登録なし 匿名でも投稿OK
返信、マークをくださいね
27件
クロネコ
2024/03/05 14:33
こんにちは!
おてんさん
熱性痙攣…大変でしたね😭
お子さんの熱性痙攣経験者に聞いた事ありますが、みんな「死ぬんじゃないかと動揺した」と言ってました。
今後の予防というか早めの対策として、坐薬もらえました?
けんけんさん
今お腹に第二子を授かってるんですね!
まだまだ不安な時期かと思われますが、おめでとうございます!
つわりつらいですよね😭
私の場合、第一子と同じく食べづわり、しかも食べれる物が第一子の時と同じだったのでまだ良かったのですが、それでも息子の最低限のお世話はしないといけないので、一人目とは違うしんどさがありました。
息子のごはんは私が作りおきしていましたが大人のごはんは夫に任せる、土曜は夫が息子の遊び相手、日曜は義実家、平日公園や散歩は行ってたほうが楽な日はお出かけ、しんどい日は録画したEテレざんまいでした(ごめん息子💦)
私の場合、つわりよりもつわり後に絨毛膜下血腫で大量出血からの数ヶ月切迫で自宅安静が大変でしたね😖
ご主人やそのうち言える時期が来たらご家族にも頼って、自治体の一時預りやファミサポなんかも使って、無理なさらないでくださいね。
けんけん
2024/03/05 15:30
クロネコさん
妊娠中は思いもよらぬトラブルが起こりますもんね。
絨毛膜下血腫での安静期間も、不安や動けない辛さなどで大変でしたよね😢
前回は、何かしら口にしていたらかなりラクにはなったのですが、食欲はないし、何食べても気持ち悪いし、、改めて、妊娠ってやっぱり大変なんだなぁと思い知らされてます。
4月から幼稚園で、しかも毎日お弁当なのと送り迎えができるか心配で、、
そのくらいの時期には少し改善しているとよいのですが。。
無理はしないように、お惣菜にお世話になったりもしているのですが、タイミング悪く?、主人がいまめちゃくちゃ忙しく、朝早く夜遅いので常にワンオペで、、土日も仕事だったりもあって、それがそうとうきてます。主人は出来る限りの家事はやってくれているのですが。。
そして、気持ち的には息子とあそんであげられないのもつらくて、、
幼稚園までの貴重な時間と思っていたのに、外にもほとんどでられず、もちろん幼稚園の準備も全然進まなくて😢
あーすみません、愚痴ばかり。
でも、お話しできてすこし気持ちがラクになりました😭ありがとうございます。
クロネコ
2024/05/16 13:33
こんにちは!
ご無沙汰しております。
お二人ともお元気でしょうか?
私はGW途中で風邪をひき、長引いて肺炎になり、だいぶ治った気がしますが、今週また肺の白い影が消えてるか確認のレントゲンを撮ってきます。
質問ですが、トイトレは順調ですか?
息子は親のトイレ姿は見たいと言って見に来ますが、まだ補助便座に座るのが抵抗あるみたいなのと、言葉は増えてる(むしろ妙にいっちょ前に口達者)のにおしっこ、うんちを教えてくれません😂大好きなカーズのマックイーンのパンツを買ったのにまだはけなさそうです。
昨日は、子育てサロンで発達や発達に合ったおもちゃのお話を聞いてきて、もうはさみを使い始めてもいいかもとアドバイスを頂き、今日はさみを使ってみました。意外に慎重に扱ってくれて良かったです。
やっと体調が回復傾向なので、今日午前中に近所のこども園に電話して1号認定枠の空きがあるか確認し、電話待ちです。ドキドキ。
また幼稚園、幼稚園プレなどのお話を聞かせていただけるとうれしいです😄
では、お身体に気をつけて、イヤイヤ怪獣の相手をがんばりましょうね!
けんけん
2024/05/17 14:41
こんにちは。
GWは近場でちょこちょこ遊んだ感じです♪
クロネコさん
GW中の風邪しんどいですね。。そして、肺炎、、😢回復してきたようで良かったですが、お大事にされてくださいね。
我が家はトイトレは無理にすすめるつもりはないので、夏にパンイチで過ごしてすすめようかなーくらいですね。
補助便座はまだ設置はしてなくて、外では子どもトイレ座るんですが、家では慣らすために補助便座は戯れて座ったりしてる程度です。
したら教えてくれたり、たまに出る!と言ってくれたりなのでなんとなくもうすぐなのかなーって思ってます😌
幼稚園は本当に楽しそうで、学びも多いし、大好きなお友達もできて、通わせてよかったなと思ってます。
息子の通っているところは縦割り保育なので、年上の子との交流もあってアットホームで安心です。
希望のところに入れると良いですね。
ちなみに、給食あるとこのがラクですね😂
うちは週4弁当なので😱
寒暖差もまだあるので、体調なは気をつけたいですね!
クロネコ
2024/05/22 14:12
こんにちは!
やっと体調回復しました😅
トイトレは、怖がらずに補助便座に座れるようになっただけでも息子にとって大きな一歩なので、私も焦らずにやっていこうと思います。
今日こども園から連絡があり、2歳児クラスの1号認定枠に空きがあるとの事で、7/1から慣らし保育スタートの年度途中入園になります。私がちょっと寂しいですが、本人は、
「よし!今からこども園行くか!」とまるで今日の午後からでも行こうとするかの如く楽しみなようです😂
お弁当は、年数回イベントの時のみらしいので、料理苦手な私にとって助かります。
けんけんさんの息子さんが通う幼稚園は週4お弁当って大変ですね…息子さんはママのお弁当が食べられて嬉しいでしょうね😍
しばらく寂しくなりそうですが、こどもが楽しく通って色んな経験をして成長してほしいなと思います✨
けんけん
2024/05/22 23:53
クロネコさん
回復されて良かったです!
入園決まって良かったですね😊
始まる前は私も寂しい気はしていましたが、通い始めてしまえば、もう通わない生活には戻れませんよ笑
仕事も進むし、休みの日は短時間ですが買い物に行けたり。クロネコさんは下のお子さんとの時間もたっぷりとれますね。
今日は初めての親子遠足で海で磯遊びでした。
週末には園のお友達の誕生日会があるのですが、ブラジルの子なのでブラジル料理やパーティが楽しみです。幼稚園に通うとコミュニティも広がって子供も大人も楽しいですよ!
クロネコ
2024/07/19 13:07
こんにちは!
ご無沙汰しております。
お二人ともお元気でしょうか?
けんけんさん
親子遠足やお誕生会があるんですね!
ブラジルの方との交流良いですね✨
楽しそうで良かったです😊
我が家は7/1からこども園の慣らし保育がスタートして、最初の1週間は「楽しい!」とルンルン気分で通い給食も完食でしたが、2週目からお昼寝が始まり寂しくなったみたいなのと鼻風邪をひいたのもあり、「こども園行かない」と言い出し、今週はとうとう大流行の手足口病に感染し、今週は通えておりません💦
手足口病はかなり流行してるみたいです。
そして、暑さも本格化してきてますので、熱中症にもお気をつけください。
けんけん
2024/07/25 02:05
夏休みですねー!
夏のご予定はもう決まりましたかー?
クロネコさん
こども園通い始めたんですね😊
お昼寝があるんですね!
そして洗礼さっそくですね💦
ラッキーなことに、通い始めてまだ感染症にはかからずこれてます。手足口病もかかからず、ひと安心で夏休み突入です!
一日中一緒に過ごす毎日。楽しいけど、疲れるっ!幼稚園さまさまなことを実感ですねぇ笑
おてんさん
お元気でしょうか?
私はというと、
教習所通ってます。
子2人になる車無しでお出掛けはきついなーとか幼稚園送迎とか含め、産まれたらしばらくは無理だし、今後の習い事とかも考えるとタイミング的に今しかない!と思い。
短期コース組んでもらって通ってるのでもうすぐ取得できそうです。
みなさんは免許お持ちですか??
なぜ、もっと若い時に取っておかなかったのかーと思いながら、免許とはいえ新しいことは楽しいです笑
みなさん、楽しい夏を!
クロネコ
2024/09/02 13:37
こんにちは!
今までにないようなノロノロ台風でしたが、温帯低気圧に変わったようですね。でも、温帯低気圧に変わっても油断禁物みたいですね…
我が家は、7月は手足口病、治って登園して4日後にRSウイルスと感染が続き、RSは息子が悪化して喘息になり結構長引きました。慢性の小児喘息になるのか、一時的なものなのか、現在も毎晩の薬は続き、経過観察中です😓こども園では走り回ってるみたいなので、大丈夫かなーとも思います。
けんけんさん
運転免許持ってますが、10年ほどペーパーです😅
地方は一人一台マイカー所有が当たり前ですが、もともとそんなに運転が得意なほうではないため公共交通機関ユーザーです。電動アシスト自転車すら持ってません😂
ちなみにけんけんさんは、第二子のご出産の予定日はいつ頃でしょうか?
まだまだ残暑厳しいので、体調には気を付けてお過ごしください😌
おてんさん
お元気でしょうか?
またお話できると嬉しいです😊
© 子宝ねっと
8
けんけん
2024/03/05 12:52
こんにちは!
ご無沙汰しています。
クロネコさんは、地震のあった地方だったんですね。ご自身に被害がなかったのは良かったですが、周りなどにあると不安や心配は続きますよね。
おてんさんも、コロナに熱性痙攣。。
大変でしたね。痙攣は経験ないので、目の当たりにすると焦ってしまいそうです。回復してきてなによりです。
すこし愚痴というか弱音を吐いてもよいでしょうか?
実はまだお話しできるようなじきではないのですが、第二子を授かりもうすぐ7週なのですが、6週あたりから悪阻がはじまり、それがかなり辛く、メンタルもやられて毎日のように泣いてしまうくらいで。。
食べ悪阻でも吐き悪阻でもなく、食欲ごなくただただ起きてる間ずっと気持ち悪くて😢
まだ時期的には両親にも周りにも話していないのですし、誰にもどうにもできないのはわかっていますが、吐き出したくてここに書かせていただきました。
年齢的なものもあるだろうし、前回は仕事をしていなかったので気分が悪ければ寝てればよかったですが、子どもの食事や世話をしながらだとそうもいかず、、2歳児との悪阻生活は想像以上でした。。
クロネコさんは、悪阻どう乗り切りましたか?
なんだか、愚痴るだけの内容ですみません。
編集 | 違反