登録なし 匿名でも投稿OK
検索エンジンからのアクセスは、
「卵子提供 子宝ねっと」で検索がスムーズです。
Adel
2017/01/25 23:04
オーストラリア在住者です。
IVF/ICSIをオーストラリアと日本で3年間の間に何度も試みましたが、ほとんどが胚移植にすら至らず、2016年末に医師に卵子提供プログラムを進められました。
子供がいない人生の選択も覚悟ですが、諦める前に卵子提供を受けれる選択肢があるのであればあと一年だけ頑張ってみようかなと思っています。
2016年11月から卵子提供者を国籍関わらずオーストラリア在住者から募集をかけたところ、7〜8人の親切な方たちから応募があり、つい最近一人ドナーさんを決定しました!!感謝の気持ちでお礼を言っても言い切れないくらいです。
オーストラリアで卵子提供プログラムに関して情報収集していくうちに少しづついろんな文化の違いや考え方の違い、法整備などの事がわかってきました。
オーストラリアで卵子提供プログラムに関して関わりのある方、検討中の方、すでにプログラムを体験した方などなど、サポートし合いながら情報共有出来たら嬉しいです!
ロック中につき、返信できません
コメント、マークをくださいね
22件
Adel
2017/03/18 11:49
ドナーさんが専門医の診察とカウンセラーのセッションのため2泊三日で家に来てくれました!!ちょうどお祭りシーズンだったので一緒にショーとか見に行ってとても楽しかったです☆
1日目はカウンセリング1時間ほど。
2日目は専門医の診察と簡単なドナーになる事への説明と、血液検査と超音波のオーダーのためメディカルセンターに通いました。
私はレシピエント側なので、ドナーさんの診察やカウンセリングには立ち入りはさせてもらえません(ドナーさんへこちら側の都合の良いように日本語で説明されるのを避けるため)
ドナーさんには病院側が雇った日本人の通訳さんがついてくれました。
カウンセリングの内容は
・卵子ドナーになろうと思った動機
・周囲の人(パートナーや両親・友達など)からの理解
・レシピエント側の夫婦と連絡保持
・遺伝子上の子供が18歳になったときの子供の知る権利
・自分が将来結婚して、自分の家庭を持つときに、遺伝子上の子供が連絡を取ることについて
などなど。
オーストラリアは卵子提供にオープンなだけにカウンセリングの内容も濃いように感じます。
次の診察とカウンセリングは1ヶ月後なので、またドナーさんが来てくれることを楽しみにしています☆
ロック中につき、返信できません
1
Adel
2017/01/31 21:33
ドナーさんとGP(General Practitioner)に行って、不妊治療クリニック宛ての紹介状を書いてもらいました。ドナーさんはMedicareを持っていないので、全て自費です。
ドナーさんはとても良い方で、いろいろなことに興味を持って積極的に取り組む方なので、このドナーさんにお願いして本当に良かったなって心から思います。
不妊治療クリニックはアポイントメント待ちが長く、1月中旬に予約の電話を入れたら6週間待ちで、3月頭やっととれました。
その日に行われることは、クター診察・血液検査・内診・超音波の検査と、専属カウンセラーとのカウンセリングセッションがあります。この項目全てをクリアしても、まだもう一度同じ診察・検査と、カウンセリング(ドナーさん・レシピエント合同)が数ヶ月後にあるので、実際に治療が始まるのは初回のアポイントメントから4ヶ月後ぐらいになりそうです・・・結構時間がかかるものですね。
まぁ焦っても事は動かないので、自分の体調を整えるためにせっせとジム通いでもして気長に待ちます☆彡
編集 | 違反