登録なし 匿名でも投稿OK
検索エンジンからのアクセスは、
「卵子提供 子宝ねっと」で検索がスムーズです。
プリングルス
2025/03/03 23:19
今台湾のクリニックで治療中です。
ちょうど薬が始まって、改めて使用方法をみたら、
膣剤は日本では説明書みると1日1回のところ、1日2回で処方されました。そこは院内にも薬剤師がいたので、安心しきってたのですが、使い始めてから気づきました。
クリニックには相談のメールをしたのですが、
なんか思ったより日本の時より薬多いなと思った方いらっしゃいますか?
海外だと普通なんですかね。。
コメント、マークをくださいね
2件
1
ドリトス
2025/03/05 02:10
初めまして。
台湾で卵子提供を受けている者です。
お薬の使用方法や、推奨されている量なんかは、国によって違うようなので、日本と違うところは多かったです。同じ目的であっても、使用する薬も違ったりしますね。
私の印象ですが、台湾の方が不妊治療に関しては進んでいるな、という印象でした。
お薬の量ですが、プロゲステロンの補充量が、かなり多いな、と思いました。
その他、量的には思いませんでしたが、お薬の種類は多かったです。日本では処方出来無いお薬もいくつかありました。
でも、それは免疫系の検査が日本よりも多く、私には必要な薬だったので、疑問には思いませんでした。
逆に、お薬が増えて、改善できるところがあったのは良い結果が期待できて安心材料でもありましたよ。
同じクリニックでも、お薬が少ない人もいらっしゃったので、多いのは人にもよるし、その分、一人一人ちゃんと診てくださってるのだと思います。
後、クリニックにもよるみたいですね。薬が多いのが嫌で転院したとか、こちらの掲示板でもチラホラ見かけます。
編集 | 違反