• 掲示板・ブログへの投稿、お気に入りのブログやトピックスをフォローするには、ログインが必要です。
  • ニックネーム登録されていない方はこちら
© 子宝ねっと
ミュータンス菌
< 前へ
一覧
次へ >
手術に向けて、娘をどうしよう?
二人目待ち
30代後半
ART(体外受精など)
2018/11/26 21:15
こんにちは。

手術をすることになり、問題なのが娘をどうするか。

まだまだま~だ手のかかる娘。

寝るのも食べるのも、勿論排泄だって自力ではできません(オムツです)

イチコさんがすぐに、

「○○家の孫なんだから、私が見るわ」

と、名乗り出ました。

此の方、すぐに○○家の孫、って言うんですよね。

昔はどうか知りませんが、今は普通の家庭なのに。

母に相談すると、日中だけでも一時保育に預けなさいと言われました。

ちなみに母には、イチコさんがそこまでいうで今回はミュータンス菌の件には介入しないと言われました。
その代わり、私の入院や手術時に付き添って貰えるようお願いしました。



なるほどー💨一時保育か。


で、イチコさんに私の入院中は一時保育を使いますと話しましたが、

「保育園なんて○△℃#□☆ムキーッ、ふじこふじこ……💢」

と、ゴネ出し(元々イチコさんはアンチ保育園で幼稚園派)

旦那にも相談しましたが「なんでお母さんがいるのにわざわざ金を払って保育園にやる?理解できない」

とか言い出し。「お義母さんも1日中だと大変だから」、「ミュータンス菌がいない間家事をしたり自分の用事をこなしてください」と、伝え旦那からも話してもらい、

渋々イチコさんも了承。

こうして、私のいない3日間は一時保育に行くことになったミュータンス菌。

私は、バタバタと保育園に持っていくものの準備や記名、私の入院準備、そして日々の家事育児に追われ。

術前の検査もクリアし。

入院は出産も含めて過去5回ありますが、6回目の入院日が迫っていきました。
1
#入院
#手術
#嫁姑
#マザコン
不妊に強い 頼れる病院特集

妊娠するためには信頼できる病院選びがとても大切。

病院情報を見る
© 子宝ねっと