登録なし 匿名でも投稿OK
検索エンジンからのアクセスは、
「卵子提供 子宝ねっと」で検索がスムーズです。
ひまわり
2024/10/29 09:03
これから、台湾で初診を控えています。
治療を開始する前に、四親等を記入しないといけないと、ネットで見ました。クリニックの方には、今いる家族をしっかり書いて、分からないことは不明で良いと教えて頂きました。
祖父のあたりまでしか分かりません。また、母は産まれてからすぐに養子に出ているので、全然分かりません。
四親等を詳しく書かないといけませんでしたか?それとも、クリニックの方がおっしゃるように今いる家族で大丈夫ですか?
コメント、マークをくださいね
4件
さくら
2024/10/30 13:50
初めまして😊
日本人は二親等まででいいと言われました。
卵子提供ですので、主人の血と近くならないよう、主人の方が詳しく書かされていました。
実の息子なら父親の戸籍謄本が取り寄せられるので、父親の戸籍謄本を見て祖父母の名前を書いていました。
ひまわりさんも気になるようでしたらお母様の戸籍謄本を取り寄せてみても良いかもしれません。
1
みやこ
2024/10/30 08:22
ひまわりさん、こんにちわ。
わたしは親の名前だけ書いた気がします。
ギリギリ、母方の祖父母はもしかして書いたかもしれませんが、、、父方の祖父母や、祖父母より上の世代は今日の時点でも名前を知らないです。
たしか、日本の方はそんなに細かく書かなくて大丈夫、、、と、台湾の病院で言って頂いたような。
クリニックの方もわかるとこだけ、って言ってくれてるようですし、きっと大丈夫ですよ。
台湾での治療、うまくいきますように😊
編集 | 違反