登録なし 匿名でも投稿OK
検索エンジンからのアクセスは、
「卵子提供 子宝ねっと」で検索がスムーズです。
りん
2025/02/17 05:33
台湾で卵子提供に踏み切り、4AAの正常胚を移植しましたが、妊娠出来ませんでした。ショックで立ち直れません。
トリオ検査して、窓にズレがあり前回は稽留流産でしたが着床は出来ました。その窓に合わせて同じように移植しました。
子宮鏡検査は、7月に実施し異常なしです。慢性子宮内膜炎予防でビブラマイシンを使いました。子宮内膜は元々薄く、ギリギリの値です。
ラクトフローラフォルテやシナジー、ユベラやアルギニンも使用しました。免疫などの検査もして頂いています。
まだ4AAの正常胚が数個残っているのですが、また陰性だと思うと怖いです。
みなさん、だいたい何回の移植で妊娠されていますか?私に何か出来ることはありますか?
よろしくお願いします。
コメント、マークをくださいね
15件
りん
2025/02/22 11:53
>>ミキさんへ
優しい返信、本当にありがとうございます。嬉しいです。
私も免疫などの検査を行ってもらい、お薬も貰いました。台湾では、免疫を重視するのですかねぇ?日本では、検査しなかったような気がします。
アルギニンは飲んでいましたが、運動はしてなかったので、次はとりいれたいと思います。妊娠出来ると強い気持ちを持つことも大切なんですね。
たくさん教えて頂き、助かりました。本当に感謝しています。ありがとうございました。
りん
2025/02/22 11:59
>>なつさんへ
返信頂き、ありがとうございました。なつさんは、2回目の移植が終わられたのですね。上手くいっていますように、願っています!!
生殖医療は、本当に難しいですよね。未知の分野過ぎます。でも、諦めたら終わりなので、気持ちを整理したらまた頑張りたいと思います。
本当にありがとうございました!!
なつ
2025/02/23 20:19
>>8
はい。諦めたら終わりです。私は子供がほしいと思ってから相手探しから始めて10年です。つまずいてはきていますが、目標に向かって進んでいると思います。上手くいかず、挫けたり落ち込みむすが諦めずに立ち向かいましょう。また、近況伝えてください。共に頑張っている仲間がいると思うと励みになります。
返信ありがとうございます。
匿名
2025/02/27 22:25
私は1回目は4ABの正常胚、2回目に5BBの正常胚を移植しましたが、妊娠せず、本当に絶望的な気持ちでした。
そこから、何年かぶりに、子宮鏡検査、卵管造影検査をして、再発していた子宮ポリープを手術で切除し、その後、子宮筋腫が再発していたのも見つかり、どんな小さなものでも移植の邪魔になるものは切除しておこうと、手術を受けました。
トリオ検査で、着床の窓のズレを確認、また、乳酸菌がほぼ無いことがわかったので、乳酸菌サプリ(飲むタイプと膣から入れるタイプ両方)を開始。
あとは、子宮内膜炎の投薬治療と、ビタミンDもほぼ0だとわかったので、ビタミンDのサプリも飲んでました。
3回目の5BBの正常胚の移植でようやく陽性です。
辛さ、わかります。りんさんがいい結果に恵まれますように・・
匿名
2025/04/07 17:12
台湾の卵子提供で7回、合計14個の胚盤胞を移植しました。2回生化学流産、残りはかすりもしませんでした。
出来た胚盤胞もBB、BCで、Aが入っているのは1つも無かったです。
血栓が原因とのこと、クレキサンやフラグミンを一日3〜5本と注射しましたが、効果なかったです。
どの病院も高い出産率を謳っていますが、ダメな人はダメみたいですね😢。
ゆな
2025/04/08 10:28
>>11
こんにちは
私もアメリカで卵子提供を受け正常胚を移植しましたが、1度化学流産で残りは全て陰性でした。
卵子提供で若い卵子で正常胚ということで期待が大きかったぶんかなり落ち込みました。
台湾だと免疫に力を入れていると聞きますが、血栓以外に免疫の問題は特にありませんでしたか?
クレキサンやフラグミン以外にIVIGやヒュミラ等の提案はありませんでしたか?
宜しければ教えてください。
宜しくお願い致します。
匿名
2025/04/09 08:38
>>12
ゆな様
ご返信ありがとうございます。
ヒュミラを使用した時に、初めて生化学妊娠まで行けました。
免疫系の検査は特に問題ないのですが、念の為、使ってみる事になりました。
後、胚盤胞2個(BC)になりました。
今後は別な免疫抑制剤を使って、3カ月に最後の移植になりました。
これで失敗したら次は4人目のドナーさんになります。
ここまで失敗続きの患者に、病院側がドナーさんを用意してくれるかも心配です。
卵子提供を始めたのは43才でしたが、コロナもはさみ、今51才になってしまいました。
何か愚痴ばっかりで申し訳ございません。
とにかく今は次の移植に向けて頑張ろうと思います。
ゆな
2025/04/10 15:03
>>13
匿名様
ご返信ありがとうございます!
ヒュミラを使って化学流産だったのですね。
検査では引っ掛からなくても隠れた免疫な問題があったのかもしれないですね。
着床はしてくれたので、大きな1歩という感じですよね。
3ヶ月間服用するということは、プラニケルでしょうか?
飲まれてる方も多く見かけますし、次は成功できるよう祈ってます。
台湾ではBC胚で妊娠している方も多いようですしきっと大丈夫ですよ!
クリニックはきっと頑張っていらっしゃる匿名様に寄り添ってくれるでしょうし、質の良いオススメのドナーさんを紹介してくれますよ。
でもその前に次の移植で成功できると良いですよね!
6
りん
2025/02/22 11:17
>>みやこさんへ
返信して頂き、本当にありがとうございます。みやこさんも化学流産されていたのですね。辛かったですよね。
確かに、低グレードとの胚をあわせたら、双子にならず着床率はあがりそうですね。内膜のことや、漢方のことなど、経験談を教えて頂き助かりました。
辛くてしばらく何も手につかずにいますが、諦めきれないので、また前を向かないとなと思いました。クリニックとも、相談してみます。
ご親切にしてくださって、本当にありがとうございました。
編集 | 違反