登録なし 匿名でも投稿OK
検索エンジンからのアクセスは、
「卵子提供 子宝ねっと」で検索がスムーズです。
minnie
2014/06/12 09:57
卵子提供を考え始めてから、このトピを読むようになり、とても勉強になり、励まされました。
現在トライされている方、検討中の方はもちろん、卒業されたOBの方も、是非遊びに来て下さい。
妊娠がゴールではないので、子育てしていく上で心得ていた方が良いと思われる事など、アドバイスして頂けたら、嬉しいです。
双子を出産された方、妊娠・出産時に、母体が危険だと感じた事はありましたでしょうか?
意外と大丈夫でした!という方も色んなケースがあると思いますが、
経験者のお話、是非聞かせて下さい。現在受精卵をいくつ戻すか迷っていますので、参考にさせて下さい。引き続き、その23も良い情報交換の場になりますように‥。
ロック中につき、返信できません
コメント、マークをくださいね
33件
KEM
2014/06/14 15:32
minnieさん、
同じエージェントのお仲間が見つかって嬉しいです。
私の最初の心配は、このエージェントが実在するのか、悪いところではないのかということでした。まだ少し心配です。騙されてるんじゃないかとか…
確認なんですけど、M社というのは、ホームページが他のエージェントと比べて質素?な、でも、ブログもやってる、あのM社ですよね?しつこくてすいません。心配で心配で。
信頼できるところみたいでよかったです。
これからもいろいろ質問させてください。
今日、病院にいってきました。医師に提供を考えはじめてる旨伝えました。詳しいことは院長がいろいろ情報をもっているらしいので、次回診察時に聞くことにしました。斡旋はできないけれども、検査等のバックアップについては快く引き受けてもらえそうでした。一安心です。
希望があることを考えるのは元気がでます!私は治療歴は二年と短いのですが、最初から望みが薄いのがわかってて病院に通っていたので、それにくらべたら…!
でも結局結果が重要ですよね。
これからもみなさんの情報を参考にさせていただきたいと思います。
よろしくお願いします。
ラヴィさん、
オイル注射にびびってます…!できるかな…
minnie
2014/06/15 00:58
なな7さん
成功率についてですが、どこまでの事を指しているかは、確認していません。おそらく、胎嚢確認か心拍確認だと思います。でも初期流産のほとんどが、受精卵の染色体異常が原因と言われていますので、着床前診断でパスした受精卵なら、心拍確認まで辿りつければ、何とか出産まで行けると思いたいのですがね‥。
ラヴィさん
グレードの件、ありがとうございました。もう少し質問させて頂いて、よろしいでしょうか。
ラヴィさんは、分娩された病院には、
卵子提供での妊娠を告知されましたか?卵子提供で双子、しかも高齢となると受け入れて頂ける病院も少ないのでは、という心配があります。
つわりは、確かに個人差がありますもんね‥。
KEMさん
気持ちわかりますよ。M社は、クチコミも少ないので、不安ですよね。
同じエージェントで間違いないと思います。
でもLAに行った時、クリニックでM社の担当の方とドクターやナースのやり取りを見て、安心しました。
担当の方はほぼ毎日、クリニックへ
行っているそうで、信頼出来る間柄という印象を受けました。
このクリニックは、SARTに登録されていて、卵子提供の成績も良いです。
ドクターはとても優しくて、1時間位時間を取って、私のこれまでの治療歴や今後の治療について、説明をして下さいました。(コーヒーまでご馳走して下さいました。)その熱心さに、このクリニックで治療が出来るんだ、と嬉しく思いました。
郊外の小さなクリニックでしたが、スタッフみんな仲良くて雰囲気も良かったですよ。KEMさんも渡米されれば、分かると思います。(^_^)
ららっこ
2014/06/15 22:07
こんばんは
その22で投稿したららっこです。皆様それぞれ進まれているようですね。私は4月に出産し、子どもは2ヶ月になりました。夜隣で寝ている子どもの息遣いを聞きながら幸せをかみしめております。皆様にもこの幸せが訪れますようにお祈りしています。
移植の個数で悩まれているようですね。私もかなり悩みました。
ハワイのクリニックに問い合わせましたところ、
PGD後の胚盤胞 成功率(他子宮などの状況含まず)
移植・・・・1個: 60−70%、双子 1%
移植・・・・2個: 80−90%、双子50% 三つ子1.8%
とのことでした。ハワイも日本のDrも1個戻しを勧められましたが、どうしても成功したかったので双子覚悟で2個戻しました。結果、単胎と一卵性双胎の三つ子になり大変な思いをしました。
珍しいことですが、2個戻しには三つ子のリスクもあること知っていて下さい。
提供を通して知り合った人は、先日双子を無事出産されました。反対に、私の産科では、双子両方後遺症が残った例を言われました。多胎はリスクがあると口を酸っぱくして言われました。
私の1人目のドナーさんは24歳でしたが1個も採卵できず、2人目は29歳、37個採卵できました。年齢は関係なかったです。
そして、ご主人が渡米できないと悩まれている方がおられましたが、私は精子は空輸し、2回とも一人で渡米しました。
他に質問あれば聞いて下さいね。
minnie
2014/06/15 22:22
Sawtelleさん
はじめまして!Sawtelleさんも同じ
M社なんですね。またお仲間が増えて心強いです。今回の受精結果に、自分の事の様に喜んで下さって、嬉しいです。Sawtelleさんは、ドナーさんの採血結果待ちなんですね。どうか問題なく、サイクルに入れますように。
ドナーさんの遺伝子検査や心理鑑定など、問題がなければ、エージェントから契約書がメールで添付され、エージェント費用の請求が来ます。医療費は、ドナーさんの誘発が始まる前に改めてクリニックから、請求が来ると言われましたが、私達は海外送金の手続きを一度に済ませたかったので、医療費の請求も早めて貰いました。海外送金は、郵便局で行いましたが、大金なので主人と一緒に仕事を午前中休んで窓口で手続きしました。送金先はエージェント宛とクリニック宛でしたので、書類を書くのが、少し面倒でしたよ。手数料もそれぞれかかりますしね。もしSawtelleさんも一度に済ませたいのであれば、医療費の請求を早めて貰うよう、エージェントに依頼をすれば対応してくれますよ。何度も金融機関の窓口へ行くのは手間ですもんね。銀行より郵便局の方が手数料は少し安いと思います。その代わり、送金されるのに数日かかるそうですが、エージェントに確認したら、それは問題ないと言われました。
移植後の飛行機は、気を遣いますよね。私は帰りだけプレミアムエコノミーにしたかったのですが、既に満席で手配出来ませんでした。なので、なな7さんも言われてましたが、搭乗のチェックイン時に妊婦だと伝えようと思います。せめて帰りだけは、少しでも楽な体制で乗りたいですよね。あと、着陸時は衝撃があるので、腰を浮かせようと思います。両肘付いて、腰を浮かせれば、少しは、ましかなと‥。変な人だと思われそうですけどね!
なな7さん
主人は、2つ戻しを希望しているので
2つになるかもしれません。
失敗するくらいなら、双子の方が良いのか、0か2か、本当に究極の選択ですよね‥。もう少し考えたいと思います。
minnie
2014/06/15 22:54
ららっこさん
貴重な情報、ありがとうございます。
詳しいデータですね。
もう一度エージェントに確認してみます。
多胎が原因で障害が残ってしまったら、着床前診断をした意味もなくなってしまいます。
ちなみに、ららっこさんは移植された受精卵のグレードって覚えてますか?
もし、覚えていらしたら教えて下さい!お願いします。
ラヴィ
2014/06/15 23:24
minnieさん
私は、分娩した病院には、卵子提供での妊娠を告知しました。問題ありませんでした。ドクターには○○さんはきちんとお話いただいたけど、明らかに卵子提供という方が、年に何人もいますよ、とおっしゃっていました。あまり珍しくなさそうでした。受け入れて頂ける病院は、心配されなくて大丈夫ですよ。
Sawtelleさん
エージェントは違いますが、クリニックは同じです。医療費は直接、クリニックにカードで支払いしましたよ。送金手数料などかからないし、クリニックで領収書をもらい、翌年の医療費控除に使用しました。
Sawtelleさん、なな7さん
ロサンゼルスからのエアーは、デルタのコンフォートエコノミーにしました。多少ですが広いですよ。エージェントの方が、書いてくれたメモを航空会社の方に渡しました。妊婦なので考慮してくださいというような文面だと思います。あまり神経質にならずに、気持ちをゆったりしました。
移植日、翌日はゆっくりしていて、翌々日の夜便で帰国しました。翌日まで、ゆっくりし、重いものを持たなければ、飛行機の搭乗は問題ないとドクターが話していた記憶があります。
ららっこさん
出産おめでとうございます。今がいちばん大変な時ですが、子育て頑張ってくださいね。
双子について
2014/06/16 11:58
横から失礼します
卵子提供で双子の父親です
アメリカではなく申し訳ないのですが、卵子提供で双子を授かった時の体験談を
まず、病院探しが大変でした
バックアップしていただいた病院では紹介状を書いていただけず、かといって、高齢&双子のハイリスクなため、それなりの病院に行く必要があり紹介状が必要です
最終的には、別の病院で受診して、紹介状を書いていただきました
その後も大変でした
不正出血、切迫流産&早産
長期入院
高血、、、
結局、1ヶ月以上の早産でNICUに入院でした
妻の産後もいまいちで、、、
退院したあとが、さらに大変でした
ただでさえ、双子のため世話は二倍です。
親も高齢で、手伝いもそれほど期待できません。
公的期間のヘルパーも、常に来てくれるわけではありません
夫婦で必死に頑張りましたが、体力も落ちており、本当に辛かったです。
まだ、私が出張が少なかったために、なんとかなりましたが、、、
卵子提供を受けるかたは高齢の方が多いと思います。
体のこと。親(祖父母)のこと。どちらも若い人よりは、厳しい状態になります。
そんな状態で、ただでさえ大変な双子は、、、
望んで双子を授かりたいと書かれている人を見かけたのでかかせていただきました
考えが甘すぎます
minnie
2014/06/17 19:12
みもざさん
お久しぶりですね。元気そうで良かったです。ハワイは、10年以上前に一度行ったきりなのでお力になれず、ごめんなさい。みもざさんが無事に移植が終わって、うまくいきますように。
ららっこさん
あれから、エージェントへもう一度成功率について確認してみました。
再度クリニックからの回答は、
A1個の場合、65%、A2個の場合は80〜90%、B1個の場合、50%、B2個の場合は60%だそうです。
前回聞いた成功率は、ドクターからの回答で、今回は培養士から聞いた回答らしいです。
ドクターと培養士の回答が違うのは、
個々の判断によるものだそうです。
培養士からの回答が聞けたのは、他エージェントの情報を下さった、ららっこさんとなな7さんのおかげです!
本当にありがとうございました。
なな7さん
PGD後の成功率については、上記の通りです!ありがとうございました。
主人と色々話し合った結果、なな7さんがアドバイスして下さった通り、今回は1個移植にして、だめだったら2回目は2個移植にしようと思います。
私も体力には自信がないし、体格もどちらかというと小柄なので、双子はやはり望んでいません。
一人を大切に育てて行きたいです。
なな7さんが移植される頃は、私が出産間近と言ってくれて、嬉しかったです。本当にそうなってくれるような気がしてきました。
あと他社ですが、私は投薬で副作用がありました。ドクシサイクリンとかいう抗生物質を一週間、サイクルの初めに主人と飲むんですけど、それが私には合わず、お腹が毎回痛くなりました。主人は何ともなかったので、私の体質には合わなかったみたいです。
一週間の飲み切りだったので、何とか我慢して飲みましたが、辛かったです。
ロック中につき、返信できません
10
ラヴィ
2014/06/14 08:57
まりなさん
ドナーさんの年齢、気になりますよね。お気持ちわかります。ピンとくる方が見つかるとよいですよね。タイミングもあると思いますよ。
minnieさん
つわりは個人差があるみたいですよ。外を歩きたくない時もありましたが、今から思えば、ほんの1か月くらいの時期でした。つわりよりオイル注射の方が私はつらかったです。
移植した受精卵のグレードは、忘れてしまいましたが、かなり良いグレードだったと記憶しています。
なな7さん
>着床前診断をする前と後では数はどうなりましたでしょうか?
受精卵の数のことでしょうか?
数は変わらなかったと思います。
編集 | 違反