• 掲示板・ブログへの投稿、お気に入りのブログやトピックスをフォローするには、ログインが必要です。
  • ニックネーム登録されていない方はこちら
© 子宝ねっと
みんなでおしゃべり
元気な我が子に皆会えました~☆★☆
2018/03/03 11:54
とん太
出産後
やっこたんさん

また新しく作っちゃいました。
お待ちしています😍

新しい方も良かったらどうぞご参加ください。


旧からのお話ですが、インフル?!今更?!というお気持ちよーくわかります!
この時期になると、本当にそんな感じですよね。
でも先週1週間で、大人インフルしかもかなり重症の人
声が出ないのが10日以上続いている。咳が止まらないという人達に2人も。
そのうちの一人は私の主治医。
診察室に入ったら大きな字で
「インフルエンザで声が出ません。ご了承ください」
と書かれていて、聞いたらBだと。
Bなんて大人楽勝じゃないの?と聞いたら今までで一番しんどくて。と。
確かに大きなマスクの下から見える表情は死にそうでした。
さすがに、熱も下がって出られる状況なのでしょうが、大変ですよね。
旦那様は大丈夫そうですか?


私は着実に就職への(パートですが😌)歩みが始まってきました。
初の面接、薬局は不合格でしたけど😂
久しぶりに?というより、ほぼほぼ人生初の就職活動で不合格なので凹みました。

お菓子屋さんは幅広い事業展開をしているので、本社でのライン作業と、給食センターのお仕事、介護施設でのお食事のお仕事などを提案してもらいました。
安定した企業なので福利厚生が多分充実しているのかな?と
自転車で通えない距離と、時給が短期雇用とは違い早朝でも普通のパートの値段ということ。
あとライン作業。じっとしている仕事ではないのですが、食品を扱うところなので帽子にマスク、全身真っ白で誰かわからない状況でした。

IT企業はやはり若い!
やはり自分たちに自信がある人の集団という感じからは抜け出せなかったです。
是非面接に来てください!!という感じですが、良い事なんですけど会社愛がすごくて。同じテンションで働けないな~😌という感じです。
<< 最新
< 前へ
次へ >
最初 >>
返信20件(NO.102〜121)(361件中)
102
2019/06/21 19:37
やっこたん
出産後
40代~
こんにちは

好きな子ですかー。幼稚園ではかなり結婚ブームのようで、年少、年中、年長とも見事に違う男の子と結婚する。と言ってます…。

今が第1のモテ期かもしれないですが、どうなるんでしょうねー。たまに幼馴染で結婚って聞くと、ちょっと憧れもありましたけどねー。

うちも今日、髪の毛切りました。
プールが始まった事と、お泊まり保育がもうすぐなんで、肩くらいにしてもらいました。
イメージカラーなんて、あったんですね!私は小さい時は青系ではなく、全体的に、原色を服にとりいれたほうが性格が明るくなる。と聞いた事があったので、そういう色のものを買ってたんですが、今は完全に少年服を好みますね…。サッカー服大好きみたいです。私が可愛いワンピースなんか買ってきても、なかなか着てくれないので、なんでこんな風になったのか、悩みますが。

男の子には、かなり人気があるそうです。というのも、女の子となかなか遊ばずに、男の子とばかり遊ぶので、一緒に遊べる女の子として、人気があるみたいです。それも小学生になったらどうなるか…。

女の子の輪に入れるのか、イジメに合わないかなど、いろいろ心配もでてきます。

娘さん達は、男の子にも女の子にも人気があって、心配なさそうですね
103
2019/06/27 15:24
とん太
出産後
やっこたんさん

早いですねー
女の子はピンク以外は男の子色と嫌う時期があるものだと思っていました。それが幼稚園から低学年頃で、ランドセルはピンク色が多いのだと。
長女の時は、かなり説得しましたし、次女の時は、長女も一緒にピンクを止めてくれました。
1年生になってすぐ、ピンクブームの去ったお友達にもランドセルが嫌だと聞いたみたいです、今はカバーが色々あるので、みんなカバーしてたり楽しめますけどね。
やっこたんさんところは何色ですか?
もう買われたんでしたっけ?

長女は現在お友達との色々な温度差があり、頭を悩ませているようです。
いじめとか、他のお友達がいないわけでもないので困っているというと言い過ぎですが、すごいライバル意識があるようで、1年生の頃は運動でもちょっとだけうちが勝っている程度だったので、打倒!我が家でパパを監督と呼び運動会などの前にはかなりスリムになるくらい練習もしていたのですが、4年生の今は、運動会のリレーでトラック半周を抜かさせたので、走ることに関してはかなーり面白くないようです。
今週末に開催予定の市の陸上の大会にも、私出るけどと言われ、出るか聞かれたので出ると言ったら蓋を開けてみたら出場メンバーに名前なかったらしいです。(自由参加です)
違う学年の男の子の名前を聞いて、あーあの足の早い子やよねーと相づちを打ったらあんた人を認識する基準は足が早いかだけかと言われたとか😂
まーちっちゃい話なんですが、、、
長女はその子の事が大好きみたいですが、クラスも別になり、他の子とその子と仲良くしているのも寂しく思っているのでぐずぐず言ってました。他の子といる方が本当は私も楽しいけどーとか言いながら😌
女の子は厄介です😅
104
2019/06/27 22:02
やっこたん
出産後
40代~
こんばんは

女の子の悩み、いろいろでてきますよね。自分を思い出します。
が、私、お母さんにそんな友達の悩みなんかほとんど話した記憶なくて、やはり自分の子には話してほしいなあ。と思いますね。

ただ私がその時に、真剣に話を聞いてあげられるか、自分に不安になりそうです。

というのは、娘はかなりおしゃべりなんですが、いろんな用事している時や、ドラマのいいとこでも、割り込んで話してくるので、たまにうっとおしくなり、話半分できいてしまいます。

ないですか?そういう時、自分はダメな母親だなあ。と反省してしまうのですが。

以前、娘に言われた事があります。朝ドラを見ていた時に話かけられて、いいとこだったので、黙ってよ!と言ったところ、ママはテレビと私とどっちが大事なの!と言われました…。

わずか6歳にしてそのセリフ…。将来、私と仕事どっちが大事?と旦那様に言わないかハラハラします…
105
2019/06/30 16:55
とん太
出産後
やっこたんさん

うちの娘は理解してるので、ママに話しても「んーわかった」か「それ今?!聞く必要ある話?」と言われるので、だーれもいない私の酔っぱらいの時くらいしか話して来ません(笑)
婆ちゃんには私が仕事してた時は話もしてたみたいですが、話が大きくなりすぎるし(担任もかなり仲良くしてたり、ママ達にもすぐ言ったりするので)その事を婆ちゃんに言っても解決もしないけど、婆ちゃんにはうざいこと言われるので(あの子とは仲良くしない方がいいとか)今は話していないようです。
酔っぱらいの時に私が聞いた話を婆ちゃんには話をして、でもそれは長女の思うところだから、あなたは口出ししないで!と口止めするために話をします😂
もうだって4年生ですもの、自分で考えて行動しないと。
◯◯ちゃんと仲良くしたいと思っていると言われると(お母さんがちょっと?かなり?個性的なせいで、全くお友達がいないのですが、一番のご近所で子供は良い子です)と言われたときには、お友達になるのは良いと思うけれど、長女の他のお友達のママはあの子と仲良くなることを好んでいない人も多いよ。それはあの子の性格か悪いからではないこと知ってるよね?それで仲良くなるのかは貴方次第。でも気付いた時に他のお友達はいなくなる覚悟はしておいてね。と。先日伝えました。これは冷たいのでしょうか?
現実を知らないと、なぜあの時教えてくれなかった?止めてくれなかった?って思うと感じてなのですが。。。
私は中学までにお友達関係で悩んでも、外の中学行けばいいし、もっといいお友達もできるかもよー😆と言っています。
私とよく似ていて、変なところ小さな小さな事に気が滅入るタイプのようです。
次女はどちらかというと、我が道を行く。なので、心配はしていません。
ずっとそう言い続けているのに、最近婆ちゃんはやっと気付いたらしく、次女はちょっと違うからと。そう言ってるやーん!て話です😂
まー過干渉にも程がある。
私の事にも無関心で、結婚してから過干渉です。それが子供達にいってたんですね。可哀想に。
これからは私が間に入ってクッション代わりになろうと思っています。
婆ちゃんの話は時代が違いすぎて、話にもなりません😅

今日は市の大会でしたが、入賞することもなく、終わりました。
次女は入賞?と思う内容でしたが、かすりもせず😂まー実力かなと。
高学年の入賞はやはり陸上クラブの子ばかりでした。一般の普通の子に負けるのは持って生まれたものなので叶わないと思いますが、なんか凄い子いるなーって素直になぜか思えるのですが、今年のメンバーは陸上クラブの子ばかりに負けたので残念です。
日々このような大会に向け、練習しているから仕方ないのですけどね。
段々と力の差がでてくるのでしょうね。
106
2019/07/04 21:50
やっこたん
出産後
40代~
こんばんは

今日はお泊まり保育で、娘はいません!あー、のびのび😆

先程、一人っ子会と称して、ママ会での飲み会でした。もうずっとお酒を飲んでない私はノンアルですが、時間を気にしないで飲めるのは、飲めなくても楽しいです。

娘さん。しっかりしてますね!うちもいつか、そうなるのかな?おしゃべりはいいのですが、本当に空気を読めない子にはなってほしくない…。特に旦那の機嫌が悪い時などは察してほしいです。

とん太さんの考え方も、娘さんに伝わっていいと思いますよ。私は遊んで欲しくないお友達がいる時、どう言ったらいいか悩むけど、黙ったままだと思います。

ま、子供に罪はないですからね。子供同士気が合えばいいや。と何もいいません。が、真実を教える事も重要ですね。


いい忘れてましたが、ランドセル、ローズピンクです。まだ届いてませんが、スワロスキーのキラキラがついた、アクセントと中の柄が可愛かったのに惹かれました。

まだ先になりますが、学習机でまた悩みそうです。1年生ですでに机は買いましたか?もう少し先でもいいのですが。完全に子供部屋をキレイに改造するのか、どうしようかな。
107
2019/07/06 18:42
とん太
出産後
やっこたんさん

只今絶賛模様替え中!
その休憩時間にこちらに来て、やっこたんさんの書き込みがあり、お返事してます。

小学校へ上がるときには、机は買いませんでした。
机を買っても、物置となり勉強してる風にしかならないだろうと、リビングで勉強できる子がお勉強のできる子みたいな事がいわれてた頃なので、買いませんでした。
しかし、いつまでも次女は爺婆と寝て、長女と寝ている私も最近大きくなってきたのでいつまでもこのままでは?(クイーンサイズのベッドですが、最近狭く思って旦那さんとダブルベッドとかで寝ておられるご夫婦は尊敬します)それで、二段ベッドを買いました。
まだ届かないので、届くまでに主寝室は子供部屋になります。
それくらいしないと本気で片付けることができないのです。
一応子供部屋にはなっているのですが、その他の荷物も多すぎて、子供部屋とは名ばかりの物置なので、ものすごく大変です。
パントリー?押入れの様なところとかは、子供が産まれた頃のものから、趣味のもの。そこをおもちゃを入れるからと言われるのでそこが一番大変です。
旦那の部屋と私達の寝室も最終的には変わる予定なので、2階の総入換となります。ウォークインクローゼットも自分達が使うから、ママは自分のクローゼットに洋服全部片付けるように命じられております😂
まだまだかかるでしょうねー
でもまた選挙のバイトもあるので、少しづつやってかないとね。

娘さん、お泊まり保育はいかがでしたか?
眠れたのでしょうか?涙は流れなかったのかしら?
幼稚園で一番成長を感じたのがお泊まり保育でした。
迎えにいって、子供の成長が手に取るようにわかり、泣けてきたのを覚えています。
もうすぐ1年生ですね。
ランドセルも素敵ですね✨
スワロフスキーもいいなーと思いました。
いい時代ですよね。
私のところでは、男の子は黒、女の子は赤を、物品購入の時に買った。全員同じでした。転校生は赤でも微妙に色が違ったとか縫い目が違って、町の子のランドセルはこんなのかーと思った記憶があります😅

羽は伸ばせましたか
一人っ子だったら、自由ですものね、楽しいですね。
同じ小学校なのかな?どのくらい同じ小学校へ上がるのかしら?
またどんなお話したのか、教えてください♪
それではもう少し頑張ってきます!
108
2019/07/13 10:18
やっこたん
出産後
40代~
とん太さん

模様替え、お疲れ様でした。
実は、私もつい数日前、リビングの模様替えをしたところです。

しかも、幼稚園に行っているほんの数時間にガラッと。リビングの机から、娘のおもちゃ箱、洋服いれているカラーボックスから、書類や救急箱いれている棚まですべて。

いやー。我ながら1人ここまでよく頑張った。構想は前からあったので、いつかやろうと思っていたのですが。リビングが広くなりました。

お泊まり保育。成長したのかなー。なんかいつもと変わらない気もするのですが、キャンプファイアーなど楽しかったみたいです。
同じ小学校には、7人くらいしかいなくて、地域の偏りがあるみたいです。それでも今年はまた多いくらい。道を挟んだ別の校区にはかなり多いのですが。でも、幼稚園が私立ですがこじんまりしているため、みんな仲良しです。マンモス私立幼稚園は、3年間いても顔も名前も知らない人いっぱいですからねー。


やはり、机はまだいらないですか。
お葬式のお返しで、カタログをもらい、その中にランドセルラックがあったので、それは注文しました。
棚は必要ですもんね。
でも、そのほかは、1人でベッドから落ちないように寝ることが出来れば可愛い子供部屋にしようかな?とは思いますが、今のままだと、うちも確実に物置部屋です…


お泊まり保育。そういえば、2人で同じ布団に入って寝たようですが、起きたらお互い向きが入れ替わり、足が頭のところにあったようです。蹴って起きないのが不思議です
109
2019/07/18 15:09
とん太
出産後
やっこたんさん

可愛いですね♪
入れ替わって目の前に足があったとか、想像するだけで可愛いです!
大人だったら嫌ですけど😂

さて、まだまだ模様替えは終わっていません。
使わない部屋という気持ちがそうさせているのでしょうか。
ベッドもまだ届かないので、最終はベッドが届くまでこのままだと思われます。
片付けてた日に限り、娘たちが入って散らける、片付け散らけるを繰返してやる気がうせました😌
選挙のバイトもあったので尚更です。
来週月曜日からまた頑張ります。
あっ!😆月曜日は通院やらワンコのトリミングだったり、子供達も夏休み。進みそうな気がしません😂

1週間と短期ですが、次女がスイミング教室に行きます。
泳ぎを教えてもらって、私や姉に教えてくれるものと信じています😄

そして来週はキャンプに行きます。
日本一星空の綺麗なキャンプ場とのことで楽しみにしています。
キャンプと言っても、テントは設置されていて外で寝るだけ。
夜はBBQも準備してくれてあるし、朝は同じ敷地内ホテルでのバイキング、お風呂は何件かある温泉施設から選ぶとか、何にも頑張る気力なしです。
ワンコを連れて行くか、まだ悩み中です。
帰りにどこにも行けないからと旦那は嫌そうですが、せっかく連れていけるのに、、、ワンコはテントに入れないので車中泊ですけどね。

この間の日曜日はたてぼしで、たくさん魚を持って帰りました。鯵が全くいなくて、捕まえれなかったのですが、ハマチや鯛、タコなど、楽しかったです。 私はもちろん捕まえられなかったですが😌
くじ引きで、長女が引いた番号が娘たちの出席番号で、絶対ハズレやーん、と言ってたのですが、1等で!高級ドライヤーが当たりました✨
去年はポータブルテレビをいただきましたが、旦那の上司が当たったものをくれただけで、他力本願だったので、今年は良かったです。運を使い果たした気がしてなりませんが💦

今週は土曜日は午前中、選挙のバイトをして夜は旦那の地元の花火大会のため義実家で親戚一同の集まり、日曜日は早朝〜夜中まで選挙のバイト。これが終わるまでは何も考えられません。
まー気を使うようなこともないので、楽々ですけどね。
飲みすぎないようにしないと😲
受付酒臭いなんて言われたらえらい事です😱

夏休みは市の開催するいくつかのイベントに参加したりするくらいですかねー
あ、スピーチコンテストも今年も出ます。
去年は気合入りまくりだったのですが、今年は次女も出ると去年から言ってて、辞めてほしいなーと思う気持ちでそのまま引きずり、母はやる気0です。

それが終わると、長女の矯正が始まります。
歯磨きが大変で、とりあえず口腔洗浄器を買ってみました。まだ届いたまま開封さえしていません。
次女も受口気味らしく、マウスピースで噛む練習しなければいけないのですが、全くしてなくて、それだけで5万円かかっているので、まぢ無駄にはできないので選挙が終わったら頑張ります(笑)

早くこの週末が終わって欲しいです🙏
夏休みは幼稚園どうなるのですか?
預けるのかな?高くないですか?
うちの幼稚園は3?4?万だったかでしたよ。預けることもなく終わりましたが。
普通に保育料払ってですからアホらしく感じて払えませんでした。

あまりの暑さに、市内小学校の夏休み自由水泳は中止の所が多いです。
このままなくなればいいのにと願うばかりです🙏
110
2019/07/22 21:36
やっこたん
出産後
40代~
とん太さん

選挙のバイト、お疲れ様でした。…終わったでいいのかな?そのあとも何か片付けのようなものが残ってるのでしょうか?

私は選挙という事さえ忘れていて、もちろん投票もしてませんが、ドラマのテレビ録画ができてない事に気づきガッカリしました。

キャンプ。もしかして、鈴鹿サーキット内のところかな?
去年、私も初キャンプしました。テントがあって、バーベキューセットもあって、寝るだけは最高でした。お風呂も入れるし、朝のホテルバイキング。キャンプ初心者には、何から何までありがたかったです。

近くですぐにこんな場所があるのはすごく羨ましいです。

さて、夏休み。幼稚園の預かり保育はわずか4日だけ取れました。いつも月末に電話受付先着なんで、確保するのも難しいため、私は別の保育園の一時保育を利用しています。1ヶ月前くらいに予約して、入れた日を仕事先にも伝えておき、幼稚園の預かりは、さらに追加で入れました。

後は旦那のお母さんに何日か予約してます。実は明日は1人で旦那の実家にお泊まりなんです。至れりつくせり遊んでくれるので、喜んでます。

幼稚園の預かりって、そんなに高いのですか?毎日預かっていただけるなら、それくらいするのかな?
私の幼稚園は、1日1500円なので、4日で6000円でした。

一時保育の保育園も同値段なんで、断然保育園に入れた方が得です。だって、幼稚園だとお弁当作らないといけないですが、保育園は給食オヤツ付きですからね。助かります。
ただ、習い事があるため、もったいなくも15時くらいにお迎え行く日もあり、オヤツは抜きになりそうです。
111
2019/07/22 23:17
とん太
出産後
やっこたんさん。

お疲れ様です。
選挙のバイト、当日も含め4日しか入れませんでした。人気です。
私の期日前に入っているところは、人が来ないので暇で、休憩もたくさんもらえて、、と思い職場からも近いので希望したのですが、初日は責任者?が違い、気のきかない人で、休憩もろくにとらせてもらえないまま、ずっと座りっぱなしの暇な環境。翌日前の人がいたので、休憩なくなってしまってちょっときつかったと言ったら、法律で決められてる権利なんだから、今度はしれっと休憩行きまーすと報告だけして休めばいいよ!と言われました。それは地獄やったねーと慰めてもらって😅
当日は前回よりかなりいこごちよく、絶対次も行こうと思いました。
選挙。待ち遠しいです😂

鈴鹿サーキットだと、この時期暑くて眠れなくないですか?コテージとかならいいですけど。
今回は茶臼山にしました。
ま、近いのと、星が綺麗と。それで決めました。
綺麗な星空を求めて行ってきます。
梅雨が開けてくれないので少々不安ですが😅

今日は予定を詰め込み過ぎたなーと思っていて、〆が美容室たったのですが、散々エステとか行ってみたり、行ったことのないレンタル屋さんで時間を潰し、会員にもなってみたり😂

平日はだいたい預けられます。
9時~2時。普段の25000円位に、追加の3~4万円。
8月だけなら3万円。7月もで4万円くらいと思います。
そうすると大体同じくらいの金額じゃないですか?
お弁当も送迎もありません。
小学校の子も見てもらえます。
きっちり宿題見てもらえて、すぐ終わったので、ドリルとか持たせてくださいと言われ慌てて買いに走ったと聞きました。
母に、下がまだ幼稚園の時、二人で入れるように言われましたが、それなら働きにいくのバカらしいと断りました。二人で10万円以上で、毎日お弁当作らないといけないですからね

プール楽しかったみたいです。
次女ラブ???の子もいたらしく、話はしてないけどなと言うてました。
他の小学校で幼稚園は同じだったけど、違うクラスなので話したことはない子とお友達になったよ。ととても嬉しそうでした。

今日は予定を詰め込み過ぎたなーと思っていて、〆が美容室たったのですが、散々エステとか行ってみたり、行ったことのないレンタル屋さんで時間を潰し、会員にもなってみたりしてたのに、時間に行ったら!!予約明日ですと。指名してるのですが、その人休みですがとうするか?と聞かれ、明日出直しますということになりました。
あー嫌だ嫌だ。こういう風に年齢を感じるのは
本当に悲しくなります。
なぜ?休みの日に5時に予約したんだろうと。思ってたのに。。。

前日、義実家に行ってイライラ。 
またその話は今度聞いてください、
いつも長くてすみませ
ん。
112
2019/07/30 20:26
やっこたん
出産後
40代~
とん太さん

お疲れ様でした。予約の勘違い…。ありますよ。歳をとるとなかなかヤバイです。人の名前が出てこないのはしょっちゅうですから、なんとか対策しなくては、と思います。

小学校の子も預けられるなんて、最高ですね。でもその値段なら、なんのために働くのか分からないですね。学童、やっぱり小学校入れたいです。

愚痴、ききますよー。私もカチンとくる事、よくあります。あまり言えないですけどねー。
これはやはりお金の価値観が違うと埋められない問題ですけど。

あと、自分の実家と旦那の実家。どちらを優先するか。など…。これからお盆ですが、何日に墓参りに行くかで、またいろいろ言われそうです。

自分の実家には、兄夫婦もいるし、従兄弟も集まるから、娘も楽しみにしているし、なるべく長くいたいのですが、旦那の実家には、おじいちゃんとおばあちゃんしかいないし、墓参りとご飯食べるしかしないのですが、なにせ休みが合わなくて。この日に来て欲しいと言われても、なかなか予定がきついので、もうお盆ズレでもいいのではないか、と思うのですけどね。嫁としては、ダメなのでしょうか…。
113
2019/08/08 21:11
とん太
出産後
やっこたんさん

お仕事お疲れ様です。
仕事は嫌でもないけど、なにせ!暑い!!
夏が終われば台風シーズン。こちらはもっと辛い気がします。
職場のみんないい人と娘に言うので、私も大きくなったらそこでお仕事する!と😖冗談じゃありませんつっっ!!ですよ。
絶対やめて欲しい😌

さてさて、お盆休みですねー
私は長期休暇は関係ないのでずっと仕事ですけど😂
実家に行くなんて、旦那の口から言うのは花火大会だけ。なんとかお正月も義母の誕生日もあり、私達は行きますが、兄夫婦はこの2、3年来ないようです。
私と子供達は、ワンコ好きな義父にワンコを、義母には娘達を会わせるために、旦那不在時に2ヶ月に一回は行っています。
花火大会にはおばさん達も来るので顔出しはしますが、それがなくなれば兄達は来ないでしょうね。
義兄は実家近くで仕事していて、お昼を食べに帰って来るので毎日会っているようですが、兄嫁や子供達には会ってないようです。
だから全然お墓参りとか行くなんてこともありませんし、それをとやかく言う義母ではないので、その点はすごく楽です。

あ、この間の花火大会にね、いつもそうなんですけど、私と義父、おじさんと旦那。この4人は残り、他の人達は花火を見に行ってくれるんですよ。
そしたら旦那まで今年はいないなーと思ってたら、隣の部屋で寝てて、みんな帰ってきても隣の部屋で遊んでて、私は義父とおじさんといつもいるんです。
それは飲んでるだけなので、全く問題もなく、どちらかというと、楽しんでるのですが、今年は帰ってくるなり部屋に来て、うざいと若干思っていたのですが、昔の話になり、下を出産するに辺り、自分の決めた期限が1ヶ月しかなかった。という話をしたんです。
その通りなんですよ。3つ離れは嫌だし、4つも年を離して産めるほど若くもないし!
旅行行ってからと思ってたら、1ヶ月しかなくて、結局早産だったので、余裕ありましたが、3月2日が予定日だったので。。。
そしたら「なーに言ってんの!10年もよー産まんだくせに!」と😠
かっチーンですよ。久しぶりにそんな事で怒りを覚えました。
昔はこんなことで、毎回イライラしてたなーと久しぶりに思い出しました。
それと、旦那がデブになったのは、家の母の料理が油っこいものが多いせいやな。昔は○君はスリムでかっこ良かったと。
家が貧乏で、ろくな食事もでてこないから、家出食事もしてなかったのに😱
中学生のときも、友達のお弁当食べてたらしいんです。○君はお弁当いらなかったと義母は思ってますが😪

ま、どーでもいい話、私の説明凄く下手ですみません💦
不妊時代のところだけでも伝われば幸いです
114
2019/08/16 17:01
やっこたん
出産後
40代~
こんにちは

お盆やすみです…。が台風、大丈夫でしたか?
結局、私の実家に予定通り行き、一通りの楽しい経験をさせて帰ってきました。従兄弟達とのバーベキュー、スイカ割り、花火、そうめん流し…。ありきたりですが、娘には新鮮で楽しかったようです。

帰ってきて、その日に旦那の実家に行き、野菜などのお土産を渡してきました。そしたら娘が今日はおばあちゃん家で泊まりたいというので、1人置いて、さっさと退散。旦那が運転して疲れたから早く家で寝たいという言い訳に、おばあちゃんの家に娘を押し付けたみたいですが。

まあ、じいちゃんばあちゃんには、孫1人の方が気楽だし、いっぱい勝手もさせてもらえるかな。と。

その日の晩、自由じゃないか!と2人で久しぶりに映画見に行ってきました。天気の子。みましたか?やはり映画を見るには娘抜きですよねー。

今日はお仕事の研修会です。一日中登録販売者の勉強会でした。一年のうち、どこかでは受けないといけないので、幼稚園の間は無理だし、どうしようと思っていたら、運良くお盆の間があり助かりました。

娘と旦那、何してるかなー?

こちらは台風の影響はいつもながら全くなくて、結局お墓まいりも、雨だろうから。と前もって義母達だけで行ってくれたようで、何もしなくて助かりました。

不妊時代の話。充分伝わりましたよー。今でこそ、10年も。といえますが、貴重な凍結卵ですもんね。下の娘さんも、よく生まれてきてくれたと思いますよ。やっぱりタイミングもありますからね。

私もあんなに病院通っていたのが、なんだか信じられないくらい昔に思えます。
115
2019/08/22 05:09
とん太
出産後
やっこたんさん

台風は雨のない、風だけの台風でした。
週末に川へ行こう!と思ってたのですが、やめておいたら、水の事故の多かったこと!やめておいて良かったです。

そうめん流しってどうやってするのですか?
子供は喜ぶなーと思うのですが、時々イベントでやってたりするのには、参加する気にはなれず、うちで竹切って流すのも大変だし、先日ドン・キホーテに行ったら、おもちゃ?結構本格的なものが安くなっていて、思わず買っちゃいそうでした😂
下と2人だったので、しれっと通り過ぎましたけど、あの時「欲しい」と言われたら買っていたと思います。

スピーチコンテスト。今年は去年のような達成感もなく、終わりました。
やはり結果は、なぜ?この子?なものが多く理解出来ませんでした。
うちは全然駄目なんですけどね😂

明日は体操の進級テストです。
もう中級で教える事ないから、上級行こうと先生には言われてるのですが、また特例になってしまうので、どうなりますことやら。

矯正がスタートしました。
ごっつい金具で、上顎が固定されています。
まだ次女は前歯が生え揃ってなく、3本ないので先になるのですが、消費税増税までに買いたいものなど、テレビでアンケートを見かけますが、昨日長女の分の支払いをし、85万円位でした。次女は後5万円位高くなるので、消費税増税までに買いたいものはないけど、矯正の支払いを済ませたいです😂

長女はお友達を取られた感満載で、1度も夏休みにその子から連絡もなく、学校へ行きたくないとは言わないのですが、算数のクラスが、仲良しだった子と、取られた?と思ってる子と同じクラスなので、下のクラスに行きたいと言うのです。
娘は、下のクラスで1番取れるタイプではないので、今のままのクラスでいた方がいいのですが、どうなりますことやら😅

また来月には町民運動会、リレーの選手を決めるので、間違いなくその子に勝ってリレーの選手になり、また色々嫌なこと耳にするのだと思います。
その子のパパが打倒!!我が家なので😂
長女の脳みそは筋肉でできてるから、長女はバカなんだと、うちのパパが言うてた!とか😂
だったら余計、算数のクラスが下に落ちるのはいけないと思うのですがー
よーわからんですが、心配です。
116
2019/08/26 10:10
やっこたん
出産後
40代~
こんにちは

矯正!!値段すごい!
本当にそんなにいるの?と思ってしまいます。だって、世の中みんな矯正していませんか?みんな本当にそんな金額払っているのかな?

やる時期や器具によっても変わるのでしたよね。うちはどうしようか。
今の歯医者の先生に時期はお任せするしかないかなあ。

娘さん、体操楽しみですねー。特例なんて、かっこいい響き。
うちもチアダンスは特例で上に上がらせてもらってますが、始めた時期が早いだけで、技術はまだまだ。
でも来月はコンクールがあるので、張り切ってます。人前で踊るのは、楽しいみたい。緊張しないのは、嬉しい事です。

さてさて、今日からスイミングの短期スクール。いまだに顔つけ嫌がる最強の怖がりです。今クラスみたら、1番下の3歳代ばっかりのクラスです。来年小学校だなんて、恥ずかしい。これは本格的にスイミング通わそうと心に決めました。
117
2019/08/26 15:50
とん太
出産後
やっこたんさん

はい。お値段高め設定になっております。
停まっている患者さんの車と、外観を見て詳しく知るまでは、外車ディーラーだと思っていました😂
長女に至っては、第一期という、拡張するだけの治療で済むようなので、他所なら5万円くらいですが、第一期と二期を通しての値段設定しかない病院なのでその値段です。
今考えると、もったいなかったなーと思いますが、歯医者バブルで価格設定が崩壊していた時期なので😌このような結果を招いてしまいました。
矯正するなら、上に矯正した兄弟がいる子の親御さんに聞くのが1番だと思います。
やはり結果も重要ですし、始めてみて聞いてみると、近くにも色々良さそうな病院もありましたし。
早めに探しておいて、良いことあっても悪くないと思いますよ!

チア!
小さくてもジャンプしたり?するんですか?
うちの子達、軽快さと体重の軽さには自信があるのですが、ジャンプ力は全くないんですよねー
あれば習わせたいですけどねー
この辺ではしてると聞いたこともないのです😢
習い事にも街との差を感じますね!

お水苦手なんですね、うちのは沐浴後には頭からじゃぶじゃぶかけてました。
考えてみれば、水恐怖症にならなくて良かったです😂
お水苦手だと、お風呂大変そうですが大丈夫ですか?

進級テスト、終了しました。
上級に進級しました。
発表は来月なのですが、それまでに上級へすぐに上がるか、大会まで中級にいてそのあと上級になるか決めておいてくださいと言われました。

上級に上がる力があるのに、中級で大会出場する?

私には、ずる。してる気がしたのですが、上に進級しても技が出来なかったりして上のクラスでの出場は厳しいのでとどまるのだとお友達から聞きました。
そんなものなのかなー
それなら、上級より上へは上がる予定はないので、のんびり中級で大会に出ても良いのですが、日々のレッスンを見てるのが退屈で😂
他の先生なら違うこと教えてくれるのかと色々受けてみたりしたのですが、やはり違う先生のクラスに行っても、違うこと習っても退屈に感じます。同じ結果でした。
当たり前ですが、中級での大会はまだ出たことがないので、それはそれでよい思い出にはなると思うのですが。。。
やっこたんさんなら?どちらを選びますか?
118
2019/09/01 20:23
やっこたん
出産後
40代~
とん太さん

体操。悩みますねー。自分自身の向上ならやはり上級でしょうが、中級でゆっくり実力をつけて自信をつけていくのも大切だし、いい思い出になるとは思います。

実は、チアチーム。上のお姉さんチームに入ったのは嬉しいのですが、以前からいた上手い子が3人も止める事になったんです。ずっとチア頑張ってきたのに。と思っていたのですが、去年初めて大きな大会に出た事で、周りの上級者との差を思い知らされ、だんだん自信をなくしていき、モチベーションが下がったらしいのです。

やはりいきなり上級者の差を見せつけられたら子供のやる気もそぐみたい。

とはいえ、うちは特例で上がった事が嬉しいモチベーションになっているので、跳んだり跳ねたりまわってます😆

チアといっても、以前チアダンの映画やドラマでやっていた競技のほうだから、リーディングのようにアクロバットではないので、柔軟性が要求されます。…カチカチですがYじバランスとか頑張ってます。

そうですね。習い事地域差はあります。この辺りはチアは多いし、新体操のほうが少ないです。普通のダンス教室はもっともっとありますが。

そのため、いろんなイベントに呼んでもらえますよ。
次は来週。河内盆踊り大会でイベントがあり、そこで踊らせてもらいます
119
2019/09/07 13:05
とん太
出産後
やっこたんさん

お疲れ様です。

同じ場所で選手コースから幼児クラスまでレッスン受けているので、内容はわかっているので、進級に関しては、本人の意思に任せました。

上級に進級という選択をしました。
はじめは自信がないと言っていたのですが、できることをもっと増やしたいと思ったみたいです。
クラス変更の手続きをしていたら、初級のときの先生に、もう!上級!!すごいな😆と驚かれていました。
どうぞY字バランスが出来るようになりますように😂バランスの悪いこと!体の固いこと!!
どうしても続けてほしいという習い事とは思っていないので、嫌ならさっさとやめてもらいます😂
昨日の夜から、足が痛いと長女。
体操のときに変な着地でもしたのかな?と思いましたが、整形の先生は跳び箱の着地くらいで、そんなにはならないと言ってました。
次女はマウスピースが当たって痛い、耳の奥が痛い。
痛いとこだらけで、朝から病院だらけになりました。
大事には至らずですが、休みの日でも朝から大忙しでした。

昨日は久しぶりに同級生達で飲みに行ってました。
夜会うのなんて何年ぶりだろう。。。
いっぱい飲んで食べて、楽しかったです。
やはり、話の内容は子供の事が多く、1人は今年大学受験の子がいて、立命館か国立を希望しているようで、3人の中でも1番悪い成績の悪かった彼女。夫婦でも何でうちらの子がこんなに頭よくなったのかと度々話題になるそうです(笑)
そんなこと1度ていいから言ってみたいわー😂ってなりました。
中学生のときは、全く勉強ができるタイプでもなく、普通より少し上の高校へ進み、そこの生活がすごく合ったらしいです。
1番になりたい!友達に負ける気がしないし、負けたくない!と。
母親である私の友人はものすごーくおっとりしているタイプで、その子供ははっきりして強い感じを受けていました。
下の子は自分と同じで、勉強も全然できないーと。でもまた高校へ行ったら化けるかも!と言うと、それはそれでお金もかかるし困るーと言ってました。
どちらか1人は近くにいてほしいみたいです。

やっこたんさんのところは娘さんを出すつもりですか?
120
2019/09/09 17:13
やっこたん
出産後
40代~
こんにちは


毎日、ぶり返しの暑さ。たまらないです…。昨日はそんな炎天下の中、盆踊り大会で、無事にチアのダンスコンテスト踊りきりました。

新メンバーでの初めての発表。どうなるかと思いましたが、みんな自主練のかいあって、今までで1番の出来で踊れました。

実は、以前からいるお姉さんメンバーとの技術的な溝が埋められずに、子供達ではなく、私たちママさんメンバーの間がギクシャクしはじめていたんです。先生もそれに気づいていらっしゃい、ママさん達はいい人達なんですが、なにせやる気がすごいため、新メンバーのお母さん達はどう思っているのか不安でした。と。何かあれば言ってくれていいので、新メンバーお母さん達のペースでやって下さいと。

結構、家でも動画みて、間違えているところを自主練させたり、大変でした。子供の習い事に必死になりすぎてもどうかと思うのですが、子供達どうしが頑張る事ですからね。

本人も楽しんでコンテストに出てくれたので、これからも頑張っていけそうです。

Y字バランス。うちも身体が硬いため、なかなかうまく出来ませんが、それなりの形は頑張ってます。


大学受験かあ。まだまだ先ですが、行きたいところがあれば、家を出てもいいと思います。というのはおそらく、旦那との関係から、娘は早くに自立した方がいいと思ってます。
何かと衝突しそうな雰囲気がありますし、以前に行った星読みでもそう言われました。

小さいうちはいいですが、感情起伏の激しい旦那との衝突で、人間不信に陥ってほしくないですからね
121
2019/09/11 17:54
とん太
出産後
やっこたんさん

熱中症対策は万全ですか?
いやー本当に毎日暑い!
9月も半ばになろうとしているのに、毎日倒れそうです。
千葉の停電されてる方々、本当に大変だと思います。
自家発電についてちょっと考えないといけないな、と思いました。
今日はいい天気だったのに、夕方に雷がピカドン、ピカドン。ごろごろなくドンドンばかりで、そしたらザバーとバケツをひっくり返したような雨。1時間か2時間でしたが、気候の不安定さに恐ろしさすら覚えました。

チア、すごい!普段より上手にできただなんて!素晴らしすぎます!
練習の成果でしかないですよね!
よく頑張られました◎お母さんもね!
お姉さん達というのは、何歳くらいの子たちなんでしょう?
ずっと続けていかれる子も多いのかしら?
柔軟性と体幹はすごく良さそうですよね、いいなー😊

長女、算数のクラスをBにして欲しいと先生にお願いしたらしいです。
お友達にハブにされてる感が半端ないらしく、まー本当についてくのも大変みたいで、今日からBクラス。すご楽しかったと😅言うてたみたいです。
本人曰く、先生にやっぱりAクラスに戻りなと言われたらその時は戻ると言ってますが、戻れるレベルじゃない気がします😌
小学生だし、もーどーでもいいわい!って感じです😂

習い事に、親の温度差は顕著に出ますよね。
今一番力を入れたいのは英語なのですが、まーブラック企業で、先生や事務も入れ替わりの激しいこと。
熱心だった子達はみんな辞めてしまうし、人数を集めたいから、すごい下のクラスの子達を同じクラスへ連れてきたりするので、駄目駄目が止まりません😅
5年生からは、塾の英語が始まるので、早く5年生になって欲しい!
次女はまた来年からどうしようかなーと悩むところです。

最近、またバイトを探しています。
今のはそのままいるつもりですが、かけもちで働きたいなーと。
まだ何も決まってないのですが、選挙のバイトが入ったらそれには行きたいので、でも次の選挙?わかりませんしね。
うちにいるのが苦痛で😖
それが1番の理由ですが、
数万円とか別にあると助かりますしね。
かといって正社員でガッツリ!は到底考えたくないので、お金を使わない時間を増やしつつ、何かないかなーと。考えています。
やっこたんさん、お仕事の方は順調ですか?
<< 最新
< 前へ
次へ >
最初 >>
不妊に強い 頼れる病院特集

妊娠するためには信頼できる病院選びがとても大切。

病院情報を見る
© 子宝ねっと