• 掲示板・ブログへの投稿、お気に入りのブログやトピックスをフォローするには、ログインが必要です。
  • ニックネーム登録されていない方はこちら
© 子宝ねっと
みんなでおしゃべり
元気な我が子に皆会えました~☆★☆
2018/03/03 11:54
とん太
出産後
やっこたんさん

また新しく作っちゃいました。
お待ちしています😍

新しい方も良かったらどうぞご参加ください。


旧からのお話ですが、インフル?!今更?!というお気持ちよーくわかります!
この時期になると、本当にそんな感じですよね。
でも先週1週間で、大人インフルしかもかなり重症の人
声が出ないのが10日以上続いている。咳が止まらないという人達に2人も。
そのうちの一人は私の主治医。
診察室に入ったら大きな字で
「インフルエンザで声が出ません。ご了承ください」
と書かれていて、聞いたらBだと。
Bなんて大人楽勝じゃないの?と聞いたら今までで一番しんどくて。と。
確かに大きなマスクの下から見える表情は死にそうでした。
さすがに、熱も下がって出られる状況なのでしょうが、大変ですよね。
旦那様は大丈夫そうですか?


私は着実に就職への(パートですが😌)歩みが始まってきました。
初の面接、薬局は不合格でしたけど😂
久しぶりに?というより、ほぼほぼ人生初の就職活動で不合格なので凹みました。

お菓子屋さんは幅広い事業展開をしているので、本社でのライン作業と、給食センターのお仕事、介護施設でのお食事のお仕事などを提案してもらいました。
安定した企業なので福利厚生が多分充実しているのかな?と
自転車で通えない距離と、時給が短期雇用とは違い早朝でも普通のパートの値段ということ。
あとライン作業。じっとしている仕事ではないのですが、食品を扱うところなので帽子にマスク、全身真っ白で誰かわからない状況でした。

IT企業はやはり若い!
やはり自分たちに自信がある人の集団という感じからは抜け出せなかったです。
是非面接に来てください!!という感じですが、良い事なんですけど会社愛がすごくて。同じテンションで働けないな~😌という感じです。
<< 最新
< 前へ
次へ >
最初 >>
返信20件(NO.144〜163)(361件中)
144
2019/12/02 20:23
やっこたん
出産後
40代~
とん太さん

わかりますー。私も自分の番が来て、早くしないと!と焦ります。
一度、何かの性格判断で、4つのグループに分けるテストをした覚えがあります。
私は時間タイプで、とにかく早くしないと。遅刻厳禁で、優先順位が時間を守るのが1番に考えるタイプでした。

娘の運勢も見てもらった時に、私とは全く違う考えで時間は気にしないタイプなので、自分の感覚で娘と接するとイライラするよ。違う人種だと諦めなさいと先生に言われました。

が、遅刻するタイプには絶対になってほしくない!!それは怒るでしょ?
マイペースの人って自分的にはいいのかもしれないですが、周りの人の迷惑、少しは考えてほしいですね。

体調、ストレスがたまるとひどくなりますよね。私もまた耳がおかしくなりつつあります。
詰まってしまうと、めまいがくるので、それだけはどうしても避けたいので、せっせとビタミンと薬を飲んでいます。

お互い、身体労わりましょうね
145
2019/12/06 03:41
とん太
出産後
やっこたんさん

めまい。辛いですね。
私もピリピリ辛いです。
同級生と飲んだ時、二人ともストレス?それは辛いな、ストレスなんて感じた事無いわと言ってて、二人とも子育て中。マジでかーと衝撃だったのですが、昨日同じ職場の人も、ストレスないと言うではありませんか😅
ストレスと感じなくて済む生活してみたいですし、しないといけないですね。

しかし、本日もストレスMAXな出来事が😖

体操の進級テスト、結果発表だったのですが、さすがに先生も今日は娘にママを呼んできてと、お話も初めて聞けました。
これからはお話聞かせてくれるのかな?といった感じ。
それは良かった。
んです。それは。
あの何度もチャレンジする子、今日も走るタイミング3回づつしてました。
まーそれは良しとしようと思ってるんですよ、それなのに。。。
娘が先生にちょっとアドバイス?こうした方がいいよと話を聞いてたら、
「この時間が、無駄なんさなー」
と聞こえるように言ってきたと言うではありませんか。
みんなにこうした方がとか、当たり前でしょ?習いに来てるのだから、その時間が無駄って。
あんたが何回も走り直す時間のが無駄だわ!と言いたくなる。
本当にイライラします。
娘に気にするなとは言いましたが、また言われたらどうしようと、先生の話なんて聞いてられないでしょうね😢
前の先生と今日話をしてて、大会出たほうが良いよと言われ、すっかりその気になった娘😂
出てもいいけど、大会で絶対にその子の点数に負けるな!!とだけ言いました。
負ける気はしないんですけどね😌
あーでも腹立つわー。
気持ちが小さいんですね。私。
146
2019/12/09 17:02
やっこたん
出産後
40代~
いやいや、ストレスたまりますよー。

私もチアに行ってて、防音ガラス越しにしか見られないのですが、みんなで振り付けの練習してる時など、明らかに逆方向に1人だけ回り出す娘…。違う違う逆!といくら叫んでもそこは防音…。外の声なんて聞こえないもんだからゼスチャーで反対周り作ったり、バツ印だしたりしたけど全く届かず…。帰ってからあの時間違えてたの分かった?と聞くと、ガラス越しのゼスチャーは見ていたらしいのですが、先生があんなの見なくていい。気にするな。と言われたと言ってきて…。

ちょっとビックリ。そしてカチンともきました。
先生、私のゼスチャーが伝わっていたのなら、ちゃんと間違えをその場で訂正させて、1人だけの指導になってでも、そこは直させるべきでは?8人でチームなので、いろんな動きを見ないといけないのは分かるのですが、4人くらい同じ動きをしているのだから揃えてないのはまずいでしょ?
癖になる前に覚えさせてほしいのに。

おまけに来年には大会になるため、他のお母さん達の手前、1人だけ間違えてるのを見ているのは辛い!

後もう一つ。ストレスの元がヤマハ。習い事のうち、1番やりたくないオーラだしてるのがヤマハなので、もう幼児科で辞めるつもりでいたので、出来ればグレードテストや発表会もみんなに迷惑かけるしお金もかかるため、もうしなくて年内で辞めた方が次の習い事の調整もできるのですが、3回くらい先生に言ってもやめさせてもらえないんです。のらりくらりと、頑張りましょう。気持ちわかるけど、もう少しだし。とか、子供に聞いたらやる。というでしょ。でもお金やらの事情も分かってや!といいたい。

結局まだ辞めれずに、悩みのタネです
147
2019/12/12 01:49
とん太
出産後
やっこたんさん

わかるわー
習い事、辞めるの一苦労ですよね😅
確かに、良ければ辞めない訳だから、そこを辞めた人をできるだけ作りたくない。。。
公文・ピアノも3ヶ月、英会話に至っては3年位引き留められて辞められずにいます😂
辞めさせたい=子供も辞めたい
これがあっての辞めます宣言ですしね。
新しい習い事を何か考えておられるならなおさらですよね。
ストレス発散させながら、頑張ってくださいね!

でもチアの先生の言い方頭にきますね、まるでわかってない人なんて放っておけと言わんばかりに。
確かに分からんから習わせているわけなんですけど、自分で気付いて欲しいと言う気持ちを芽生えさせるのであっても、他に言い方ある気がします。

ボーナスシーズンですね、我が家も昨日だったのですが、久しぶりにお財布にお金が入りました😥
我が家のお金には特殊な羽がはえているのか、下ろした瞬間にはどこかへ消えてしまうんですけどね。
最近極力考えないようにしてて、やっとその気持ちにも慣れてきてたのに、旅行スイッチがカチッとONされてしまい、そこまでの余裕があるわけもないので、OFFスイッチを探し中です。

不妊治療してた頃は、何とも思わず出せてたのはなぜでしょうか?
どうやって捻出してたんだろう?と久しぶりに考えました。
148
2019/12/17 17:57
やっこたん
出産後
40代~
とん太さん

ヤマハ、最終3月末の発表会で辞めれる事に落ち着きましたー!発表会やテストは受ける事になったのですが、それは仕方ない…。本当は4月いっぱい幼児科はあるけど、小学校入学と同時に他の習い事に4月からどうしても入りたいので。と押し切りました。

そして、JSSも曜日変更が2月から叶って、サッカーを行きたいと言っていた曜日の調整がやっとつきました。ちゃんといくのか疑問ですが、これで一応、どうしてもサッカーしたいと言われても大丈夫です。

ボーナスでました!とりあえずローン分、自動車税、固定資産、もろもろの取り分は残さないといけないため、いつもそこからの貯金を残すのさえ苦労していましたが、私が働きにでたぶん、ちょっと気持ちの余裕もでてきました。

前回のディズニー代が痛かった分、置いておきたい…。

本当に、治療代、どうしていたんでしょう??
149
2019/12/19 22:52
とん太
出産後
やっこたんさん

昨日は個別懇談、次女は問題ないのですが、長女がねー
矯正をはじめて、ドッチボールは禁止!としているのです。
ちょうどその頃、ドッチしてた女の子とうまくいってなかったので、ちょうど良いと思ったのですが、休み時間は中で遊んでいる訳ですよ。
基本、そんな子達は気は強いこもいるけど大人しい。
そこで娘が中心になろうとすると。
きつく強く言うと😅
わかりやすく言うと、勝手だというではありませんか。
確かに今までのお友達とも、自分の意見が通らず、怒ってみんなと喧嘩みたいになっているし、本当に勝手だと思います。
それで15分の懇談の間に10回位ため息疲れました。どーしたらいいんでしょうかねーと。
懇談会で早く帰りたいと思ったのは、今回がはじめてです。ながかったー15分(笑)
でもまあ、それは娘の性格の問題ですから仕方ないんですけどね。

ドッチボール大会が先日あり、娘は出られないと言うと「ズルい!」と言われ、それは矯正中はドッチボール禁止で先生にもお願いしてあることなんです。
それなのに、助け舟出すこともなく、学級会の議題となったと言うではありませんか!
身体的なできない事情な訳で、アレルギーの子は食べられないもの食べなくて良いと同じだとおもうのです。
そしたら男の子が、矯正してるからできないんやで、ズルじゃない!と言ってくれて外野で参加となったらしいのです。
私は先にお願いしてあったのだから、先生がそう言ってくれれば最初から問題はなかったのかと思うのですが😓
あと、声が小さいと。先生も声小さいんですよ。授業聞こえない。
それなのに、娘は声が出ないんですか?って。
は?ですよ。普通ーですしどちらかと言うと大きくて怒られるタイプです。とお伝えしました。そこでも「そうですかー」とため息つかれました。
先生って大切ですよね。
中で遊んでいるお友達のお母さん達から苦情がある迄に教えていただいたのだと思う事にしたのですが。

冬休みの予定は決まりましたか?
我が家は長女が体操の大会に出ると言い出し、今日は冬休みの特訓教室まで出ると!
そして、県の統一模試も受けると。
これだけで、12000円ですよ😅
妹もテニスの短期体験するみたいだし、お茶会も何回かあって、想定外のおかねがバンバン出ていきます。スノボも雪よかったら行くようですし😂
1月には二人とも英検を受けます。何も勉強する気配がないので、記念受験になるの確定なんですけどね😌
記念受験にならないように、今回は、テキストも買ったのですが、まだ1ページすらめくられた形跡なしです😭辞典も買いましたしねー少額ですが、二人分の和英辞典・英和辞典結構するんですよねー使ってくれるかな?使ってもらわないと困るんですけどね!
あとは大会が伊賀なので泊まるか?という話ですよ。
泊まっても何も遊ぶところなさそうだしなーと悩んでいます😖
150
2019/12/31 18:32
やっこたん
出産後
40代~
こんばんは

大晦日です。今年も大変お世話になりました。

実家に帰ってきています。日曜日まで仕事で、今日は一日、姫路セントラル・パークに行って娘は初アイススケートです。

今は完全防御すごいですねー。ツインエッジの靴にプロテクター一式、ヘルメットまで!
なのに一度もこける事なく歩いてました。

私の方がヤバいわ。久しぶりのスケートは足が痛い!靴がキツい!
娘は興奮気味にもっと滑る!と何周も歩きまわり😅
手すり滑りではないものの、リンクを歩くのは楽しかったみたいで自信もついたようでした。
次はちゃんとしたスケート靴かな?

うちも来年は飛ぶようにお金出ていきますねー。
ついに念願だったサッカー教室に申し込みました。2月から始めます。がチア大会は2月だし。ヤマハ発表会もあるのに、3月にはサッカー合宿まであると言われて!大丈夫だろうか。スケジュールもお金も!

英検、受けるんですねー。

うちは習い事の先生に、漢検は受けるようにといわれましたが、なかなかそこまでの実力はなく、まだまだです。


本当に今年もお世話になりました。
来年もよろしくお願いします。😆
151
2020/01/03 01:50
とん太
出産後
やっこたんさん

新年明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします

おっ❢サッカーもスタートするのですね😄
楽しみですね。
しかし合宿とは?まさかお泊りではないのですよね?
お泊りだったらすごいですね。
英語はキャンプ?みたいな合宿は2泊3日でありますが、行ったことはありません。
間違いなく、次女には無理ですし、長女も知らないお友達ばかりのところだとどうなんだろ?
結局楽しかったーと帰ってきそうですが。

スケート上手にできたんですね。
娘さんは体幹ありますから、上手にできそうなイメージです。
いいなー楽しそうですね。

今週末は統一テスト😅
明日からは自分で受けたいと言ったことなので、少し勉強してもらいます。
でもやっても次の日には忘れてるんですよね😂
繰り返しすることが大切なのかな?とは思いますが、日はありません😥
さてーどうなる事かしら。

体操クラブの強化レッスンも終了し、終了して気づいたのはお母様方の、先生への愛?でした。
レッスンの最終日には、体育館のような、教室へ私達も入らせてもらえたのですが、何を見るかというと、目の前で子供達の1番のショットを撮影できるというもの。。。の後の先生のデモンストレーションを目の前で見られるというもの。
キャーキャー言って、希望の技を言って先生がそれに答えるみたいな。
確かにすごいですけど、そのために皆さん毎回強化レッスンには参加し、そのレッスンだけでも、1日2時間(2枠)、前半と後半で4枠、冬休みだけでも受けたりしているようです。
はじめての参加だったのは我が家くらいという感じでした。
多分2度目はないと思います😲

まだ小学生にもなってないのに、漢検ですか。すごいですね。
書ける漢字があるってだけでもすごいです。
漢検も昔叩かれてた事もありましたが、今ではまた人気の検定ですよね。

年越しの日は、8時半に寝てしまい、レコ大も紅白も今日結果を知りました😂
今日は1度も寝ることなく今です。
休みといえど、早く寝なくちゃ!

おやすみなさーい
152
2020/01/11 20:36
やっこたん
出産後
40代~
遅くなりました。今年もよろしくお願いします😊

新年早々、忙しい毎日です。たまに頭がふらふらします。めまいがしない分、マシですが、いったいいつになったら薬から解放されるのでしょうかねー。

初詣、身体の無事だけはしっかりお願いしておきました。
とん太さんもお身体、どうですか?無理が出なければいいですが。

明日からチアの体育館練習も始まります。ヤマハも発表会の楽譜が渡されました。サッカーも始まります。合宿、もちろん泊りなんですよ。女の子、他にいるのかな?かなり心配…。
まあ、コーチが女の人なのが救いです。

多分、あっという間に卒園。入学なんでしょうね。1月も気がつけば早11日ですから。

体操。1番のショットは嬉しいですね。

チアの大会もチームでビデオ係が1人だけという決まりがあるみたいで、誰がビデオをとるかでなかなか決まらなかったんです。
責任重大って感じで…。

もともと私1人で行く予定だったんですが、旦那に、誰もビデオ決まらなかったら撮ってもらってもいい?とお願いしたら渋々ですがOK。
なのでお願いしました。ただみんなの代表のため、撮ったらDVDを人数分やかないといけないので、責任重大です。大丈夫かな?
今回が無事に上手くできたら恐らく毎回なんでしょうね…😅
153
2020/01/13 16:40
とん太
出産後
やっこたんさん

旦那様✨すごーい😲
えらいわー。
家のなんて絶対に無理です。
運動会でトラック一周走るようになり、反対側から撮れ!と強制的に撮らせましたが、それでもやる気のない事😭
皆さんの代表だなんて、絶対に無理です。
やっぱり旦那様、できる人ですよ!

年明けから卒園までは一瞬ですよ、園での行事もビッシリですし、習い事の方も大会とかあるとレッスンも大変ですよね、体調だけは気を付けてくださいね!
卒園旅行や卒園式の直前にはインフルやら胃腸風邪などが流行り、ハラハラな日々でした。

サッカーの先生、女性なんですね😊それは嬉しいかも
男の子ばかりでも合宿行くのですか?
て言うか、やっこたんさんいなくても眠れるの?すごーい

本当だ、1月も半分終わろうとしているのですね😅
まだ正月気分というより、年明けした感じすらしていません。
温かいですしねー
雪が降らないので、ボードにも行けてないですし。
毎日温かくて、仕事中も汗かいて仕事してて、冬になった感覚すらない気がします。

あー駄目だ、世の中に付いて行けてないです😂
154
2020/01/20 16:58
やっこたん
出産後
40代~
いやいや、ビデオとか機械が好きなだけで、しかも全て形から入る人なんで、生まれた時にいいビデオと三脚を買わされたんですよー。

なので、一般的に設備だけは整ってるわけです…。
DVD焼かないといけなくなり、この間、娘の撮り溜めていた運動会やら小さい時のムービーをDVDに移して練習していました。
今までほったらかしだったのでいい機会だと言ってました。


合宿、連絡だけきましたが、どうなるんでしょうねー。まだ始まってもないため、周りにどんな子がいるのかも分からないし、これからですねー。

友達がいれば、多分寝れると思いますよ。お泊り保育もありましたしね。おばあちゃん家にも1人で泊まりますし。
そうやって大きくなるんですねー。

今日は水泳。だいぶん苦手もなくなり上手くなってきました。水が怖くて大泣きしていたのが嘘みたいです。小学校上がる前に克服出来て良かった。

インフルエンザ、胃腸炎。怖いですねー。この間、家の前に救急車がとまり、何ごとか?とみたら、前の人が運ばれてました。胃腸炎だそう。

後日、大丈夫だった?と聞いたら、娘さんだったのですが、そこからお母さん、妹さん、お父さんと移り、さらに一巡してまた娘さんにうつったようで、やっと落ちついたらしい。と聞いて。
ゲゲーって感じですね。

ちゃんと消毒した?塩素系!と聞いたらやってないそう。クレベリンとキッチンハイター常備を強く勧めてきました。

インフルエンザも嫌だけど、胃腸炎だけは私は2度となりたくない…
155
2020/01/24 04:45
とん太
出産後
やっこたんさん

ビデオ、すぐいいのが出るから安いのでいいかーと安いものにしましたが、買い直すこともなく現在に至っています。上が幼稚園の頃のもので、7年位前のでしょうか?忘れました😅
ちょうどいい機会だ!素晴らしいと思います。
使いだしたら、新機種が欲しくなりそうですね😊

水泳頑張ってるんですね💕
水泳してると、風邪ひかなくなるんじゃないですか?
昨日下の娘のクラス、ほとんどの男の子達が午前中から頭痛い、気持ち悪いと言っていて、給食も全然食べず、いっぱいおかわりできた🙏と喜んでましたが、今日は来るのでしょうか?
熱出ないと帰さないからみんなにうつってしまうんですよね。
早めに対処しないと😱

今週は英検です。
まー記念受験と言う事で考えていますが、なぜか全く問題を読めない下の娘は「合格できる」気になっているようで、不合格通知を見たときのショックを立ち直らせる方法を今から考えておかないといけません。
もう2度と受けない!と言いかねませんからね。

最近朝が明けないですねー
夏場ならもう明るくなりだす頃なのに。

週末!何も楽しい予定はないけれど、今日も1日安全であれはば良しとします。
母がベッドから落下、職場の人も1メートルくらいの高さから落下。と、この2日落下続きなんです。
二人とも大事には至ってませんが、打ち身で動くのも辛いみたい。
気をつけないと!!
他の店舗の人は、夜のウォーキング中にはねられ、腰やら肋やと何か所か骨折し、手術したそうです。
日が落ちるのも早いですからね、気をつけないといけません。
やっこたんさんも、気を付けて下さいねー
156
2020/01/27 10:28
やっこたん
出産後
40代~
こんにちは

英検、どうでしたか?記念受験といっても、あの雰囲気は独特ですもんね。今からの受験に合わせて体験しておくのはいい事です。

友達が2月の漢検やはりうけるといってました。まだ同じ年長。うちはもう少し先でいいかな?
やるとなれば、やはり自信ついてから合格させてあげたいしね。

落下!周りでいろいろある時は注意必要ですね。連鎖反応は怖いです。体調も悪い時はどんどん重なりそうですからね。

娘も私も今のところ、インフルエンザにはかかってません!後もう少し持ちこたえてほしいー!発表会やチア大会、ヤマハまだまだ行事はありますからねー。
そういうものには強いですが、アレルギーは相変わらず。

秋に花粉症の症状が出てから、冬も鼻ズルズルが続き、耳鼻科に行ったらなんと寒暖差アレルギー!なんじゃそら??
結局、風邪ひいてもひいてなくても鼻ズルズル。

そしてもうすぐ本格的はスギ花粉症。大丈夫なのは夏だけって…。なんとかアレルギーを軽くしてあげたくて、毎日せっせと体質改善の薬を飲ませてます。少しは効き目あるのか、アトピー気質のヒザの裏カサカサ血だらけだったのは、今年マシになりましたよ
157
2020/01/28 03:27
とん太
出産後
やっこたんさん

お疲れ様です。
えらいこっちゃ!!でした。
日曜日、夜旦那の会社のボーリング大会があり、4人で出かけようとしていると、爺ちゃんに背負われ、婆ちゃんが出てきました。
何してるの?と思いつつ出かけ戻ると婆ちゃんの姿はなく。。。
入院したと言うではないですか。
日に日に痛みは強くなり、ここ2日くらいは補助なしには歩けず、日曜日の夕方には寝ていてもどうしようもなくなり、救急外来で診てもらったら大腿骨が骨折していたと。
今朝顔を見に行くと、絶対安静、座ることも許されない状態で点滴をしてもらってました。
手術すると言うので、そこでも驚いたのですが、やはりすごい人数待ちで、すぐにしてはもらえないみたいだと。
本当だったんだ!と思っていると、看護師さんがみえ、先生が明日手術しますと言ってくださったので、夕方説明を聞きに来られますか?と言うではないですか。
現在、NICUは感染症予防で子供の見舞禁止されているので、私は子供達のことをするため残り、爺ちゃんと旦那と兄が話を聞きました。骨の代わりに、金属の人工的な物を入れると。
詳しく私は聞いてないので、どれほどのものなのかわからないのですが、2週間は入院して、リハビリをし、それ以上は入院できないので、それで歩けないなどとなると、別の病院を紹介してくれるそうです。
えっ??そんなに大事なの?です。
ヒビ入ってるとか、そのくらいなのかと思ってました。
朝、見舞いの帰りに薬局に行き、薬剤師の子にその事を言うと、めっちゃくちゃ痛いらしいです。
そして一大事だと。
よく数日も我慢してたと。
手術の説明受けるまで、手術が必要だとも思ってないくらいだったので、そんな事ないだろうと考えていましたが、本当に一大事です。
次女は爺ちゃんと1日目は寝ましたが、昨晩は眠れないと泣き出すし。爺ちゃんに慰められ、渋々寝に行きましたが、爺ちゃんも大変だと思います。

英検、どうなんでしょうね、初受験の次女はすごく楽しかったとキラキラした目で言っていましたが、それに結果がついてくるかはわかりません。
本人曰く、「できた」らしいですが、何せ最初は過去問で25問の選択問題、スラスラ解いてるなーと見ていたら、24問間違ってましたからね。
4択だから、全部①とかにしたほうが、○多いやん!って(笑)
ワチャワチャな週末でした。
158
2020/02/09 22:51
やっこたん
出産後
40代~
とん太さん


お久しぶりになってしまい、申し訳ありません。
やっと行事が一つ一つ片付き、落ち着いてきた、と思ったら…。

!!お婆さま。大変ですね!
その後、いかがですか?もう手術は終わったのでしょうか?

寒さも厳しくなってきたし、みんなお身体気をつけてくださいね。

今日、実はチアの大会でした。はじめての大きな大会。府立体育館というものすごいところで、大きなお姉さん達のチームでよく頑張りました!

旦那がビデオ係を引き受けてくれて、めちゃくちゃ狭い席で長時間撮影してくれたのは、本当に申し訳なくありがたかったです。
ただ、全体をうつしきれずに、1人だけどうしてもきれてしまった子がいて、その子に申し訳ない想いがありますが。

ヤマハもテストが終わりました。
練習不足ながらも、立派に弾いてやってのけるのは、さすが我が子の度胸をちょっと見直しました。
後は、幼稚園の発表会と、最後のヤマハ発表会!
さらに間に卒園式、サッカー合宿と盛り沢山の行事。あっという間に入学式もきそうです。

とりあえず1番のプレッシャーだったチアが終わりほっとしました。


お婆さま。大変ですが、とん太さんのご家族も無理しないようにね
159
2020/02/16 08:39
とん太
出産後
やっこたんさん

旦那様、お疲れ様でした。
娘さん、本番に強いタイプですか?
素晴らしいです!
すごく大切な事だとおもいます。
うちの長女はもともと緊張しぃで、幼稚園の頃から、あまりの緊張に顔色悪いんやん!て事がよくありました。
次女はどちらかと言うと自分に自信があるのか、期待されても気にも止めないのか、平気そうにはしています。
今回も体操の大会では、先生が私の元に来て、緊張しすぎでこっちがどうにかなりそうだと😂
いつもだから気にしないでと伝えました(笑)
しかし本人曰く、今年は見に行っただけで、全然緊張しなかった。らしいです😂

英検も終わり、ネットで結果を見ると、無事二人とも合格してました。
二人とも次は3・4級やな!
とやる気まんまんです。
次女については、お姉ちゃんの申込時に、妹がいるのなら、今期最後のテストで無料だから受けてみたら?と言われて受けてはみたものの、本人に申込した事を伝えたら、行かない。勉強なんてしない。と😅2週間位しかなく、テキスト買ってみたものの、姉の時とは違い、読めないので5級と言えど難しいのかと思いましたが。

二人とも8年。同じ英会話教室を習ってきましたが、とうとう!別の教室に変わることになりました!!
毎年、どこがないかな?と体験とか行っても、今のままでいい。友達いないから嫌だ!と言うのに、今回は見に行くのも嫌だと行っていたのに、二人揃ってこっちがいい!と。
英検のクラスとネイティブの英会話と受けます。どちらも楽しかったみたいです。
見学は私も見させてもらったのですが、英検とかウダウダな感じで、英会話は日本語オッケーみたいで、子供達はほとんど日本語😅
発音も日本語英語でしたが、先生が面白くて、ちょいちょい挟んでくる日本語が面白くて😂授業見学してることも忘れ大笑いしてしまいました。
次女は6年生の子達のクラスみたいですが、娘に伝えると女の子よな?と。そこかー!聞いてないわ😥というと、確認するように言われました。男の子ばかりだと嫌みたいです。どうしましょう?男の子だったら😖

ご心配おかけしました。
退院はしてきたものの、家の事は全くしません。
こんなことだと、歩けなくなります。
何もできないなら帰ってくるなと言ったのに😠
毎日イライラです😥
私がいるときは部屋からも、出てこないのですが、リハビリとかも行ってないと思うんですよね。困ったものです😭

昨日スノボに行ってきました。
雪がないので、人工の雪を押し固めてあり、朝イチはアイスバーン。スケートリンクでした。
3回大転倒し、怖くて滑れないし引退も考えましたが、来週もまたボードです。
終わってからの温泉を楽しみに行ってきます😂
160
2020/02/23 17:34
やっこたん
出産後
40代~
こんにちは

娘さん達、すごいです、英検合格おめでとうございます!!

やっぱりみなさん、英語はされてるんですよねー。うちは体育会ばかりの習い事で本当にどうしましょう…。
英語、学校だけじゃ、話せるようになるのはキツいけどお金もキツい…。

サッカーも小学生料金に4月からあがるみたい。たいした練習もしてないし、雨だと中止になるので、かなりキツい。けど、今のところ楽しんで行ってますので、これから芽がでますかな…😅

そう。本番に強いみたいです。
この間、プロのスポーツカメラマンが撮った写真が売り出されたので見たら、ものすごいいい顔。こんな大舞台でこんなに笑顔で頑張れたのは、本当にすごい事だと感心してしまいました。

マスクが手に入らないご時世。気をつけてくださいね。
私は働いているところがドラッグストアなんで、毎日の問い合わせがすごくて、店は大変です。
花粉症も本格科してきました。

そうそう、入学前に、娘のアレルギー検査をもう一度やっておこうと見てもらいました。
やはり、犬猫…。もう一生、犬を飼うのは無理だと言われました。最大で6のうち、犬は4。猫は5で、喘息になる可能性もあるため、近づくのも危険だと言われました…。
食べ物などは少しはありましたが、まあ大丈夫だと。なんでこんなアレルギー体質になってしまったんでしょうね。申し訳ない気持ちになります
161
2020/02/25 08:22
とん太
出産後
やっこたんさん

娘さん、すごいです!
プロのカメラマンの写真もあまり良いのなくて、ネットで注文すると高いし、この数年はプロのカメラマンの写真をスクリーンショットで保存したものをコラージュして印刷してます😅
高すぎませんか?あの写真。
送料まで恐ろしく高い。
みなさん買ってみえるのかな?
はじめの頃(新体操習い始めた1、2年目)は買っていましたが、見返すこともないので、そのようになりました。

英語はクラスの半分は習っていると思います。
習っていないお友達は、先生が何言ってるのかわからないらしく、娘が例えば、アップル、りんごだよと言うと、アップルはりんごとは知っていてもアップルが聞き取れないようです。
日本人の先生のアップルはわかると。
娘さんはまだまだこれからですよ。
勉強になる前に!となる前に習わせましたが、よかったと思っています。
いつか娘の通訳での海外旅行への投資ですから(笑)

マスクねー
ないですね。
うちは兄が学校や病院へ出入りする、卸の仕事をしているため、マスクや消毒など、持ってきてくれるのでありますが。
娘たちは日本製の貴重なマスクをつけて数秒で暑い、やっぱりやめると捨ててました。
ミッキーの模様が入った可愛いマスクだったので、ミッキーと中国の人悲しむよと言うと。
マスクは外したら捨てないといけないとテレビで言ってた。というから、確かにそうなんだけど、外にも出てないし、どうなの?って感じです。

今週、でんじろう先生の科学教室の券をいただき、楽しみにしてたのですが、もちろん中止になりました。
いろんなイベントが中止になっていますね。
いつまで続くのでしょうか?
会社の人が、イギリスへ旅行に行ってたのですが、行く前はアジア系やから、嫌な顔されるかな?と心配してましたが、全くなかったし、向こうではニュースも取り扱ってなくて普通の生活を皆さんしていて、日本へ戻って驚いたみたいです。
162
2020/03/02 23:27
やっこたん
出産後
40代~
こんばんは

コロナのおかげで、すごい大変になってしまいましたね。とん太さんところは大丈夫ですか?

うちは、休園のため、私の実家に預けることにしました。私は仕事、大忙しですが、娘がいないぶん自由になり、申し訳ないですが、かなり満喫しています…。

旦那と2人だけだし、帰ってくるのも遅いため、晩ご飯も手抜きしてもいいかなー。とか。
習い事も全てお休みのため、仕事終わっても余裕もあるし。

娘はおばあちゃん家ですが、兄の子供も中学生ですが休みのため、旅行のように喜んでいます。

ですが2週間は長いですねー。
おまけに、卒園式もどうなるか。せめて入学式はちゃんとしてあげたいなあ。

チアの写真。チームが8人しかいないからか、一人一人のアップでみんなすごくいい写真ばかりでした。一枚が500円と高かったですが、枚数も少ないし、いいや。と

確かに集合写真とかは1万くらいしててビックリしましたが😂


それにしても世の中、おかしいですよね。トイレットペーパー騒ぎ!たまりません。

マスクに続いて、押し寄せるお客。もううんざりします。いつまで続くのでしょうね…
163
2020/03/08 12:41
とん太
出産後
やっこたんさん

子育てママを応援とかうたってる我社ですが、社内には厳しいです。
休ませてなんてもらえません。

コロナの影響で外出、外食を控えているのか注文は確実に増えてますね。
いつまで続くのでしょうね。

我が家は英語だけレッスンがあります。
選択できるんです。
振替を後日する、休まない、休校し返金。
今月で辞めるため、振替はできません。休校も来年度も来る人達には手数料なしの返金をするらしいのですが、辞める我が家には手数料や年払いの割引もなくなり、30000円1か月で払っているのに、8000位の返金になりますとメールが来て、なんじゃそりゃですよ😂
どういう計算なのかさっぱりわからず、今月いっぱい通うことにしました。
ほとんどみんな来ているようです。
だって暇を持て余していますからね😅

今日は雨。
益々することも無く、苦痛でしかありません。

娘さんはずっとご実家ですか?
確かに安心ですよね。
お泊りできるからいいですね。
久しぶりに会ったら、すごく成長も感じられるのではないですか?😊
<< 最新
< 前へ
次へ >
最初 >>
不妊に強い 頼れる病院特集

妊娠するためには信頼できる病院選びがとても大切。

病院情報を見る
© 子宝ねっと