ロック中につき、返信できません
34
Sawtelle
2014/06/17 19:57
ラヴィさん
エコノミーコンフォートは一次渡航の行きのみ利用してみました。主人はエコノミーと変わらないと言ってみますが、もう一度検討してみます。
編集 | 違反