登録なし 匿名でも投稿OK
検索エンジンからのアクセスは、
「卵子提供 子宝ねっと」で検索がスムーズです。
匿名
2024/11/02 23:12
桃園空港から台北にあるクリニックへ15時までに到着したい場合、桃園空港12時半到着の飛行機で間に合いますか?クリニックへは、タクシーを使います。
時間の都合で、その飛行機しか乗れなくなりました。間に合うかが不安です。初めての海外なので、なおさら不安です。
教えて頂けたら幸いです。よろしくお願いします。
コメント、マークをくださいね
8件
匿名
2024/11/03 17:47
>>1
詳しく教えて頂き、本当にありがとうございました。全く分からず、イメージもつかないので、本当に助かりました!荷物を極力少なくして、両替を事前に済ませたいと思います。入国の書類も、聞いてみます!
もう一つ質問させてください。
飛行機到着から、空港を出てタクシー乗り場までは、だいたいどの位の時間をみていたら良いでしょうか?空港には、今月の平日のお昼に到着します。
何度もすみません。よろしくお願いします。
匿名
2024/11/03 19:06
>>2
空港のタクシー乗り場は見てなかったので詳しくはわかりません。すみません。MRTまでは歩くだけだと10分ほどでいけるので色々加味しても15分か20分みておけばたどりつけるとは思います。今月7日に桃園に行きますので詳しいコメントなければまたこちらに書き込みいたします。
みやこ
2024/11/03 21:54
>>2
こんばんわ。
入国の書類なら、事前にオンラインで記入しておけますよ。
日本にいるうちに登録してしまえば現地での作業は無いです。
https://oa1.immigration.gov.tw/nia_acard/AcardAddaction.action
Instructions for Submitting Online Arrival Card、って文字が真ん中に書かれたページ開いたら、画面下のNextから登録ページに飛びます。
もしうまくリンク先に飛べなければ、”台湾 電子入国カード”とかで検索してもいいですよ。
たぶん桃園空港に降りてすぐ、緑の線が入ったカード配ってます。
検疫受けるものは持ってないよーってカードなので、必ず受け取って、人から見やすいように持ったまま先に進むといいです。
入国審査前に係員が見つけて、カード回収してあっちの方に行けって指示してくれます。
タクシースタンドも乗り場も、(少なくとも桃園第一ターミナルでは)預入荷物受け取って、到着ロビー出ればわりと近いです。
到着ロビーから出るまでの時間を最短にするために、前の方がおっしゃるように荷物を機内持ち込みのみにすると安心ですね。
入国審査は日と時間によって行列になるそうですが、、、平日日中で台湾の祝日にも当たらないなら、そこまで渋滞にはならないんじゃないですかね。
わたしは、入国審査がガラ空きだったので、飛行機が着陸して機内を出てから到着ロビー出るまで、預入荷物無しで30分くらいだったと思います。
わたしも初めて一人で飛行機乗りましたけど、表示は大抵英語が併記で迷わずに済みました。
気をつけて行ってきてくださいね😊
匿名
2024/11/04 07:54
>>3
何度も返信して頂き、感謝でいっぱいです。本当にありがとうございます。
卵子提供は、孤独だなと思っていたので、こうして返信して頂けるだけで、元気が出ます。本当にありがとうございました。
匿名
2024/11/04 07:59
>>5
たくさん教えて頂き、本当にありがとうございます!助かりました。オンラインでの書類も助かりました!時間短縮のため、日本にいるうちに出来るのは助かります!
卵子提供は、相談する人がいないし、孤独だし、治療以外にも辛いなぁと思っていましたが、こうしてやり取りがあるだけで救われた気分です。
本当にありがとうございました!
匿名
2024/11/08 05:15
タクシー乗り場は出国出口出て目の前でした。とても便利ですね。
私はいつも早朝に着いていたので入国審査にあまり並ばなかったですが、夜に到着したときら並びました。ここで15分ほどかかることもあるかもしれません。追記でした。
1
匿名
2024/11/03 11:41
最近台湾へは3度渡航しています。
私はタクシーは利用せずMRTで移動しています。なのでタクシーの渋滞事情はわかりませんが約1時間ほど見ておいたらよいのかもしれません。MRTですと空港から乗り場まで徒歩とカード購入で15分か20分として、快速だと40分、普通だと50分ほどです。
いずれにせよ、MRTだと台北などのクリニックの最寄りの駅や乗り換えなどに時間も必要なのでタクシーが一番スムーズかもしれませんね。
その他、飛行機の離陸が遅れないで出発するか、
手荷物は機内だけのほうがスムーズです。
最近は台湾の入国の際に、台湾入国ゲート近くにQRコードがあり、入国の書類(宿泊先やら入国目的など記入する書類)をQRコードを読み込みスマホで行いました。その時間も必要です。(以前は機内で紙を受け取り記入してましたが、それが可能かはわかりません。機内で聞いてみてください)
後は両替が必要なら日本で先にすませるか、空港の両替機か空港の銀行かだと思いますが、銀行は並んでいることが多い印象です。両替機と銀行とレートは同じでした。私は両替機を利用しましたが、新札には対応していませんでした。(2024.9)
今月も行きますが、旧札を用意していきます。
参考になればと思います。
編集 | 違反