7回目 PGT D11
一人目待ち
ART(体外受精など)
2023/04/03 20:35
2023.4.7(金) 【7回目 PGT D11】
CL到着後、採血。(今日は痛い内側から)
内診 ○宅先生
めっちゃソフトで丁寧。内診終わってもいつもずっとカルテを見てる。(他の先生はすぐ去る)
FSH 21.0 LH 4.2 E2 2660.3 P 1.60
右卵胞 22.2 23.0 5/8個
左卵胞 29.5 25.6 10/14個 チョコ 23cc
内膜 8.2mm
25ヒドロキシビタミンDや銅亜鉛は外注かな。
待って…1日5mmずつ卵胞成長してる😅
前回は4mmずつ。
なんで?今回はクロミッド飲んでないのに
FSHも上がってないし、謎。反応していないかと思いきや、そうではないしよく分からない💦
なかなか呼ばれず不安になりながら、
診察 ○井先生
Dr.『採卵希望日の4/11までは待てない!一般的にはこの状況ならD13明後日の日曜に採卵。ただ、22個の卵胞に対してE2が2,660と低い。普通5,000くらいになってるはず。不思議なタイプだから月曜でもいいのかもしれない』
私『(それ2年以上前から自分でも気になってた。個数とE2が合わないけど成熟卵) 日曜も月曜も夫は来れないので、月曜で。トリガーはダブル出来ないからオビドレル2Aで。』
Dr.『OHSSですよ!あぁ…他の先生は出さないだろうから予防の薬沢山出します!卵巣腫れるのはいいけど、身体しんどいんですよ!』
私『はい。今日ゴナール打ち帰りで。』
Dr.『何で!?分かったよ💦もうレトロゾールも6錠出すから。遠方ですよね!何時間かかるんでしたっけ!想像つかないんやけど』→薬の袋の裏に、書き心地のわるそうなボールペンで色々書いてくれる。『夜』の文字が『衣』にしか読めない😊
■処方薬
・4/7 ゴナールエフ 150単位 2V
・4/8 朝までブセレキュア 8hおき
・オビドレル250μg 2A
・4/8 夜〜4/10朝まで、インドメタシン(インデバン)坐剤 25mg+ジクロフェナクNa錠25mg
・4/8 夕〜 クラリスロマイシン錠 200mg
・4/8 就寝前〜カベルゴリン錠 0.25mg
・4/10 昼〜レトロゾール錠 2.5mg
※レルミナ5日分やバイアスピリン等は4/10処方
■トリガーは、4/8(土)22:00〜23:00
( ゜д゜)ハッ! セミロング金太郎先生や、○玉先生は、『実は不要!精神的な安定のために不安がある患者さんには処方してる』と言ってた排卵抑制の坐薬や鎮痛剤とかが入ってる…でもショート法初めてやし、やっとこう。せっかく出されたのにやらずに排卵済だったら自分のせい。もう既に看護師さんが、1回レトロゾールについて今日のF先生に問合せしてしまったようだし。(←普通は採卵当日に処方されるものですが。先生の計らいで多めに処方するために今日出してくれたのかなと個人的予想。採卵当日は今日の先生は確かいないから。) 今日の看護師さんも、また別の、特徴のある話し方の人でした。こっちも勢いで笑ってごまかす😂
麻酔は静脈麻酔プロポフォール。
心配していたLHは、4.2に下がっていました。
Dr.『点鼻ちゃんとやってくれたんだね』
私 (…はい。めっちゃ時間ズラしてるけど😂)
もしかしたら最後の採卵になるかもしれないので、攻めのプランでいきました。先生ごめん💦OHSS怖いよね。医師としては安全なほうを選択しないとですよね。GODだったら言えなかったかも。言えない空気出すの上手いから。軽く激論バトルみたいになってしまったけど、先生が身体を心配して下さってるのが分かりました。私は今回新鮮胚移植も連続採卵もしません。PGTの結果が出るまで5週間、待ちながら身体を回復させます。検査に出せるかも現時点では分からない。
今回どちらにしろトリガーに点鼻薬は使えなかった。もっとE2が高い場合などはどうするんだろう。ショート法のデメリットなんでしょうか?前院では状況によって、トリガーの種類や量を使い分けていました。
本日会計 50,699円 (自費 10割)
今回周期 189,435円(通院 3回)
転院後3ヶ月 2,476,693円(保険6回中1度も使えず)
#1人目妊活 #顕微授精
CL到着後、採血。(今日は痛い内側から)
内診 ○宅先生
めっちゃソフトで丁寧。内診終わってもいつもずっとカルテを見てる。(他の先生はすぐ去る)
FSH 21.0 LH 4.2 E2 2660.3 P 1.60
右卵胞 22.2 23.0 5/8個
左卵胞 29.5 25.6 10/14個 チョコ 23cc
内膜 8.2mm
25ヒドロキシビタミンDや銅亜鉛は外注かな。
待って…1日5mmずつ卵胞成長してる😅
前回は4mmずつ。
なんで?今回はクロミッド飲んでないのに
FSHも上がってないし、謎。反応していないかと思いきや、そうではないしよく分からない💦
なかなか呼ばれず不安になりながら、
診察 ○井先生
Dr.『採卵希望日の4/11までは待てない!一般的にはこの状況ならD13明後日の日曜に採卵。ただ、22個の卵胞に対してE2が2,660と低い。普通5,000くらいになってるはず。不思議なタイプだから月曜でもいいのかもしれない』
私『(それ2年以上前から自分でも気になってた。個数とE2が合わないけど成熟卵) 日曜も月曜も夫は来れないので、月曜で。トリガーはダブル出来ないからオビドレル2Aで。』
Dr.『OHSSですよ!あぁ…他の先生は出さないだろうから予防の薬沢山出します!卵巣腫れるのはいいけど、身体しんどいんですよ!』
私『はい。今日ゴナール打ち帰りで。』
Dr.『何で!?分かったよ💦もうレトロゾールも6錠出すから。遠方ですよね!何時間かかるんでしたっけ!想像つかないんやけど』→薬の袋の裏に、書き心地のわるそうなボールペンで色々書いてくれる。『夜』の文字が『衣』にしか読めない😊
■処方薬
・4/7 ゴナールエフ 150単位 2V
・4/8 朝までブセレキュア 8hおき
・オビドレル250μg 2A
・4/8 夜〜4/10朝まで、インドメタシン(インデバン)坐剤 25mg+ジクロフェナクNa錠25mg
・4/8 夕〜 クラリスロマイシン錠 200mg
・4/8 就寝前〜カベルゴリン錠 0.25mg
・4/10 昼〜レトロゾール錠 2.5mg
※レルミナ5日分やバイアスピリン等は4/10処方
■トリガーは、4/8(土)22:00〜23:00
( ゜д゜)ハッ! セミロング金太郎先生や、○玉先生は、『実は不要!精神的な安定のために不安がある患者さんには処方してる』と言ってた排卵抑制の坐薬や鎮痛剤とかが入ってる…でもショート法初めてやし、やっとこう。せっかく出されたのにやらずに排卵済だったら自分のせい。もう既に看護師さんが、1回レトロゾールについて今日のF先生に問合せしてしまったようだし。(←普通は採卵当日に処方されるものですが。先生の計らいで多めに処方するために今日出してくれたのかなと個人的予想。採卵当日は今日の先生は確かいないから。) 今日の看護師さんも、また別の、特徴のある話し方の人でした。こっちも勢いで笑ってごまかす😂
麻酔は静脈麻酔プロポフォール。
心配していたLHは、4.2に下がっていました。
Dr.『点鼻ちゃんとやってくれたんだね』
私 (…はい。めっちゃ時間ズラしてるけど😂)
もしかしたら最後の採卵になるかもしれないので、攻めのプランでいきました。先生ごめん💦OHSS怖いよね。医師としては安全なほうを選択しないとですよね。GODだったら言えなかったかも。言えない空気出すの上手いから。軽く激論バトルみたいになってしまったけど、先生が身体を心配して下さってるのが分かりました。私は今回新鮮胚移植も連続採卵もしません。PGTの結果が出るまで5週間、待ちながら身体を回復させます。検査に出せるかも現時点では分からない。
今回どちらにしろトリガーに点鼻薬は使えなかった。もっとE2が高い場合などはどうするんだろう。ショート法のデメリットなんでしょうか?前院では状況によって、トリガーの種類や量を使い分けていました。
本日会計 50,699円 (自費 10割)
今回周期 189,435円(通院 3回)
転院後3ヶ月 2,476,693円(保険6回中1度も使えず)
#1人目妊活 #顕微授精

5