登録なし 匿名でも投稿OK
検索エンジンからのアクセスは、
「卵子提供 子宝ねっと」で検索がスムーズです。
とろろ
2011/02/08 14:08
この春、2回目の韓国での卵子提供を受ける事になりました「とろろ」と申します。
卵巣機能不全のページから引越しをして参りました。
韓国での卵子提供は情報が少なく、苦慮してまいりました。
ここで、皆様との情報交換が出来ればと思っています。
よろしくお願いいたします。
ロック中につき、返信できません
コメント、マークをくださいね
99件
かりん
2011/02/20 08:38
とろろさん、
おいそがしいところ、私宛にもコメントしてくださって、ありがとうございます。
再開されたとのこと、よかったですね!
今度はうまくいくよう、応援してます。
八・・・の会社が、2005年に卵子提供が禁止になるまでは、営業していたということですが、今の会社自体は昨年8月にできた会社だとメールの案内には書いてありました。
2005年以前は、韓国法人で卵子提供を行っていて日本人を600組扱った、とのことも書いてあったのですが、私はそのころから卵子提供を検討していて、結構調べたのですが、どこにもそんな法人はなかったはずです。ひとつだけ韓国で卵子提供をやっている女性が代表の会社がありましたが、今ではもうやっていなくて、その方と昨年お話しした際には、銀座のほうの会社を紹介されました。
韓国法人だったというので、あんまり情報がないのかもしれないですが、もし600組も本当に卵子提供を受けたんだったら、日本で広告とか出してないとそんなに集まらないだろうし、どっかにその会社で卵子提供受けた、っていう人の書き込みとかも、あるんじゃないのかな、て思います。でも、どこにもそんな情報ないし、会社が営業してた、っていう時期にも、聞いたことないんですよね。
私は八・・・の案内メール、ちょっと信頼できないな、と思いました。
メ・・・の方は、とろろさんもですが、あちこちに利用されたひとの書き込みがあるので、結構前から実態があるんだろうな、と思います。まだメールだけで直接はあっていないんですが、、、
結局自分があって、信頼できるところにするしかないですよね。
自分の卵子での採卵はさすがにもう無理(かなりの年齢です)なので、本当に最後の手段です。
私も頑張りますので、とろろさんも頑張ってくださいね!
とろろ
2011/02/20 11:16
かりんさん
ここまでの私の感想なのですが、メ・・はスタッフさんが少ないので、小回りが利きますし代表の方みずからも現場にきて下さいます。小さい組織なので情報の共有もきちんとされていると思います。
しかし、今のように韓国での卵子提供を希望される方が増えますと、手が回りきれていない様に感じました。
私の担当スタッフさんは良い方でしたが、本当に忙しそうで、色んなこ事を聞いたりお願いするのが申し訳なく感じてしまい、それが少し不満といえば不満でした。
今回の八・・はメ・・よりスタッフさんが充実しています。
日本事務所と韓国事務所の仕事の住み分けがされていると思いました。
しかしこれもやっかいで、一人の担当さんではなく、複数の方が連絡を下さるので、一体どれを誰に聞いていいのか混乱しました。
これは、東京事務所に確認をしましたので、今は解決いたしました。
この、混乱の時は「ちょっとこら!はっきりしてよ!」と少し怒れましたが(笑)
1回目に失敗した当時は2回目もメ・・さんにお願いしようと思っていました。
しかし、失敗のイメージを払拭する事がどうしても出来ず、環境と気分を変えるため、八・・にお願い致しました。
八・・から紹介していただいた病院と担当医師がとても良かった事も決めてです。
今回この様な事態になってもそんなにショックを受けなかったのは、病院と担当医師への信頼があったためだと思います。
代表の方も力を尽くしてくれているのが伝わってきました。
なんにせよ、最後のチャレンジというか、チャンスです。
後は来年の今頃を楽しみにして頑張ります。
かりんさん。暖かい応援ありがとうございます。
かりんさんも頑張って下さい。応援します!
ひまわりん
2011/02/20 12:21
こんにちは。
とろろさん、
お仕事お忙しい時にご丁寧なコメントありがとうございました。
プログラム再開されるのですね。よかったですね!
とろろさんのことですので充分ご納得されての前進と思います。
順調に進まれますこと願っています。
また、今回のことでとろろさんが何らかの責任をお感じになったり
謝ったりすることは全くありませんよ。
当然のことながら、とろろさんはエージェントの方ではないのだし、
ご自身が努力して得た情報や感じたことを発信してくださることに
本当に感謝しています。
貴重な体験談を参考にさせていただきながら、出来るだけ情報収集に努力し、
自分で判断していかなければ、と思います。
りりかさん、
お気遣いどうもありがとうございます。
温かいお言葉にほっとする気持ちがいたしました。
卵子提供を考え始められたとのこと。
色々考えたり、迷ったりしますよね。お気持ちとてもよくわかります。
私自身、自分の卵に全く未練がないわけではありません。。。
長い長いトンネルの中で、もうステップアップする階段はないと思っていたけど
もう一段あった、でも簡単には昇れない。
でも幸いにして昇るチャンスがあるのなら一歩前へ行ってみようか、、、
そんな感覚で、夫婦で検討しています。
ステップアップ・・・でもだめならステップダウンもありなんじゃないか(実際の可能性はは限りなく0に近いですが・・・)
そう考えられたことで、前回の結果をもって
エージェントには先日登録し、ドナーさんリスト閲覧してきました。
いずれにしても正解はない、というか二人で決めて進む道が正解なのかなと思います。
りりかさんご夫婦にとって良い方向につながっていくことを願っています。
書込みしてくださって、本当にありがとうございました。
かりんさん、
以前からいろいろ調べていらしたとのこと。
情報をどうもありがとうございます。
ご自身がご納得されるエージェントに出会えると良いですね。
みなさま、
まだ寒さがぶり返す日が続いていますが
風邪やインフルエンザなど体調お気を付けくださいね。
きゅーたん
2011/02/20 18:03
とろろさん
お返事ありがとうございました
3月にプログラムが再開されるとのこと、よかったです
これからのプログラムが順調に進まれる事お祈りしています
みなさんも長い長いトンネルを通りながら悩まれているのですね
私は治療歴が浅いのですが、始めた年齢があまりに遅く
当初から自分の卵子を使っても1%の妊娠率という状況でした
この2月の採卵では受精卵ができず、かなり落ち込みましたが
このサイトを拝見して、前向きに検討することができました
来週2つのエージェントさん両方に面談してきます
皆さんとても文章がお上手で、私のヘタなコメントが恥ずかしいですがお許しくださいね(笑)
とろろ
2011/02/20 21:56
こんばんは。
今日は本当は仕事、でもずる休み?です(笑)
曇り空の中大量の洗濯をし、干したはいいものの花粉症発症!目がかゆくて鼻水との戦いになってしまいました。
花粉症デビューが最近なので、対策が旨く出来ません。
明日からは、マスクの人になる事にします。
いい対策があったら教えて下さい!
ひまわりんさん
ありがとうございます。
何とかプログラムを再開する事が出来ました。
長い長いトンネルは、入った時にはこんなに長い事に気が付きませんでした。
明かりが見えると思ってもいつも幻覚で、そこは出口ではありませんでした。
いつになったら出られるのか、途方に暮れる毎日がありました。
今回も出口にたどりつけないまま、終わるのかな・・と考えたりもしていました。
今回プログラムを再開出来、出口が近くなって参りました。
外はどんな風景なのかまだわかりません。どんな風景でも受け入れたいと思っております。
ひまわりんさんは、理知的、優しい方なのが伝わって来ます。そしてご主人との良い関係も伝わって来ます。
そうですよね。夫婦で決めた事が正解ですよね。
ひまわりんさんのお言葉で再認識いたしました。
感謝です。
ひまわりんさんの、トンネルの先が良い風景である事を願っています。
きゅーたんさん
優しいお言葉ありがとうございます。
本当に心に染みてまいります。
私も1%から始まりました。
100回やれば100%でしょ!と強気で頑張りましたが、1%の壁は想像以上にずっと高く越えられませんでした。
そして自分の状態を受け入れる事には、とても葛藤がありました。
ひまわりんさんと同じく、自分の卵子に未練はあります。
けれど現実を受け入れた今は、これで良かったと思えます。
私も最初にエージェントに相談に行った日は、最後の採卵と同時期でした。
これが私のタイミングだったのだと思います。
来週2つのエージェントに行かれるとの事。
良い方向に行かれる事をお祈りしております。
すいとぴー
2011/02/27 19:55
こんばんは。
ここ1週間、どなたも書き込みがないので、
どうしたのかな?と、心配になって、入ってきました。
皆様の、お話は、卵子提供に進むかどうかにあたっての、大切な情報だっただけに、残念です。
皆様、その後、どうしておられるのでしょうか?
私は、まだ、うじうじと、いつも育たない卵なのに、
こんどこそは・・・と、自己卵に、かすかな期待を
よせつつ、現実は、やはり、無理なんだろうな。
すすむことだろうな。とも、
思ったり・・・。です。
勇気を出して、前に進んだ方の、お話、また、聞かせて
ください。頼りにしています。
とろろ
2011/02/28 11:31
皆様こんにちは。
スイートピーさん。
私も心配しておりました。
私の書き方が悪くて、皆さんが来てくれなくなったのではなったのではないかなどど考えておりました。
もし、ご気分を害されていたらごめんなさい。
この掲示板は、私にとってかけがえのないものです。よろしくお願いいたします。
私ですが、この一週間悩み多き週でした。
先月卵子提供にて出産された某議員さんの、お子様の障害が公表されました。
他人事とは思えず。いろいろと考えてしまいました。
夫とも話し合ったりしておりました。
子供をしっかり産むために何が出来るか、また何をしておくべきか。
超高齢出産になる事実は避けられませんので、すべての可能性において考えておかなければと再認識いたしました。
4月頭になるであろう移植にそなえて、あと一か月。
自分の体調管理、移植後のバックアップ病院の確保等々頑張ろうと思います!
スイートピーさん、私の経験でよろしければ、出来るだけアップいたします。これからもよろしくお願いいたします。
ひまわりん
2011/02/28 17:11
こんにちは。
このところちょっとバタバタしておりまして、
落ち着いてこちらにお邪魔することができない状態でした。
とろろさん、
どうもありがとうございます。
温かいコメントいただいたのに、すぐに書込みできずごめんなさい。
私もとろろさん同様、某議員さんの話題をきっかけに
改めて色々と考えた1週間でした。
ぎゅーたんさん、
実のところ、私も文章綴るのはかなり苦手です。
何度も削除して打ち直したりするので、かなり時間かかってます(^^;
そのわりに誤字脱字もよくやっちゃうのでお恥ずかしいのですが。
すいとぴーさん、
書込みしてくださってどうもありがとうございます。
こちらこそ引き続きよろしくお願いいたします。
私の方は、いろいろと悩みながらも一歩前へ前進してみることを決め、
移植はもう少し先になりそうですが、韓国一次訪問を3月中にと考えています。
エージェントからはミ○○ディ病院以外の病院でなら
問題なく開始できるとの説明でした。
ところが不安材料がまたひとつ・・・
当初、診察を受けられる病院として具体的に病院名も
聞きましたが、
ここ数日で話が二転三転し、最初に聞いた病院はやっぱりダメで
他の所になるかもしれない、どの病院になるかわからない状態だというのです。
エージェントの方も人によってニュアンスが異なるのですが、
韓国の方がやっぱりまだ落ち着いてないんだなという印象です。
ミ○病院は新規ではまだ診療できないとのことですが、
とろろさんはすでに一次訪問がすんでおられるので
引き続き同じ病院での診療が進められるということでしょうか?
本来なら、私も状況が落ち着いたことををしっかり見極めてから取り組みたいのですが、
諸々の事情で一次訪問出来る日程が限られているので
とりあえず飛行機を押さえてしまっています。
エージェントを通して得られる情報しかないので正直不安ですが、
もちろん病院が決まらなければ渡韓は出来ませんので、
キャンセルも覚悟しています。
どうなることやら・・・
最近エージェントに問い合わせ等でも連絡を取られた方のお話が聞けたらありがたいです。
何か情報ありましたらよろしくお願いたします。
とろろ
2011/02/28 19:00
こんばんは。
本日2回目の書き込みです。
先週のバタバタがウソの様な今日この頃で、こんな時間からヒマしています。
明日、明後日と連休を取りましたので、夫と伊勢参りでも行こうかと話をしております。
ひまわりんさん
先に進まれるのですね。
第一次訪問うまくいくといいですね。
私なのですが、プログラムは再開いたしましたが、まだ本当に第二次訪問が出来るかどうかははっきりしていません。
ミズの担当の医師から、エージェントに連絡はあったものの、多分3月になれば卵子提供の再開が出来るであろうという、見切り発進です。
そうですか・・・
ミズはまだ駄目なのですね。
ひまわりんさんの情報で今知りました。
しかも、ミズ以外の病院なら大丈夫だなんて・・・。
近いうちにエージェントに問い合わせてみる事にします。
また、情報があったら教えてくださいね。
ロック中につき、返信できません
22
とろろ
2011/02/19 22:58
こんばんは。
先ほど韓国事務所から連絡が入り、
プログラムを再開する事となりました。
いろいろとご心配を頂きありがとうございました。
取り急ぎ、皆様にご報告いたします。
ありがとうございました。
編集 | 違反